ゆっくりかえろう

散歩と料理

ブログ中の画像・文章の無断使用を禁じます。

〇んちどっさり

2013-02-28 | デジタル
 いや、だから そのー

 
 お客さんが 困るでしょうに

 肝心の商品を買いに来るのに

 はずかしくて・・・・


 〇〇〇 どっさり ありますか?  

 って

 いえますか?

まぐろのスペアリブ風

2013-02-28 | ランチ
  買ってきたマグロの血合い
  沢山パックしてあったので 数種類の料理が出来ました

 今日はバーべキューソースを作って スペアリブ風にしました
 マグロの血合いの血抜きをして 水分も取ったら
 ウスターソース トマトケチャップ 醤油 マーマレードを混ぜ合わせ
 漬けダレを作ります。マーマレードは比較的多め あとは味を見ながら
 作ります

 面倒なら 焼肉のタレにマーマレードを入れてもいいです

 タレには30分も漬ければ充分です

 汁は残しておいて マグロの身をフライパンで焼き 火が通れば

 残りのタレを足して 野菜も入れて 野菜は生焼けくらいで
 火を止めます

 マグロは焼いて食べるなら 血合いのほうが向いているかも
 勿論血抜きを完璧にしないと 血なまぐさいですが 
 身はしっかりしていて 刺身で邪魔になる筋とか 脂身は
 全て適当なうまみが出て 歯ごたえもよく ワイルドなところが
 なかなかいいのです

 マグロひとパックで レバー刺しもどき 醤油漬け にんにくの葉炒め
 スペアリブと4品出来ました

 今日は4品で350円くらいで出来ました
 (マグロ198円 にんにくの葉100円+残り野菜)

 

スクランブルエッグとカレーパン

2013-02-27 | ランチ
 買って帰ったミスドのカレーパンと スクランブルエッグ

 前に読んだ世界一の朝食のスクランブルエッグの作り方を思い出しながら

 作りましたが まだまだ技術が足りません
火加減と放置時間が微妙
 とはいえ、かなり美味しくなりました
(でも、まだかたい〉
 ソースはいつもの スイートホットチリソース+トマトケチャップ

 ・・・・かなり美味しい!
あ、トマトジュースを添えて

龍馬と仏教

2013-02-27 | さんぽ
 京都は町自体がミュージアムみたいなものですが、学生町らしく
 美術館や博物館もおおいです 官立公立 そして大本山が多いため
 お寺のミュージアムも多く よく知られていないものから 有名な
 相国寺さんの承天閣のような 有名なものまで様々です

 北野天神の南 警察署裏のここは マイナー(失礼)なもののひとつだと思います

 今回は展示物はやや少なく 短いものですが 企画が面白く興味をそそられました

 やや宗教色が強く 歴史認識が独特だと思いましたが 世に伝わっていることが
 真実だとは限らないのですから こういう見方も可だと思います

 資料はコピーモノが多いようですが 本物もあり コピーだって本物を写した
 コピーなら 充分見ごたえがあるというものです

 入場料無料です 春は天神さんの梅花見のついでにちょうどいいでしょう  

最安うどん?

2013-02-24 | ランチ
 うどん小  小で充分な腹具合のときで 温かいものが欲しいとき
 これはいいと思います
 本来は おにぎりとか丼と 一緒に食べるんでしょうけど

 ミニうどんいっぱいだけでも 気持ちよくうけてくれる(百円)ここが好きです
 


 天満駅近く おおさかうどん 

喫茶店のオムライス

2013-02-24 | ランチ
 例によってタマイチ
 オムライスは表側のふわふわ系です
 卵に厚みがあって なかなか贅沢です

 ぱりっと系じゃないけど こういうのも好きです
 
 作り物は どれも手作り感満点で 愛情たっぷり

 真面目な姿勢が感じられます
 
 もちろんコーヒーも美味しいし 私には満点メニューです
 サラダ コーヒーがついて セットで850円は安いと思います

 ここは創業80年だそうで 自家製の洋菓子も作っていたそうです

 この町の昔の姿は かなりハイカラなものだったのかな

よざくらうどん

2013-02-23 | ランチ
 夜桜うどんといううどんがあるわけではなく 雰囲気で名づけてみました
 
 茎ワカメをもどした水が 塩を含み香りも良かったので 取って置き
 半分は野菜をゆでる茹で水に使い 残りの半分を だしを作るベースに
 使いました

 前の晩から 塩水を薄めたものに イリコをつけておき 翌日それを加熱します
 沸騰しないように気をつけて ぽこぽこ泡が出るくらいで5分くらい温め
 出来た濃い汁を網で漉してだしを取ります

 だしが取れたら みりん 酒 醤油をいれて 薄いめのうどんスープを作ります
 かなり塩気が強いので 注意してください

 だしが苦く感じたら うまみが強すぎるか イリコのだしをとる時に
 沸騰させすぎたからです

 水を足して調整してください

 こうやって失敗しながら 覚えてゆくものです
 作りそこないのだしは 野菜を煮込んだり 豆腐を煮込んだり
 何にでも利用できますから 心配は要りません

 ですから 慣れるまでは 大量に作らないことです

 うどんつゆが出来れば うどんをゆで つゆをはり 茎ワカメを飾り
 玉子ネギを乗せます
 今日は紅大根の漬物があったので これも飾り 月夜の桜(夜桜うどん)
 としゃれてみました 
 

にんにくの葉と茎とマグロのソテー

2013-02-23 | ランチ
 マグロの切り身(血合い)とにんにくの若芽の炒め物

 マグロの血合いは 水にさらし血抜きをし さらに水を切ってから
 酒:醤油=1:1の調味液につけて 一時間くらいおきます

 フライパンを温め 脂を引き マグロの血合いの醤油漬け にんにくの
 葉と茎のカットしたものを入れ 一緒にいためます

 或る程度火が通れば 醤油漬けの漬け汁もいれて 水気を飛ばして
 出来上がり

 野菜に火を通しすぎていて やや不出来ですが なかなか美味しいです

 太い茎と根は火が通っていないと 辛いので よくいためて
 反対に葉は 火が通ると焦げやすいので 最後に混ぜるようにして
 作るのがよいようです

花粉症?

2013-02-22 | その他
 とうとう私にも本格的に来たかもしれません

 先週くらいから徐々に 鼻水が出るようになりました

 のども痛いし 目も開きにくいです

 或いはマイクロ2.5?

 はなみずだーらだーらだーら なみだぽーろぽーろぽーろ

 くしゃみ くっさみ くさめ




 どうしよう?

 とりあえずウィルスマスクしてます

 ・・・・・・・・先週からずっと

カルビ丼

2013-02-21 | ランチ
 いわゆる韓丼
 二年前の正月にも一度いきましたが がっかりして帰りました
 ただあの時はあまりにも状況が悪く あれで普通だと判断を下すのも
 ちょっと早計だと思われ 再度いったわけです

 食べてみると こんどはちゃんとしてました
 この値段であれこれ言うこと自体が どうかなと思いますが
 最近の焼き牛丼ブーム(?)で もう一度食べてみたのです

 大手メーカーのものより 随分頑張っていて 肉も随分頑張ったものを使っています
 (ちなみに これでミニ丼)ぺらぺらではなく 一応フリルのついた厚みがあり
 脂身はしっかり甘みがあり これでこの値段で大丈夫なのかなー?(350円)と
 要らぬ心配が出るほどです。

 年配者にはやや脂っこく 唇が滑ることピリ辛であることなど文句が出ますが

 そもそもターゲット年齢が違い ガッツリ系男子には評判がいいのでしょう

 当日のは、ややご飯が冷めており 熱々でなかったことが残念です。

 普段はこんなことはないのでしょうが マニュアルを厳守することが
 お客さんを増やすことだと認識するべきです

 美味しくしようと思えば 器を常に温めておく 蓋をした状態で提供する
 つゆだくを設定する(お客に聞く) タレを最後にかける コストが上がりますが
 すり胡麻を振るとかするともっと美味しくなるかもしれません

 ちなみに生ネギより 紅しょうがのほうが トッピングにはあうと思います

 
 食べるとき 最初に全部混ぜ混ぜすると 脂っこさが薄まりました

 後日 普通盛りを頂きましたが(500円)これは完全に量が多くて
 よそでは大盛りで通ります
 

体罰

2013-02-20 | その他
 ひとくちに体罰問題といってしまうから 話が出来なくなります
 なにもかも 一まとめにして 説明しようとするから 無理がきます

 そもそも標準語というのは 早く確実に意志を伝えるツールとして

 考えられたものです。 それ自体は機能的に素晴らしいと思いますが

 気持ちが伝わりにくい側面を持っています

 反対に地方の言葉は 狭い範囲でコミュニケーションをとるための道具なので

 気持ちを伝えることを 最大に努力します

 難しい言葉は使わず 極力相手にわかりやすいように 話します

 今回のことも 体罰なんていわず 話の中身から説明します

 先生が生徒を脅したとか 叩いていうことを聞かせたとか 出来なかったから

 イラついて殴ったとか 見せしめに叩いて選手や生徒にいうことを聞かせたとかです

 暴力とか 体罰とか 事柄の説明に熟語や慣用句を使いません

 でないと 教育現場が混乱するし 逆作用が強くなって 今度は教師や

 教える側の仕事がしにくくなるからです


 日本には言霊(ことだま)という信仰があり 古来より大事にしています

 言葉そのものに、魂が宿っているというのです

 それはこちらから投げるのではなく 受け取る立場に立って

 機能するように出来ているのです

 150年やそこらで 作られた言葉は まだ赤ちゃん状態なので

 駄目というわけではありませんが これから育てていくべき言葉なのです