ゆっくりかえろう

散歩と料理

ブログ中の画像・文章の無断使用を禁じます。

小松菜と田作りのペンネ炒め

2015-01-31 | ランチ

 天満肴や  

 ここはギネスをサーブするのが上手なので好きなお店です。

丁寧に慎重に淹れたギネスは100倍美味しいのです。

使いにくいと思ってたペンネもこういう風に使えば、好きになれます。

いたりあんとか平仮名表記したくなるメニュー

或いは

ワタリアン………とか。

 


ナスとサツマイモのカポナータ

2015-01-31 | ランチ

 サツマイモは皮ごと使います。

カットしたサツマイモはしばらく水でさらし 揚げたナスと野菜をトマト缶で煮込みます。

ブイヨンは使いません。必要ないのです。

肉はベーコンがなくて鳥の皮を使いました。

皮ごとのサツマイモは 旨味が強くとても美味しいです。

種ごとのピーマンも味が濃く感じます。

ポイントはタオルペーパーを一枚被せて煮ることで あく取りをする事を忘れずにして下さい。


たまご焼き

2015-01-30 | ランチ

 スペインオムレツを和の材料でやってみました。

多分同じようなものが 和のものにもあるのではないかと思います。

乾燥ヒジキ 切り干し大根かぶら 茎わかめ 牛蒡 揚げこんぶ これらを戻して煮て柔らかくし 煮汁とたまご液を とろろ昆布で味付けして 鯖の水煮缶の汁を入れ チーズを乗せて 魚焼きオーブンで上面に焼き目をつけて 容器ごとガスの焼き網で間接的に焼きます。

電気オーブンや専用ガスオーブンでやるより かなり早く出来ます。

焦がさないようにするには少し気を使いますが さほど難しくはないと思います。


マロニーちゃんの晴れ姿

2015-01-29 | ランチ

 「マロニーキライ」子供の頃はよくストライキを起こして夕飯の鍋物を拒否しました。

今思えば、マロニーがキライなのではなく 鍋物を二杯酢で食べるのが嫌だったのです。

私の子供の頃はポン酢なんて身近に有りませんでした。

レモンなどは好きなのにお酢は匂い味がキライでした。

カニ鍋は二杯酢があうのに不思議でした。

冷やし中華も 二杯酢をかけたところてんも嫌。

 困った子供でした。 

今もこの組み合わせなら食べないです。

マロニーちゃんにはとばっちり以外何ものでもないのです。

母が早く食べないとマロニーちゃんが溶けてしまいますよ というと心の中で 早く溶けてしまえばといいのにと思いました。

今日はマロニーちゃん再発見です。

ポタージュやグラタンソースだと美味しいマロニーちゃんでした。

マロニーはあらかじめ水に浸してふやかして使います。

ふやかした水のまま刻んだ野菜(人参ジャガイモ牛蒡)と共に鳥ミンチも入れて茹でて インスタントカップスープを溶いたら出来上がりです。

これが実に美味しいのです。

ミルクを使っていないので和風メニューですが カロリー控えめで満腹感が有ります。

チーズと牛乳を入れてイタリアンにするのもいいと思います。

 


竹葉亭

2015-01-28 | ランチ

私にはこの量で充分です。美味しさはAクラス、肩ひじ張らないのが良いです。

実はうなぎは尻尾が一番美味しいって知ってました?

 この店舗は 梅の設定がなくて 萩がありました。絶妙のやり方ですね。

 

帰り際 又どうぞお越しくださいと送り出されました。


ジャガイモ焼き

2015-01-28 | ランチ

 なんかこういう料理がありましたよね。

無性にジャガイモが食べたくなって作りました。

ジャガイモを皮ごとピーラーでむき ミニフライパンにラードを薄く塗って敷き詰め 玉ねぎ 人参 牛蒡 豚タンの燻製 粉チーズ マヨネーズ塩胡椒をして 弱火で温め あとはガス魚焼きオーブンで焼き目をつけます。

皮ごとのジャガイモは かなり美味しいのです。