goo blog サービス終了のお知らせ 

JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

適度な備蓄は大事

2020-03-16 12:00:00 | 日記
コロナウイルスの影響でマスクやティッシュなどが品薄になっている。
マスクがないのは花粉症にはつらいことだろう。私は断じて花粉症ではない。ちょっとたまたま春先になると鼻がむずむずして目がかゆいだけだ。

私は普段から備蓄をする派なので、マスクもティッシュもトイレットペーパーもあと3ヵ月は余裕あるので大丈夫。
備蓄派としては、この状況で買占めをしたり転売するのはなんだかなぁと思うのです。

マスクが品薄になり始め、外出制限が出る前のこと。「日頃から色々準備しておかないとダメだなぁ」と、非常用防災バッグのメンテナンスをすることにした。

過去のブログにも書いたが、防災バッグ自体は既にある。2016年の記事か…4年は放置していたことになる。リュックそのものも小さく古いし、リュックも中身も見直すことに。

まずはリュックを探しにドンキへ行き、ネットでリュックのオススメ要領を調べる。ふむふむ、30~40L以上がオススメなのか。重すぎても持てないので、間を取って35Lくらいを探す。
普段使いをするリュックの容量はだいたい20Lくらいで、35Lとなると以外と大きくて売ってない。あってもポケットが少なかったりなんだかしっくりこない。

いいのないなーどうしようかなーと悩んでいたらふと思いついた。「大きなリュックと言えば登山!アウトドアブランドのお店に行けば大容量がゴロゴロあるはず!でもお高いだろうからアウトレットに行こう!」すぐさま最寄りのアウトレットへ車を飛ばす。ブーン
流石アウトドアブランド、大容量がたくさん。90Lってデカいなーなんて言いながらお目当ての35Lを探し、無事購入。とても真っ赤。非常時に目立ちそう。オレンジリュックよ、今までありがとう。



お次は中身。
まずは元々入っていた中身を出してゆく。むむむ…過去のブログに貼った写真と同じものが出てくる。そりゃそうだ。
使用期限が2007年に切れたカイロやガラケーの充電アタッチメントなど、ちょいちょい古いものが入っている。一種のタイムカプセルだな。


リュックの中身もネットでオススメを見ながら、既にあるもの、新しくした方が良いもの、まだないものを分類し、100円均一とホームセンターを何件か巡ってかき集めていく。

――そして、買ったことに満足し、リュックと中身を放置すること2週間が経過。

これではイカン!折角買った意味が無い。
そうだ、この件をブログのネタにすればいいんだと思いつき、ダラダラしたい気持ちを抑えながら、リュックに詰めていく。

前回のリュックより大きいものを買ったのだが、あれもこれもと詰めていくうちにそこそこパンパンに。


作った防災バッグを玄関口付近に配置し、ミッションコンプリート。

防災バッグをメンテナンスした一番の成果は、60枚入りのマスク箱を見つけたこと。
マスクストックが3ヵ月からあと5ヶ月、休日使わなければ半年は持つ計算だ。

何事も、日頃からの備えが大事。
(ツ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅あれこれ

2020-03-13 10:52:11 | 日記
2月の最終週から私たちのチームは積極的に在宅ワークをしています。国内の新型コロナウィルス感染者が徐々に増えつつあり、まずは私たちのチームが実験も兼ねて在宅ワークをしてみようということになりました。私は骨折による在宅ワーク歴があるため、特段抵抗はなく始められました。更に、今回はリモート用の環境も拡充され、設備的には何ら問題ありません。ただ、諸事情により自宅に光回線の準備ができず、通信速度には難ありですが、持ち前の適応力(笑)を活かして、気にしないようにしています。

ここからは在宅ワークで良いと思う点とそうではない点の所感を書きます。

良い点
・朝の時間に少し余裕ができる
小学校が休校になり、毎日お弁当を作らなければならず、とても助かっています。ちょっとした家事も片付けられるのがうれしいところです。

・荷物の受け取りができる
はい、宅配便が受け取れます。再配達しなくて済むので助かります。

・勤務可能時間が少し延びる
時短している身としては、作業時間が延びるのは助かります。


イマイチな点
・コミュニケーションが難しい
コミュニケーションにはチャットとビデオ会議を使っていますが、同じ居室にいれば何となく聞き流しで入って来る情報も、文字となるときちんと読まないことには理解できません。他のメンバ同士のやり取りを把握するためにもチャットの文字を読む必要があります。そして文字ベースだとちょっと違った解釈をすることもあり、難しいなと思います。改めて耳ってすごい。
これについては込み入った内容はビデオ会議で直接話して解決するようにしています。

・ビデオ会議で晒す家が恥ずかしい
生活感たっぷりの自宅を晒すのは何とも恥ずかしいものがあり、いの一番におしゃれバーチャル背景を設定しました。

・紙ベースの書類が扱えない
どうしても紙でという書類が未だに存在していて、それを本社にいる人に一旦スキャンして送ってもらうという手間がかかります。これを機会に撲滅したいものです。

・お昼が寂しい
1人で食べるのも寂しいですが、メニューも寂しい感じになってしまいます。運動量が減りますが質素な食事でチャラということにしています。やる気がある人はお昼も自分で作るということができて楽しいかもしれません。

・家族と休日が異なるとお互いに気をつかうことになる
私の家族は仕事が平日休みなので、気ままに過ごしたい人と仕事の人が混在することになります。広い家ならば問題なさそうですが、うちは狭いので卓越した集中力が必要になります。


気をつける点
私のチームの場合はサボっていないかを注意するよりも、やり過ぎを注意する必要がありました。いつでも仕事できる環境が整っているので、つい夜な夜なやってしまうのですね。本当にその時間にやる必要があるかどうかについて、よく気をつける必要性があります。短期間限定ではまだ良くても、長期、完璧在宅になると、生活との切り替えがつかず、疲弊してくるかもしれません。


総じて、大した不自由を感じずに在宅ワークできていると思っています。もちろん様々な協力は不可欠なので、完全在宅ワーク化とする場合はまだまだ課題はあると感じます。モノ創り部隊となるとまた違った問題点などもありそうですが、やってみると新たな発想が生まれるかもしれません。


それにしても新型コロナウィルスは今後どうなっていくのでしょうか。
子供たちの体力も有り余り始めています。
みなさん、感染対策をしっかりして、共に乗り越えましょう!

(ゆ)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

RealStocker
  リアルタイムに在庫を見える化!
  スピーディかつ正確な入出庫管理を実現します

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FF7 Remake 体験版

2020-03-12 11:58:37 | 日記
以前のブログにてFF7 Remakeの記載を行った。
記載を行った際は発売日が2020/3/3であったが、発売日が延期となっており、2020/4/10の発売となっている。
発売日が延期となってしまったのは残念ではあるが、より良い状態にて発売されることを期待している。

そんなFF7 Remakeであるが、先日体験版が公開された。
序盤を少しだけ体験できるものであるが、昔のFF7を実施していた私としては、懐かしい気持ちにもなり、技術の進歩に驚きもした。

まずはやはり映像面である。
以前のFF7は初代のプレイステーションにて発売されたものであり、キャラクターもポリゴンで作成された、カクカク状態のキャラクターであった。
※それでもFF6まではドット絵であったのだから進化していたのであるが・・・。

今回の体験版はプレイステーション4での公開であり、そのハード性能を生かした非常にきれいな映像であった。
昔を知っている身としては最初のムービーシーンを見ただけで、その変化には驚くばかりである。
映像の綺麗さはムービーシーンだけでなく、マップを歩くシーンや、戦闘シーンも同等の綺麗さでキャラクターを操作することもでき、敵の攻撃、自身が操作するキャラクターの動き等、大迫力の映像が繰り広げられる。

また、システムの面も大きく変更がなされている。
特に今回の体験版にて大きく変わっていることを実感したのは戦闘時のシステムである。
昔のFF7ではキャラクターごとにコマンドを選択して、戦う形式であったが、体験版ではアクションゲームの用にキャラクターを操作して、戦う形式となっている。
アクションが苦手だ、という方向けにも昔ながらのコマンド入力を行う戦闘形式も選択できるようであった。

今回はFF7 Remakeの体験版を実施してみた簡単な感想を記載してみたが、やはり初代のプレイステーションにて発売されたFF7と比較して、大きく進化していることがよく分かる。
昔のFF7をやっていた世代の方も、やったことない世代の方も是非とも体験版を実施してみてほしい。(阪)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

RealStocker
  リアルタイムに在庫を見える化!
  スピーディかつ正確な入出庫管理を実現します

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家ラーメン

2020-03-11 09:18:23 | グルメ
はじめまして!ゲスト執筆者ののすけです。
「ののすけ」ではなく、「のすけ」です。

人類はみなカレー、からあげ、ラーメンが好きだと信じてやまないのですが、
私はラーメンがとっても好きです。

さてタイトルの話題に入る前に私のラーメン食歴から...

高校生までは九州で過ごしたのすけ。
あの頃のラーメンは細麺、とんこつ、替え玉が王道で、大学から横浜に来てからもそれは変わらずでした。
(家系も食してみましたがしょっぱいラーメンという印象でした。怒られそう。今はとても好きですよ!)

とんこつラーメン is the best!!!

だったのです。。。

昨年、同期の某ジロリアンにラーメン二郎関内店に連れて行ってもらい、とんこつラーメンの牙城が一気に崩れしました。

大学時代にも二郎インスパイアと呼ばれる店に行ったことがありましたが、
「その時は油のきつい量多めのラーメンだなぁ。。。やっぱとんこつ!!」
とMy favorite ラーメン is とんこつ状態だったのですが、やはり本物は違いました。

量も油もきついほうではあるのですがそれでも「うまい」と思わせてくる二郎は唯一無二の美味しさでした...!

あぁこんなラーメンなら毎日食べたい。。。
だがしかし!
頻繁に来るにしても、(ご存じの方はいらっしゃるとは思いますが)
ラーメン二郎には行列と独特の雰囲気で1人で行くのは抵抗があります。。。

そんなラーメン二郎欠乏症にかかっていたその時にコンビニで出会ってしまいました!

「豚ラ王」


これにトッピングしてしまえば、おうちでも二郎が食べれちゃうじゃないか!
お家でトッピングを作って家二郎ラーメンを作ろう!

二郎のトッピングといえば、「もやし」「チャーシュー」です。
それに加えて「半熟たまご」もトッピングすることに決めました。

早速、調理開始です。

「チャーシュー編」(チャーシュー編しかありません)

チャーシューをいかに簡単に作るかがこの料理の鍵!
お母様方の強い味方、クック〇ッドで調べまくりました。

大体予想はついていたのですが、とても良いレシピがありました。

「炊飯器で作る簡単チャーシュー」
いつの時代も炊飯器はとっても便利ですね。

作り方は簡単。豚に焼き目をつけて


炊飯器にタレと一緒にぶっこんで(2時間保温)


完成!!


しっとりしていておいしそう。。。
時間はかかりますが、とても簡単に作れました。

「もやし(ねぎ含む)」と「半熟卵」の調理とラーメンの返し等の諸作業は割愛して...

早速トッピングをした「豚ラ王」の姿がコチラ!


カロリーの暴力。これはうまそうだぞってことで、さっそくすするぅ!

うまい!!
豚ラ王は数あるコンビニラーメンの中でも二郎にとても近いスープなので味の再現度もさることながら
スープに浸したもやしのしゃきくたの食感、チャーシューのしっとりした火の通り加減!
自分で作ったことも相まってとてもおいしいラーメンが自宅で食べれました!!

まだまだ改善点があるのでいろいろ試してみたいなぁと思いながらも
こんな食生活をしていたらダイエットした意味が無いぞと
少しばかり食に迷いがあるのすけです。贅沢な悩みだ。。。

作って楽しい食べておいしい家ラーメン、皆さんもいかがでしょーか!

(のすけ)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

RealStocker
  リアルタイムに在庫を見える化!
  スピーディかつ正確な入出庫管理を実現します

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の運動

2020-03-10 07:00:00 | 日記
こんにちは。パンダさんです。

4ヶ月ぶりです。えー、この4ヶ月間何をしていたかというと、時雨(ときう)が降る中荷物を配達したり、スカイウォーカーが夜明けを迎えたり、深界五層に突入して黎明卿と対決したり、ごっつい機兵を操って怪獣と戦ったり、ジェリクルキャッツと共に舞踏会に参加したり、最近では20年ぶりにダンスで銀河を救いました。

はい、わけ分からないですよね。全部この数ヶ月で堪能した映画、アニメ、ゲームの話です。これでもまだ一部。最近公開・発売されたものを中心に拾いましたが、何のネタか分かりましたか?

私は見た目ガッチリの筋肉質中年パンダなのですが実はインドア派でして、趣味は上記のとおりです。まー、軽いオタクですね。媒体気にせず「いい作品」を追い求めております。何故か。趣味と言えばそれまでなのですが、「心を震わせるため」というのが大きいかも。

感動するシナリオ、美しい描写、場面を引き立たせる音楽、こういったモノを定期的に摂取し、心を動かすことを意識しています。どんなに仕事が忙しくても必ず行う。事実この数ヶ月大変な事がたくさんあったのですが、周りの方々とこの趣味のおかげでなんとか乗り越えることができた気がします。

自分が楽しいと思うことを心から楽しめているか。これ結構大事なんですよね。

興味があって買ったゲームや本が積んであったり、やり始めたゲームも半分義務みたいになって「これあとどれくらいで終わるんだろう?」って思ったり、配信動画や映画なんかも再生中に残り時間気にしたりしていません?別に急いでいるわけでもないのに。

こういう「あ、いま純粋に楽しめてないな。」症状が出てきたら要注意。忙しさで心がすり減ってないか生活を見直す必要あり。逆に仕事がどんなに忙しくても物語をちゃんと楽しめているならば、経験上たいてい大丈夫。

つまり私パンダにとっていい作品に触れることは、心のバランスチェックと心を健康に保つ運動を兼ねているわけです。なので、マンガもアニメも映画もゲームも、美味しいパフェ(急に出てきた)も、心震えるものはどれも大事。

心だけでなく、体の運動も必要なんですけどね。どうやら平熱が35度台らしいと最近気づきました。筋肉質な人は代謝良くて体温が高く、免疫力も高いはずなのですが。。。だから珍しく風邪引いたのか。そろそろ鍛え直さないとだな。

ちなみにいま興味があるのは「Fukushima 50」「劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン」「FF7 リメイク」辺り。「劇場版鬼滅の刃 無限列車編」はまだ先か。(土)さん、鬼滅はちゃんと見たほうがいいですよ。せめて3話、岩を斬るところまで耐えて!そこまで行けば「炭治郎がんばれ!」ってなるから。

でも映画館は新型コロナの観点でNGですかね。いち映画ファンとしては、大変な状況だからこそ劇場に足を運びたい気持ち。パンダ映画館行きたいわ。

(パンダさん)


シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

RealStocker
  リアルタイムに在庫を見える化!
  スピーディかつ正確な入出庫管理を実現します

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする