JSP_Blog

ジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

新年度

2016-04-21 10:43:08 | 日記
 新入社員が仲間に加わった。新しい1年が始まった感じがする。つい数か月前、1月にもそんな感じになったばかりだったが、気持ちばかり先行して行動が伴わない、そんなモヤモヤした状況をここらで一気に打開する良いチャンスだ。3日3ヶ月3年などという。新しいことを始めて、この期間継続できればその先に繋がって発展的に伸びていける可能性のある期間を指している。1月から3月までの3か月間が過ぎ、1月の初めに心に刻んだ自分なりの決心に再度熱を加えて前に向かいたい。春はそんな威勢のいい気持ちになれる季節だ。4月に新年度が始まるという制度は本当によくできている。

 例えばこの時期新居に引っ越して名実ともに新生活を始めたという人も多い。先日ファミレスで隣り合わせた息子と両親の3人は今ちょうど引っ越しが終わって、とりあえず何か食べに行こうとファミレスにやって来た感じの親子だった。
 
 息子さんは近くの大学に入学が決まって一人暮らしできることが楽しくて仕方がない。今夜にも近くに住んでいる同じ高校出身の友達を中心に何人か仲間を呼んで新しい部屋で晩御飯を一緒に食べるつもりだと、両親に話したところ母親が猛烈に反対している、という展開の途中で私の席の隣にやって来た。
 
 母親の反対理由は明白だ。引っ越したその日から大騒ぎして近所迷惑になるのはやめて欲しい。「いや大騒ぎしないし」と歯切れの悪い息子。「あんたたちが集まって大騒ぎしなかったことなんてないでしょ今まで」と厳しい母親。父親は終始聞き役である。明日からは息子の世話を焼けなくなってしまう母親と世話を焼いてもらえなくなってしまう息子の卒業式のようなものだろうか。私も娘の大学入学当初1~2年時は遠方のキャンパスに通うというのでアパート探しやら引っ越し荷物運搬やら走り回ったことを思い出した。春風に桜の花びらが舞う中、車を走らせたものだ。新しい始まりがあるということは、やはり何かから卒業して変わって行くということなのだろう。
 
 4月から3か月後、わが社では新人研修の最初のステージが終了する。次の3年とさらにその先の30年に続く基礎の基礎をこの3ヶ月で学ぶことになる。若葉の緑が濃くなる頃、彼らがどのように変わっているのか楽しみでならない。下を向いて歩くと向かう先は障害物だらけだが、上を向いて歩けば、それらはみな美しい景色や目標に変わる。気持ちの持ちよう一つで未来は遠くなったり近くなったりする。春の空気がその気持ちを支えてくれるだろう。
 
 それでもやっぱり、落ち込んでうつむき加減になってしまうこともあるだろう。それを支え合うのが仲間の仕事だ。1人で学ぶ以上のことを仲間たちと力を合わせて学んでもらえればうれしい。自分のためよりも、誰かのためのほうが力が出ることに気づくかもしれない。大切なことを学ぶ瞬間がそこにある。(三)


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏を感じる頃

2016-04-20 09:30:30 | 日記
うららかな好季節を迎え、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

と、4月らしい出だしで始めてみました。

ついこの間、新年度に入り桜が満開になったと思ったらいつの間にかもう中旬です。
桜の木ももうすっかり新しい葉が出て新緑となりました。

一年の中のどの季節もそれぞれ良さがありますが、私個人的にはこの新緑の季節は特に好きな季節です。
いつの間にか朝晩の寒さが薄れ、薄着でも問題なく快適に過ごせるようになると心まで軽くなる気がします。

4月頃の二十四節気には、
◆清明(せいめい)
清浄明潔の略。天地・万物がすがすがしく明るく美しい頃。あらゆる草木が芽吹き花咲くお花見シーズン。
◆穀雨(こくう)
田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨の降るころ。
穀雨とは、穀物の成長を助ける雨のことである。『暦便覧』には「春雨降りて百穀を生化すればなり」と記されている。
があり、特にこれから始まる新しい季節の恵みが感じられます。
春の嵐のような感じで強い雨や風が続く日もありますが、その後で晴れた日にはいっそう空気がクリアになり普段の景色も明るく爽やかに感じられます。

この時期のイベントとしては、約1週間前になりますがマスターズ・ゴルフがありました。これはメジャートーナメントとして毎年この時期にアメリカ・ジョージア州のオーガスタで開催され、早朝からテレビでLIVE中継されます。なるべく生で見たほうがハラハラ・ドキドキ感があるので起きて見たいのですが、何せ早朝4時くらいから始まるので一応録画予約をしておきます。結果的には起きられずだいたい録画を見るパターンですが...

このマスターズの中継番組では冒頭で、オーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブの風光明媚なゴルフコース景色や色鮮やかに咲き誇るアゼリア(ツツジ)の花などの映像と共に、主題歌(テーマ曲?)が流れるのが定番となっています。ちょっと調べてみたらそのままズバリ『Augusta オーガスタ』という曲名とのことです。シンプルながらマスターズトーナメントの歴史が感じられるこのメロディを聞くと毎年初夏の訪れを実感します。

皆さんも特定の曲を耳にしたり、景色を見たり、風の匂いを感じたりして、季節を感じることがあるのではないでしょうか。
日頃は仕事に忙殺されてしまいがちですが、毎日少しずつ日も延び変化している季節の恵みと移り変わりを感じていたいものです。

※下の写真は、先週頃の横浜公園で咲くチューリップの様子です。ちなみにこの日はベイスターズのデーゲームがあり勝ったようです。

(辺)

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B型インフルエンザ

2016-04-19 09:39:16 | 日記
インフルエンザと聞くと私のイメージでは冬の寒い時期がピークという印象です。
実際調べてみてもだいたい12月~2月あたりがピークで4月には落ち着いていくと書かれてあります。
が、私のかかわっている案件でこの時期にB型インフルエンザが猛威を振るっています。冬のピークのタイミングではマスクを持っていき注意喚起し、何とか冬の寒い時期での感染はなかったのですがまさかこの時期に来るかという感じです。

で私も今まで全く知らなかったのですがA型、B型、C型と名前はききますがそれぞれの特徴についても結構違うことを知ったので今回のブログで皆さんにも知っていただければと思います。

まず今回私の周りで流行しているB型。
どうやらA型が11月~1月にピークを迎えるのと異なりB型は2月~3月の春前に流行が来やすいようです。
今回現場で広がってしまった原因でもあるのですが、熱が37度~38度程度までしか上がらず風邪の症状と似ているというのが特徴になります。
さらに一度熱が下がったと思ってもまた再度発熱する症状がおきたり、A型と比べると熱が下がりにくく長引く傾向があるようです。
インフルエンザが広がってしまっている案件はちょうど忙しい時期になっていることもあり、みんな多少の体調不良であれば頑張ってしまっていたのが、まさに逆効果になってしまった感じです。

次はB型の紹介時に少し話してしまっていますがA型。
これが毎年主に冬に流行するインフルエンザのメインです。こちらはB型と比べても高い38度以上の熱が出るのが特徴です。
B型に比べて感染力も強く鳥や豚、馬などにも感染するようです。

最後にあまり聞かないC型。
5歳児以下の小児がかかりやすいのが特徴で一度かかると二回目かかる可能性がほとんどないというのが特徴です。
その為大きく流行とはなりにくく、症状も鼻水が特徴で熱自体は38度以上上がることはまれなようです。

と3種類についてはざっとこんな感じです。

感染経路はどれも飛沫感染、空気感染、接触感染となるようです。
厄介なのが潜伏期間が大体1日~3日あるのですが、潜伏期間中でもさらに感染してしまうため毎年感染が広がってしまいます。

対策としては乾燥しているとウイルスが飛びやすいので加湿すること。
そして後はマスク、手洗いうがい、そしてできれば予防接種を受けることです。


なんだかだらだらした内容になってきましたが予防接種についても少し調べたところ毎年流行を予測してワクチンの内容が決まるようです。
2015/2016のワクチンの内容はA型が二種、B型が二種の4種類を対象としているようです。A型の二種って!?というところまではすみません皆さんでお調べください。

ちなみに濃厚接触者となってしまった私は我が家では小さい子供がいることもあり、昨日からしばらくは完全に隔離された生活となっております。
二階から声は聞こえてくるのに会いに行けない、早く娘を抱っこしたいです。。。(の)
monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震火山庁

2016-04-18 08:21:24 | 日記
 若い頃は2階を寝室にしていた方も、年を取って階段を上るのが苦になってくると1階で寝るようになるのだろう。熊本の地震で亡くなった方の多くがお年寄りだった。都会に出てしまった若い者たちが年に何回か帰って来るのを楽しみにしながら日々を静かに送っておられたかもしれない。また大学の用意したアパートで将来の夢を語り合いながら新しい暮らしを始めたばかりだったろう若い人もいた。くやしい。

 せめて木曜の夜に発生した最初の地震の評価が素早く進み、その後発生した大地震の予測が出来ていれば多くの方の命を失わずに済んだかもしれない。今後1週間以内に断層周辺の木造家屋は倒壊の危険があるほど揺れる可能性があると金曜日に警報が出ていれば、助かった命もあったのではなかろうか。

 科学技術は急速に進歩してはいる。が、自然災害に備える部分ではまだまだ進んでいないように見える。贅沢に便利に暮らすための技術はどんどん先に進むのに、生活の基盤や命にかかわる部分はゆっくりとしか進んで行かない。対象が消費者ではなく住民や生活者である場合、ビジネスはアイデアを出そうとしない傾向がある。やはり地域や中央の政治が動いて税金を再配分すべきなのだろう。いつどこで大地震が起きてもおかしくない土地に国を作っている日本には他国にない組織やサービスがあって当然なのではないだろうか。現在は気象庁が気象だけでなく地震も一緒に管轄しているが、もっと高度に予測技術を発達させることを目的に地震火山庁として独立させてはどうだろう。

 天気予報のように地震火山予報が出せるようになれば人命予防につながるだけでなく工場その他の事前対策なども行うことができ、経済的にも効果は大きい。

 地震予測を細かに実施するためには地盤の状況をつぶさに調査するところから始めなければならないだろう。おそらく自分の住んでいる家の地下に断層があるのかないのか、知りたくない人はいない。

 地形、地層、地質、地質の違いによるエネルギー伝播の違い、地下のマグマの状態など基本的なデータと現在のマントルの動きや地盤の伸び縮みなどの現在の動きのデータがそろえば、どこかで大地震が発生した時にある特定地域にどのように地震波が伝わるかをシミュレーションすることは現在の技術でかなりできるはずだ。

 つまり、発生しうる箇所で、ある日大地震が発生した時、わが家やわが社にはどのような地震波が到達するのかシミュレーションすることが出来る。もちろん基になるデータの収集には膨大な時間と経費が掛かるし、現時点ではパソコン1台で計算すれば答えが出るまでに何百年かを要するだろう。短時間で答えを出すためにはスーパーコンピュータレベルの高速な計算能力を必要とする。やはり地震火山庁の登場を期待したい。

 世界中の優秀な研究者と連携し、日本の隅々からリアルタイムで情報が入って来るセンサーネットワークと高速なシミュレーションシステムを構築して、地震が起きても津波が来ても火山が噴火しても、誰一人亡くならない国を目指して欲しい。(三)


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死ぬときに後悔する25のこと

2016-04-15 08:39:07 | 日記
1000人の死を見届けた終末期医療の専門家の大津 秀一氏が『死ぬときに後悔すること25』という書籍を出版されました。
死ぬときに後悔することの25の項目は以下の内容になっています。

1. 健康を大切にしなかったこと
2. たばこをやめなかったこと
3. 生前の意思を示さなかったこと
4. 治療の意味を見失ってしまったこと
5. 自分のやりたいことをやらなかったこと
6. 夢をかなえられなかったこと
7. 悪事に手を染めたこと
8. 感情に振り回された一生を過ごしたこと
9. 他人に優しくしなかったこと
10. 自分が一番と信じて疑わなかったこと
11. 遺産をどうするかを決めなかったこと
12. 自分の葬儀を考えなかったこと
13. 故郷に帰らなかったこと
14. 美味しいものを食べておかなかったこと
15. 仕事ばかりで趣味に時間を割かなかったこと
16. 行きたい場所に旅行しなかったこと
17. 会いたい人に会っておかなかったこと
18. 記憶に残る恋愛をしなかったこと
19. 結婚をしなかったこと
20. 子供を育てなかったこと
21. 子供を結婚させなかったこと
22. 自分の生きた証を残さなかったこと
23. 生と死の問題を乗り越えられなかったこと
24. 神仏の教えを知らなかったこと
25. 愛する人に「ありがとう」と伝えなかったこと

この25項目の中からいくつか心当たりのあることをお伝えしたいと思います。

1. 健康を大切にしなかったこと
健康な時には健康であることのありがたみが実感できず、健康を失って初めて健康のありがたみを知ることが多いようです。健康な時期から意識的に健康であることのありがたみを実感し、健康を維持する努力をしていきたいと思います。

5. 自分のやりたいことをやらなかったこと
いつの間にか、やりたいことよりも、やらなければならないという義務感にとらわれたり、ルーチンワークに流され、そのうちに時間が過ぎていることが多いように思います。人生は長いようで短いです。何をやりたいかを常々考え、やりたいことを何とかして実現させる意志は大切だと思います。

8. 感情に振り回された一生を過ごしたこと
日々、人の反応や評価で一喜一憂し、他人を軸として幸不幸が決まってしまう傾向があるように思います。しかし、他人の評価に一喜一憂していてばかりでは本当の意味での幸福をつかめません。しっかり自分軸を持ち、自らの力で幸せをつかむことが大切に思います。

9. 他人に優しくしなかったこと
過去の葛藤や甘えの気持ち、厳しい規則等により、冷たい態度や厳しい態度をとり、他人に親切にできず、後々後悔することがあるように思います。後悔しないよう、他人に優しくしておいた方が自分にとっても他人にとっても幸せかと思います。

15. 仕事ばかりで趣味に時間を割かなかったこと
勤勉に仕事をすることはとても大切ですが、後々になって仕事以外に考えることはなかったというのは虚しいように思います。仕事をしている期間から何か趣味に打ち込むことは大切に思います。

16. 行きたい場所に旅行しなかったこと
私はまだ実感が湧きませんが、人生を生き切った方のここに掲げている教訓通り、できるだけたくさん旅行をするようにしていきたいと思います。私はもともと旅行が好きで、旅行をするとワクワクした気持ちになります。

17. 会いたい人に会っておかなかったこと
時間がない、お金がない、自分にはふさわしくないという気持ちで会いたい人に会うことを遠慮しがちです。しかし、会いたい人に会うことによって、その方からパワーを頂いたり、素晴らしい人生観を学んだり、その方を通して素晴らしい多くの出会いがあるように思います。

「死ぬときに後悔すること25」は以前からネットにて拝見していましたが、内容が気になり、時々、目を通しています。
私はまだ、人生を経験していないとこも多々ありますが、人生経験豊かな方の智恵を自分の中に取り入れていきたいと思います。そして生きていてよかったと思える自分になりたいです。(横)


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする