どうも!愛用していたイヤホンが星になったがあちゃんです。
先日自宅用と外出用のワイヤレスイヤホンが立て続けに壊れました泣
超ショックです。
先に壊れたのは外出用で使用していたSONYの「WF-1000XM4」。3年ほど前に購入し、それからずーーーーっと愛用してました。
3か月ほど前から電池の持ちが悪くなってきたなーと思っていたところ、ついに充電100%の状態から1時間も立たない内に「充電してください」と言われるようになってしまいました。
さすがにもう寿命かと思い、一時的に外出時にも自宅用で使用していたJBLの「Tune 125BT」という首掛けのワイヤレスイヤホンを使用することにしたその日、まさかの断線、、。片耳が全く聞こえなくなってしまいました
ツいてなさすぎです泣
ほんとは今回のブログはメトロックに行った話と前回のブログで書ききれなかったビーバーとオーラルのライブの話を書こうと思っていたのに、、。
愛用していたイヤホンをほぼ同時に2個なくしたショックとネタとしてのインパクトで負けました。
というわけで本題です。
新しいイヤホンを買わなくてはならなくなりました!
それも可及的速やかに!!
イヤホンないし音楽がない生活は耐えられません!!!
No Music, No Life!!!!
さてさて、があちゃん新イヤホン購入編なわけですが、タイトルにある"高いは強い!"、これは自分が趣味の買い物をする際によく考えていることで読んで字の如くです。高いは強いんです。
要はハイエンドのものが好きなんですね笑
実はもともと使用していたSONYの「WF-1000XM4」も当時はそこそこ高性能でよくAirPodsと肩を並べていたのをなんとなく覚えてます。
今回新しく買うイヤホンもそれに見合う、いやそれ以上のものを買わないと気が済まない質なわけです。
一度高価なイヤホンに手を出したら「高価なイヤホン」って選択肢が自分の生活に入り込むと思うんです。
そんなわけで購入した外出用のイヤホンがJBLの「Tour Pro 3」!!
ひとつ前の機種のPro2が発売された際になんとなく気になっていたのですが、いつの間にか後継機出てました。
購入した理由としては以下。
・ケースに画面がついててなんかハイテクそう。かっこいい。
・AirPodsほどじゃなくてもノイズキャンセリングがいい(らしい)
・音質がいい(らしい)
・ケースにトランスミッター機能が付いてる
ガジェットオタクではないので、正直ノイキャンや音質だとかはよくわかりませんが、ケースにトランスミッター機能がついてるのは個人的にアツいです。
自室にあるBluetoothに対応していないテレビとケースをUSBケーブルで接続することでワイヤレスでテレビの音が聞こえるわけです!これでド深夜に音を気にせずにテレビ見放題ですね!!
実際外出用と自宅用の両方ともこれでいいんじゃないかとも思ってしまいます笑
とは言いつつ自宅用で使うものには別の用途も持たせたかったので買っちゃったわけですけども、、。
てなわけで自宅用で購入したのがOneOdioの「Studio Max 1」!!
こちらはイヤホンではなくヘッドホンです!ヘッドホン買うの中二病をこじらせていた中学生の時ぶりです笑
購入した理由としては以下。
・ヘッドホンだから。かっこいい。
・LDAC(?)がなんかでハイレゾ(?)に対応している(?)
・大容量バッテリーで充電長持ち(らしい)
・多彩な接続パターン(Bluetooth/有線3.5mmと6.35mm/トランスミッターを使用した超低遅延モード)
・専用のトランスミッターが付属。超低遅延。
買う時「やっぱヘッドホンってかっこいいよなー」と思ってました。中学生があちゃんも同じ理由で当時ヘッドホン買ってた気がします。感性は中学生の頃となにも変わってなかったみたいです。
そしてまたトランスミッター笑
実は1年ほど前からベースをはじめていて、練習の際には遅延を気にして有線のイヤホンを使用していたのですが、最近有線がとてつもなく煩わしくなってきてたんです。引っかかるし、移動範囲限られるし、、。
先ほどの「Tour Pro 3」はベース練習も兼ねて購入したのですが、トランスミッター機能を使用してのテレビ使用時はそこまで気にならなかった遅延がベースだと顕著に気になってしまったわけです。(たしかにレビュー欄にもなんか書いてあったような)
というわけでの購入です。
これが専用のトランスミッターを使用した超低遅延モードがすごくって!全然遅延気にならないんです!!結構気に入ってます!
そんなこんなで2つを購入してから一週間近く経ったわけですが、それぞれ使用してて気になったこともちらほらありまして、
■JBL Tour Pro 3
・イヤーチップがあっていないのかごく稀に外れそうになる。
・外れそうになると音楽が止まる(うまくはまっているときは問題ないけど)
・ケースに画面ついてても使わない笑
■OneOdio Studio Max 1
・ヘッドホンだから仕方ないけど、長時間つけていると耳が痛くなる
といった感じ。
それでも割に合う機能と性能なため、買って後悔は全くないですね!笑
いい買い物しました!(来月のクレカの出費がエグいことになってる、、。)
それでは今回はこの辺で!
P.S.
珍しくまじめにブログ書いた気がする。あとこの機を逃したら一生メトロックとビーバーとオーラルの話する機会ないな、、

SUPER BEAVERの対バン企画、「現場至上主義」に行ってきました!
UVERworldとの対バンです!両アーティストともに最高にかっこいいです!!

THE ORAL CIGARETTESの「AlterGeist0000 ARENA TOUR 2025」に行ってきました!

メトロック行ってきました!
オーラルのMACHINGUN聴けて最高です!!!!
以上!!(が)
moni-meter
脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム
PLMソリューション
製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します
EV用充電制御ソリューション
EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応
株式会社NTTデータIMジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
自社製品開発(moniシリーズ)も手がけるIT企業
先日自宅用と外出用のワイヤレスイヤホンが立て続けに壊れました泣
超ショックです。
先に壊れたのは外出用で使用していたSONYの「WF-1000XM4」。3年ほど前に購入し、それからずーーーーっと愛用してました。
3か月ほど前から電池の持ちが悪くなってきたなーと思っていたところ、ついに充電100%の状態から1時間も立たない内に「充電してください」と言われるようになってしまいました。
さすがにもう寿命かと思い、一時的に外出時にも自宅用で使用していたJBLの「Tune 125BT」という首掛けのワイヤレスイヤホンを使用することにしたその日、まさかの断線、、。片耳が全く聞こえなくなってしまいました
ツいてなさすぎです泣
ほんとは今回のブログはメトロックに行った話と前回のブログで書ききれなかったビーバーとオーラルのライブの話を書こうと思っていたのに、、。
愛用していたイヤホンをほぼ同時に2個なくしたショックとネタとしてのインパクトで負けました。
というわけで本題です。
新しいイヤホンを買わなくてはならなくなりました!
それも可及的速やかに!!
イヤホンないし音楽がない生活は耐えられません!!!
No Music, No Life!!!!
さてさて、があちゃん新イヤホン購入編なわけですが、タイトルにある"高いは強い!"、これは自分が趣味の買い物をする際によく考えていることで読んで字の如くです。高いは強いんです。
要はハイエンドのものが好きなんですね笑
実はもともと使用していたSONYの「WF-1000XM4」も当時はそこそこ高性能でよくAirPodsと肩を並べていたのをなんとなく覚えてます。
今回新しく買うイヤホンもそれに見合う、いやそれ以上のものを買わないと気が済まない質なわけです。
一度高価なイヤホンに手を出したら「高価なイヤホン」って選択肢が自分の生活に入り込むと思うんです。
そんなわけで購入した外出用のイヤホンがJBLの「Tour Pro 3」!!
ひとつ前の機種のPro2が発売された際になんとなく気になっていたのですが、いつの間にか後継機出てました。
購入した理由としては以下。
・ケースに画面がついててなんかハイテクそう。かっこいい。
・AirPodsほどじゃなくてもノイズキャンセリングがいい(らしい)
・音質がいい(らしい)
・ケースにトランスミッター機能が付いてる
ガジェットオタクではないので、正直ノイキャンや音質だとかはよくわかりませんが、ケースにトランスミッター機能がついてるのは個人的にアツいです。
自室にあるBluetoothに対応していないテレビとケースをUSBケーブルで接続することでワイヤレスでテレビの音が聞こえるわけです!これでド深夜に音を気にせずにテレビ見放題ですね!!
実際外出用と自宅用の両方ともこれでいいんじゃないかとも思ってしまいます笑
とは言いつつ自宅用で使うものには別の用途も持たせたかったので買っちゃったわけですけども、、。
てなわけで自宅用で購入したのがOneOdioの「Studio Max 1」!!
こちらはイヤホンではなくヘッドホンです!ヘッドホン買うの中二病をこじらせていた中学生の時ぶりです笑
購入した理由としては以下。
・ヘッドホンだから。かっこいい。
・LDAC(?)がなんかでハイレゾ(?)に対応している(?)
・大容量バッテリーで充電長持ち(らしい)
・多彩な接続パターン(Bluetooth/有線3.5mmと6.35mm/トランスミッターを使用した超低遅延モード)
・専用のトランスミッターが付属。超低遅延。
買う時「やっぱヘッドホンってかっこいいよなー」と思ってました。中学生があちゃんも同じ理由で当時ヘッドホン買ってた気がします。感性は中学生の頃となにも変わってなかったみたいです。
そしてまたトランスミッター笑
実は1年ほど前からベースをはじめていて、練習の際には遅延を気にして有線のイヤホンを使用していたのですが、最近有線がとてつもなく煩わしくなってきてたんです。引っかかるし、移動範囲限られるし、、。
先ほどの「Tour Pro 3」はベース練習も兼ねて購入したのですが、トランスミッター機能を使用してのテレビ使用時はそこまで気にならなかった遅延がベースだと顕著に気になってしまったわけです。(たしかにレビュー欄にもなんか書いてあったような)
というわけでの購入です。
これが専用のトランスミッターを使用した超低遅延モードがすごくって!全然遅延気にならないんです!!結構気に入ってます!
そんなこんなで2つを購入してから一週間近く経ったわけですが、それぞれ使用してて気になったこともちらほらありまして、
■JBL Tour Pro 3
・イヤーチップがあっていないのかごく稀に外れそうになる。
・外れそうになると音楽が止まる(うまくはまっているときは問題ないけど)
・ケースに画面ついてても使わない笑
■OneOdio Studio Max 1
・ヘッドホンだから仕方ないけど、長時間つけていると耳が痛くなる
といった感じ。
それでも割に合う機能と性能なため、買って後悔は全くないですね!笑
いい買い物しました!(来月のクレカの出費がエグいことになってる、、。)
それでは今回はこの辺で!
P.S.
珍しくまじめにブログ書いた気がする。あとこの機を逃したら一生メトロックとビーバーとオーラルの話する機会ないな、、

SUPER BEAVERの対バン企画、「現場至上主義」に行ってきました!
UVERworldとの対バンです!両アーティストともに最高にかっこいいです!!

THE ORAL CIGARETTESの「AlterGeist0000 ARENA TOUR 2025」に行ってきました!

メトロック行ってきました!
オーラルのMACHINGUN聴けて最高です!!!!
以上!!(が)
moni-meter
脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム
PLMソリューション
製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します
EV用充電制御ソリューション
EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応
株式会社NTTデータIMジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
自社製品開発(moniシリーズ)も手がけるIT企業