Emi's home making

奈良・生駒・大阪市内
「おもてなし中国・薬膳料理教室」
フードプランナー・料理研究家
~食を通して華のある暮らし~

ネパール ④世界遺産 パシュパティナート

2012-10-20 21:22:14 | 旅行
続いて、ここは ネパール 最大のヒンズー教の寺院で、有名な 火葬場「パシュパティナート」です。
(ネパールでは人がなくなったら、火葬・埋葬・鳥葬があるそう。)

世界遺産である ここでも ネパールの人とインドの人は入場料は無料ですが、私達 観光客は支払います。
案内してくれている プラカシュ氏がチケットを買ってくれています。



参道?
観光客相手の お土産屋さんが並びます。


川沿いに たくさんの人が見えてきました。



輪になって座られています。
これは「法事」です。


お父さんがなくなった場合、火葬をしたあと、その息子さんは頭を丸め着替えをします。
この1年は真っ白は服装で過ごします(そして、1か月に1度、法事をします)。
そのせいかぁ、なるほど。。町では、上下、真っ白な服装の男性がたまに目に留まっていたんです。
(女性の場合は、自分の旦那さまが亡くなった時のみ、白服だそう)

お供えもたくさんあります。
これを狙って、たくさんのサルがいるのも、この場所の特徴です。


そして、この川は ガンジス川につながる 上流で「バグマティ川」です。
ヒンズー教徒は 輪廻転生を信じて、お墓は作りません。
川の対岸にて、火葬が行われています。



小さいですが、見えますか?中央の黄色い布に包まれてあるのが、遺体です。


産まれたままの姿(裸)で黄色い布(お経が書かれている)に包まれ、火葬されます。



点火は息子が行います。
木・砂糖・バターを使います。
やっぱり、この様子は見ているのはつらいので、女性はこの場へは来ません。おうちで待っているのです。
男性陣(親戚、友人、会社)があつまり、行います。

最初、私はこの場所へ来ることを ちょっとつらいと思っていました。
実際に来てみて たくさん考えることがありました。

ヒンズー教徒の方々の考え・・・
プラカシュ氏は 教えてくれました。
自分の体は、この世に生命をいただき、与えられているだけのもの。
「私の 手」
「私の 足」
「私の 頭」・・・などなど
私の体の一部であるが、「私自信ではない」という考え。
「私とは 魂です」と。
なので、人が死んだら、この 借りているからだを お返しするために、火葬するだけであって、形こそはなくなるが、
私自信という魂自体はなくならない。。。と。
私とは、魂です。魂は死なないですから と。

確かにそうです。

なので、たくさんの観光客も、いっぱい写真を撮っています。そして私も撮りました。

プラカシュ氏から、たくさんのお話しを聞いていて、再びまわりを見渡すと、なんとなくさっきと違ったような景色に見えるのが何とも不思議でした。


そうして、石段を登って、その他寺院の前を通り、小高い丘の上から景色をみました。






この寺院を後にしようとしたその時。
とっても苦しそうですが、まだ息がある ご老人が担架にてこの地へ運ばれてきました。
私は もう それは それは びっくり。
「なぜ  ???」
「えっ   ???」
この地はヒンズー教徒の憧れの場所、聖地であるので、本人の生前の願望により、
最後の息を引き取る前に 訪れていたい場所だそう。
本人の意思・希望により、息のあるうちに連れてきたんだろうとと聞きました。

ここはネパールの人ばかりではなく、インドから大型バスにて大勢の巡礼者が駆けつける神聖な場所です。

とても大切なことをたくさん 教えてもらう機会になった、貴重な場所でした。

      ~つづく~

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
心に沁みる (とら*5)
2013-03-01 23:06:10
いい文章です。心に沁みる。淡々とした中に慈愛に満ちた表現が筆者の人間性を伺わせます。いい文章に出会え心洗われました。
返信する
うれしいです! (とら*5さま←Emi)
2013-03-03 17:38:37
とら*5さま。
とっても嬉しいコメントありがとうございます!
この場所はとても神聖な場所でした。
なぜだか心も穏やかになれる、そんな場所でした。
世界は広くって、まだまだ知らない事がたくさんあるので、これからも勉強します。
返信する

コメントを投稿