長尾たかしの・・・未来へのメッセージ

自民党衆議院議員長尾たかしのブログ。平成11年からネット上で情報発信を継続。サラリーマン生活を経て政界へ。

強行採決、一転して「凍結」、これが選挙対策

2007-10-31 10:03:36 | 社会保障・税
形振り構わずとはまさにこのこと。

-----
高齢者の医療費負担増の凍結、与党PTが正式決定
2007年10月30日19時29分

 高齢者の医療費負担増の凍結を検討している自民、公明両党の与党プロジェクトチーム(PT)は30日、来年4月に予定していた70~74歳の窓口負担割合の1割から2割への引き上げを1年間凍結するなどの措置を正式に決めた。75歳以上の一部からの新たな保険料徴収も半年間先送りし、続く半年間も本来の保険料の1割に減額する。

 新たな保険料徴収の対象になっていたのは、サラリーマンの子供などに扶養され、これまで保険料を支払う必要のなかった75歳以上の高齢者200万人。保険料の負担は最初の半年間はゼロ、次の半年間(08年10月~09年3月)が1割、09年度は半額という段階的な減免措置がとられる。

 今回の合意で必要となる税負担は、窓口負担増の凍結で1100億円、保険料徴収の先送りや軽減で360億円。一連の措置に伴うコンピューターのシステム改修費として100億円程度かかる見込み。与党は、これらを合わせた計1500億円程度を今年度補正予算に計上するよう政府に求める。

 高齢者の医療費負担増は、政府・与党が06年の医療制度改革で決めたものだが、先の参院選の与党大敗を受け、凍結論が浮上。福田政権発足に伴う自公の連立政権合意で負担増凍結の検討が盛り込まれ、与党PTで具体策を検討していた。
(朝日新聞)
-----

「政府・与党が06年の医療制度改革で決めたものだが」、正確には強行採決で決定したことと記すべきである。今回の決定は、衆議院選挙対策である。高齢者への医療費負担増により、さらに不利になることを恐れているだけ。選挙が終われば、凍結解除、負担増ということ。

どこまで、有権者を欺けば気が済むのだろうか?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経験不足

2007-10-29 10:37:56 | 活動
ここ数日、ブログに何を記そうかと思うも、何も考えられない、何も浮かばない日々が続いた。ことパソコンに座るということに関しては無気力状態というか、全く「その気」になれず、目の前のアナログ的案件に対応することで精一杯。これがまた、決して前進的とはいえないことばかりで内向きな問題ばかり。しかし、これを放置すれば対外的な影響ともなる、いや、もうなってしまった部分も、、。これで一区切り。いよいよ新たな展開へ。まだまだ経験が足りないことがなんと多いことか。アドバイスが頂ける環境に心から感謝したい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あとには何が残ろうか?

2007-10-24 10:17:00 | 社会
耐震強度問題、製造日賞味期限日付偽装、肉の偽装、政治と金、官僚の倫理違反等などなど、、、。大人がルールを守らずして子供が守るはずがない。

「まぁ、このくらいは大丈夫だろう」。誰しもがこの悪魔の囁きに惑わされる。私も同様だ。未遂と実行。衝動に駆られるという仕組みは同じでも、一線を越えたという違いは大きい。

刑罰を厳しくすれば全てに対してこれが抑止になるとは思わないが、それよりも罰せられなければならない輩が、罰せられることなくノウノウとお天道様の下を歩いていると思うだけで腹が立つ。そして、世間がこれを許している。

日本人からモラルが消えてしまうと後に何が残ろうか?モラルや潔さ、道徳心。これが日本人の真骨頂だったはず。我国はもう尊敬されないのだろうか。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度と取り戻せないもの

2007-10-22 18:22:40 | 活動
実は、19日に上京し、ビジネスライクな案件があり4つほど対応。お酒も入れず、母がお世話になっている施設で一泊。翌朝東京の支援者(会社員時代の先輩後輩)と打合せ。夕刻には帰阪。

第2回「虹の会」の総会の後、1時間半ほどお時間を頂いて講演をさせて頂いた。その後、会員の方々と懇親を深めさせて頂いたが、なるほど、これは思考回路を改めなければならないという言葉にめぐりあった。

「進化の過程で一度失ったものはもう二度と取り戻せない」という、進化の定説。日本人がこれまでに失ったものを取戻したくともそれは無理というもの。詳細は彼女の文章をお読み頂きたいのだが、新鮮な衝撃を受けた。

生物学。我々人間は生物。細胞、ウイルスレベルでも、政界と同様な、生存競争、勢力争いがある。我々は細胞の集合体だから、細胞と同じことをやっている、これは説得力がある。

「日本という国家が生き残るには、細胞学的にはどうしたらよいのだろう?」
「細胞の世界では、゛共生゛することですね」

共生。

小沢代表も、福田総理も、共生を掲げている。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理屈に合わないこともあるだろう、でも、

2007-10-18 09:43:05 | 活動
相撲界にも、ボクシング界にも、政界にも、いるよなぁ、所属する世界に敬意を払わない人が、、、。

本当にこの世界が好きなのだろうか?と疑いたくなる。理屈に合わないこともあると思う。だから審判を設けて一定の判断をする。審判の判断が間違っていたとしてもそれは覆らない。次の一手に掛けるしかない。皆そうやって我慢してきたのだと思う。

今週はそんなことに振り回されている。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希薄なコミュニケーションを強いられるインターネット社会

2007-10-15 09:56:19 | 社会
昨日の市民スポーツ祭、ある会場で「あっ、長尾たかしさんだっ」と女子高校生から声を掛けられた。ご家族と会場に来ていたらしく、また父親が長尾たかしのファンで父親を驚かせたいからと、ご家族のが陣取る観戦席まで同行する。一頻りご挨拶を済ませるや、政局談義となり暫くご意見を頂く。娘さんが次の競技に参加するというので席をはずす。すると、子供達の携帯メールの話となる。

「長尾さん、゛即レス゛って言葉知ってます?」
「携帯メールの゛即返事する゛ですよね」

子供の世界ではこの即レスの掟を破ると大変な虐めの対象になる確立が高いらしい。

一日20人位のメル友からメールが来ると、即レスする。相手も即レス。結局そんな対象が20人いれば、ひっきりなしに携帯メールを打っていなくてはならなくなる。絵文字の数が少ないと゛キレテルの?゛とか、いろいろと伝わり方のニュアンスが違うようで、断片的な単語の羅列、少なくとも文章ではないものの、返信にはそれなりに気を使うようだ。で、そのメル友というのが、本当に友達といえる対象ばかりなのかといえば、どうもそうでもないらしい。子供の世界は大人の想像を超えて異次元空間化しているようだ。

メル友とは「友達」なのだろうか。人と面と向かって会話することを嫌い、メールという本来「ツール」として世に出現した技術の利用方法を誤り、相手の顔を見て気持ちを汲み取ったり、自分の意思を伝えたりすることなく、希薄なコミュニケーションが主体的になる。相手が「ウザク」なれば、付き合わなければそれでいい。どうせ顔も名前もあまり知らない人たちばかりだから、、、。心の通った友達づきあいは、メールのみで完成されることはない。

「うちの娘は゛即レス゛が遅いといわれて虐めにあったことがあるんです。今は携帯メールなんか大っ嫌いというんですが、常識ツールを使わずに友達づきあいが出来るとは思わない。文明の矛盾ですかねぇ。インターネット社会、政治が良い規制をかけてくれてももう遅いんですかねぇ」と、遠くで娘の綱引きを見ながらつぶやく父親。

返す言葉が見つからなかった。インターネット社会にあって、メールというツールと付き合わないわけにはいかない。そもそもコミュニケーションを円滑にするために開発された技術によって、「希薄なコミュニケーション」を強いられるとは誰も予想しなかっただろう。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気のせいか、、、

2007-10-14 18:13:01 | 国会
この土日、各種集会やスポーツ大会など15箇所ご挨拶に伺った。自然と話題の多くは、秋の臨時国会のことになる。

恐れていたことが起こっている。「民主党は何でもかんでも反対している」というイメージ。

当初特措法については、国益の確保、つまりシーレーンの確保が如何にに重要であり、日本がどれだけ貢献しているかについて、政府自民党の切り口を私は支持した。しかし、イラクに油が流れているの議論に終始。民主党はこの土俵で戦ってはいけない。良識な保守の支持が低下する原因である。ただでさえ、民主党=サヨクのイメージを払拭することに日々努力しているのに、国会があのような状態ではどうにもならない。

本日の夕刻は、街宣活動を4箇所程度、2時間にわたり行なったが、気のせいか感触が良くない。
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変人

2007-10-11 17:48:21 | 活動
「変人」と言われるほどの活動はしていない。・・・・・・・まだまだである。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常に総選挙は、野党にとって「向い風」である

2007-10-09 11:31:06 | 民主党
「イイ風吹いてるネェ」
「参院選同様に、今度も追い風だよ」

いろいろと励ましのお言葉を頂いている。解散の話題が途絶えることがないが、私は次の解散総選挙も、そう甘くはないと思っている。

参議院選挙は選挙の時期が決まっている。衆議院選挙のように、与党側でそれを選べない。つまり、情勢の有利不利を問わず選挙は決まった時期に行われるのである。与党の立場に立ってみると、この夏は、野党民主党に有利な戦況の下、選挙をせざるを得なかったのである。

しかし、衆議院選挙は違う。解散のタイミングを計ることが出来るのは、与党である。解散は与党にとって有利であると判断されたとき行われる。与党に逆風の解散総選挙は基本的にはありえない。タイミングを計れぬまま任期満了ということは無いとは言い切れないが、それは稀に見るレアケース。

民主党が最も危惧しなければならない構図は、「民主党は与党国会運営の足を引っ張るダダコネ政党」という構図。実は福田総理、このイメージを作ろうとしているのではないかと思うのだ。民主党と話し合うという協調路線、これは実に強かな作戦である。「話し合いはしている、しかし、民主党がこれに納得してくれない。よって、あれもこれも、議論として纏まらなくなってしまった」というイメージ戦略があるような気がする。

総選挙は参議院選挙とは全く異なる選挙。向い風が当然、そう心得ている。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光線が強い

2007-10-08 12:08:01 | 活動
10/5、某所でミニ集会を実施。7名の方にお集まり頂き意見交換。家路に着くも、某居酒屋を覗くと某氏に遭遇。緊急ミニ集会。

10/6、午前中は長男の運動会。猛暑猛暑。汗は出ないが兎に角、太陽光線が強い。午後2時からはビジネスライクの打合せ。午後3時からもビジネス。午後4時からは選挙関係機材の打合せ。午後7時からは励ます会・八尾の役員会。講師を招いて選挙対策会議。市長にも乱入して頂き、深夜まで一献。

10/7、午前4時に起きて早起き会。午前9時前には、市長杯ソフトボールの開会式にお招き頂く。ご挨拶をさせて頂き、八尾小学校へ。長女の運動会。この日も太陽光線強く家族は皆「真っ黒」。合間を見て、八尾市内スポーツ大会を2箇所。終日太陽光線の下、故に更に真っ黒。夕刻は家族でお好み焼きを食べに行く。

10/8、完全オフ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当事者意識

2007-10-03 09:38:01 | 政治信条
第2の選択肢をつくる。凝り固まった政治への考え方を是正するには、選択肢をつくるしかない。これが、二大政党制である。

また、国会議員と国民との距離があまりにも遠すぎる。自身を振り返っても、私が議員という立場の人と初めて接したのは35歳の時だった。しかし、特定の業界、団体、個人においては、そんなことは日常茶飯事。政治をどう特定の者達にとって有利なように利用してやろうかという発想の元に生きる人たちがいる。

投票率の低さ。これは、特定の人達にとっての好都合であるということ。実はこれ、深刻なことである。傍観者であることは許されない。当事者意識。

これを啓蒙する程、世の中を分かっている訳ではないが、先に気づいたものの責任として、国民と政治との距離をより近いものにしていかなければならないと活動している。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尋ね人

2007-10-02 10:46:16 | 活動
静岡県の私の大切な支援者である外山氏の一文

-----
そういえば、3ヶ月ほど前、地元富士市の行きつけの鮨屋で飲んでいると、なにやら大きな声で河内弁が、すり寄って話を聞くと八尾の住人と言うではないですか!

そこで、「長尾たかしって知ってる?」と声を掛けましたところ、
「何言うてるねん、昨日、居酒屋で一緒だった」と言っておりました。

何という偶然!
-----

私と一緒だった方、ご連絡ください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野党の言うことは全部聞いてやれ・・・竹下元首相

2007-10-02 09:28:59 | 国会
渡部恒三衆議院議員いわく、「私が竹下内閣で自民党の国対院長をやっていたとき、竹下首相は、゛野党の言うことは全部聞いてやれ゛といわれたものです。゛選挙結果で過半数を自民党が取っているからと言って、野党との議論を無視し数の力で押し切るならば、国会の存在価値はない。次の選挙まで国会はいらないんだよ。少数派の意見をどこまで盛り込むのか、ここが与党がなすべきことなんだよ゛とね。あの頃の自民党にはそういう余裕があったのかもしれねぇなぁ」。

福田首相が野党との話し合いを強調しているが、これは評価に値しない。与党があるべき姿に戻っただけの話。あとはこれをそのとおり実行できるかどうかである。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミャンマー・・・長井さん射殺される

2007-10-01 10:49:24 | 安全保障
ビルマかミャンマーか?この辺りの言葉のチョイスによって、その国の立場が分かる。実に複雑な問題が絡み合うこの国家。「ビルマの竪琴」のイメージが強いが、私はミャンマーに対しては少々懐疑的。そもそもイギリスからの独立を支援したのは日本であり、彼等は南機関の元で独立運動の教育を受け、日本と共闘した。しかし、日本軍不利の状況下となると、抗日国家と化す。イギリスに利用されつくし、戦後はまたもやイギリスの植民地。民主化を叫ぶものの、中国にを背後に軍事政権が闊歩する。そして、今回の長井さん射殺事件。これは軍法会議モノである。にもかかわらず、日本政府は一部の閣僚を除いて至って冷静。日本国民が射殺されているのである。この期に及んで中国に気を使う?中国に解決を委ねる?福田政権のアキレス腱ともなろうこの問題。どう対応する?
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする