長尾たかしの・・・未来へのメッセージ

自民党衆議院議員長尾たかしのブログ。平成11年からネット上で情報発信を継続。サラリーマン生活を経て政界へ。

大阪における印象操作のカラクリ

2015-03-30 14:10:12 | 自治
国政においては、「日本維新の会」設立当初も、今の「維新の党」も、野党第二党としてある一定の勢力を持っており、国会運営に関しては無視できぬ存在です。安倍政権最大の悲願は憲法改正です。その為には、国会議員2/3の賛同、国民投票による賛成過半数を実現しなければなりません。一点集中、全面展開という原理原則があるならば、安倍政権としては橋下氏の影響力をこれに利用するため、あらゆる手段を尽くすでしょう。時には、大切な何かを万止む無く切り捨ててでも実現することを選択するのかもしれません。

政府自民党本部としては、身内である自民党大阪府連が、期待する勢力としての橋下維新の党と大戦をしているという現状には複雑な思いがあると思います。

因みに以前記したように、私の選挙区が松井大阪府知事、つまり大阪維新の党幹事長のお膝元ということもあり、長尾がガチンコで松井氏の地元でいつもファイティングポーズを取っているのは如何なものかと、お思いになったかどうかはいざ知らず、一定期間、参議院選挙全国比例も視野に入れて官房長官預かりになり、浪人中の二年間、地元では「一人の党員として活動」していたことは皆さんもご承知の筈です。私を次に生かしながら、維新の党とも距離を保つという、様々な対応や配慮があったと承知しています。正直、私もそれを了解しておりました。そんな経緯と背景もあり、政府自民党が国会運営を政府与党に引き寄せるための「秋波を送っていた」ことは事実だと思います。

そんな中、突然の衆議院解散総選挙。

官邸に呼ばれた私は、「長尾さん、思いっきり戦いなさい」とお墨付きを頂き「大戦」に突入しました。当時は、所謂大阪都構想が、橋下市長の度重なる失言などで頓挫寸前。もはや、一定の勢力として期待できないと判断があったのか、政府与党の維新勢力に対する態度は豹変しました。ところが、衆議院選挙、自民党大勝の直後、連立与党たる公明党が、大阪都構想には反対するが、住民投票の「実施」には賛成するという指針が示され、俄かに息を吹き返し、今日に至っています。

さて、一旦頓挫した大阪都構想が息を吹き返し始めた途端、以前政府与党から送られた秋波を拡大解釈し始め、現在大阪では壮絶な情報戦が繰り広げられています。大阪都構想が「二重行政解消のために最も有効な手段であり、政府自民党、安倍総理、菅官房長官もこれに賛成している」という根も葉もない印象操作です。

「政府は都構想に賛成している」の、嘘ではないカラクリとすり替えを暴きます。少し振り返ります。大阪ダブル選挙で大阪維新の会が大勝し、国会では、都構想を実現したいという政令指定都市があるならばこれを認めようと、大都市地域特別区設置法が成立しました。私も当時大阪府選出の議員として法案作成に関わりました。そして法律が施行されて、今、現存する20の政令指定都市の中で特別区設置の名乗りを上げているのは大阪だけです。つまり仮に今後、横浜市、北九州市、熊本市の各政令指定都市が特別区を設置したいと協議を始めたならば、横浜都構想、北九州都構想、熊本都構想の議論が始まるということをこの法律が認めています。

総理はこの「都構想議論は意義がある」と言っているだけで、大阪都構想に意義があるというとは言っていないのです。官房長官の記者会見も同様であり、政府の国会答弁も同様です。それを、維新勢力は印象操作のために、「大都市地域特別区設置法には賛成」を、「大阪都構想に賛成している」にすり替えているのです。

大都市地域特別区設置法を根拠とする議論は、所謂都構想ではありますが、すべてが大阪都構想ではないのです。

さて、昨日八尾市内で大阪府議会議員選挙対応の公開討論会がありました。とある予定候補者が、大阪都構想に関する質問をパネラーほぼ全員から受けて、「二重行政解消こそが大阪経済の復活につながる、だから大阪都構想をよろしくお願いいたします。」としか答えられない現実を目の当たりにしました。それでも下馬評では、「彼」が当確ラインを大幅に超えている。これが大阪の危機の本質なのです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人技能実習制度の本音と建前

2015-03-26 14:56:20 | 社会保障・税
▽外国人技能実習制度の本音と建前

外国人技能実習制度の改正と、それに伴う入管法の改正について審議をする予定です。 既に自民党の部会の了承は得たものの、論点が多々噴出し、厚生労働・法務の両部部会長により別のステージで整理をすることが確認されています。

技能実習制度は、途上国に対する技術移転といういわば国際貢献であることが大前提です。 しかし、これが形骸化し現場においては、安い労働力の確保、送り国側からすれば、お金儲けの方法手段という側面が排除できず、本音と建前が複雑に入り組んでいるというのが現状です。

現在技能実習は3年間と期間が区切られていますが、受け入れ企業が一定の基準をクリアし、優秀企業と認められた場合は、一旦帰国をすることを条件に、あと2年間延長して実習に関わることができることが盛り込まれています。

また、受け入れ企業に対する監督責任も厳格なものとなり、例えば、実習生に対して賃金を不払いとしたり、劣悪な労働環境を強いたりの行為を行えば罰則を与えるものとすることも盛り込まれています。 ただ、いままでこの罰則がなかったというのも不思議でなりません。 社会問題化するはずだと妙に納得してしまいます。

私はこの外国人技能実習制度の理念に関しては賛同するものですが、果たしてその理念通りとなっているかどうかについて大いなる疑問を持っています。

現場、つまり外国人を受け入れる企業の全てではありませんが、企業の本音をお聞きすると、やはり労働力の確保なのです。 「もう、”何色でもいいから”外国人を雇いたい、賃金が安いからねぇ」と、「この企業で働く実習生は気の毒だな」と即時感ずる企業経営者からの酷い本音を聞いたこともあります。

厚生労働省にこの実態について触れますと否定しません。 実態把握はなされているのです。 しかし、あくまでも労働者ではなく、国際貢献たる技術移転だと建前ばかり言い張るのです。

この際、建前ではなく本音の部分として、労働力として受け入れるというならば話は変わってきます。 ただ現状では受け入企業の人権などに対する意識の高さは、まだまだ充分とは言えないようです。

想像するに、東京オリンピックを控えてそのインフラ整備などに大量の労働力が必要な今、国内労働力で賄うよりは、いっその事大量の労働者を受け入れて儲けたいという、財界からの政治に対する要望があるのだと確信しています。

それはそれで正論とも思います。 しかし、これまでの制度の諸課題は放置されたままであり、慎重に議論することが必要です。

理由は二つ。

ひとつは、過去の外国人技能実習生のフォローアップを全くしていないのです。 つまり、国際貢献が目的であるのにその検証がなされていません。 3年間の技能実習を終えた外国人が帰国をした後、その後どんな職業についたかのアンケート調査はしているのですが、回収率はたったの15%。 そのアンケートも、どんな職種についているかだけで、技能実習を受けた業種と同じ業種なのかの繋がりが見えません。 また、技能実習制度が役に立ったか否かなどという非常に単純な質問もあり、とても検証データが取れるものでもありません。

今一つは、平成25年度に、技能実習生として入国するものの、3500人以上が行方不明になっているのです。 「どこへ行ったかわからない」のです。

因みに、
21年は約1400人、
22年は約1300人、
23年は約1500人、
24年は約2000人という現状。
累計するとなんと約9700人です。 信じられない数字です。 さて、彼らは今頃どこで何をしているのでしょうか???

これらを放置しているという現状、治安の悪化に関して全くと言っていいほど危機感がないと言えると思います。

行方不明の外国人実習生のすべてとは断言しませんが、意図的に実行されているケースもあるでしょう。 彼らの多くがどんな手段で今日本にいるのか趣味レーションしてみましょう。

逃げ出した彼らが難民申請をするとします。 6ヶ月程で結果が出るのですが、基本的に認定などされるはずがありません。 しかし、異議申し立てという方法があり、もう一度難民申請をします。 実は6ヶ月を経過すると、次回結果が出るまでの期間、就業が認められるのです。 これを繰り返すのです。

実はこのケースが実際に考えられるかどうかを、入国管理局に質しました。 答えは考えられる、でした。 申請が出た時点で脱走した実習生かどうかの確認も、偽名を使えばわからないのです。

我が国の難民認定は非常に厳しいという指摘をされていますが、私は今のままのスタンスでいいと思っています。 しかし、厳しい一方で、申請をして不服申し立てをすれば何度でも日本国内にいることができるという現状は頂けません。

技能実習生の目的である建前を愚直に実行するならばそれも良しですが、その体制になっていない以上適切な措置を講ずる必要があります。 本音で労働力として受け入れるならば人権侵害を恣意的に主張されても一蹴できるだけの環境を整える必要があります。

因みに、外国人技能実習生の7割は中国人です。 逃亡するのも中国人が7割です。

今回の改正、現状では中途半端です。 審議は4月の下旬になると思いますので改めてその議論経過はメルマガにて明らかにしたいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敢えて口にしてみました・・予想通りでした

2015-03-21 09:07:22 | 外交一般
敢えて口にしてみました。

「尖閣諸島を平穏かつ有効に維持管理している」という政府答弁は、現場に行けば事実ではないことがよくわかります。完全なる放置状態であり、空き家になっています。空き家には泥棒が入りますし、誰かが住み着いてしまいます。部会で「与党としての意見書に維持管理しているとは言えないというニュアンスを盛り込むべきだ」と発言を致しましたら、「それは無理だ」と失笑を買いました。

はい、私もそれを敢えて発言したわけです。そんなこと与党として言える筈がありません。管理できていないと認めれば、中国側がそれを利用し日本の実効支配の不完全を指摘してくるからです。できません。

ただ私の意図は違うところにありました。政府答弁は建前であり、私としては建前は理解した。ならば、建前を本物にする努力をやってきたのか?その予定はあるのか?ということです。

少なくとも、今の所建前さえあれば、切り抜けられる、建造物を作るなどの方向性は考えていないということが理解できました。かといって、何もしないということではありません。法的にこのままではいけないということは共有できているという程度です。だから、これからも失笑を買いながら発言していこうと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ足りない、政治家の意思

2015-03-18 09:11:49 | 安全保障
昨日の国防部会、先般の辺野古ゲート前での暴徒に対する正当逮捕を不当逮捕と断じた赤嶺政賢議員への政府答弁が、政府として事実に基づいた正当性をもって逮捕したと押し返す答弁に欠けていたことを指摘しました。

私に続き、山田賢司議員、そして沖縄選出の3議員もこれを強く指摘。現場の現状、事実が答弁者に果たして伝わっているのか?不安です。

役人も事態を打開したいと思っていることは共有するのですが、今ひとつ何かが足りないのです。

恐らく政治の意思です。政治家の意思がまだまだです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐の前の静けさ

2015-03-16 12:45:55 | 国会
溜まりに溜まった書類をやっつけるために、地元活動を切り上げて国会へ。異常な静けさです。

27年度予算が先週金曜日衆議院を通過、舞台は参議院へ移ります。我が衆議院は常任委員会が本格稼働します。特に、厚生労働委員会、内閣委員会は問題山積。長時間審議を余儀なくされます。嵐の前の静けさとはこのことを言うのでしょうね。

よって、統一自治体選挙対応で地元入りするにしても、時間的には非常にタイトになります。先週同様、国会と地元を1日で往復する毎日になろうかと思います。もはや、体力と集中力の勝負。候補者陣営が高いテンションの中、戦に臨むわけですから、私も気持ちを引き締めて、スイッチの切り替えを行い、全員当選に向けて行動する覚悟です。これから、数時間籠ります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辺野古ゲートでの逮捕は正当だった!

2015-03-13 07:19:34 | 安全保障
日本の名誉を傷つける元凶は小さなうちに摘み取っておかねばなりません。

違法行為に対して逮捕という適切な措置をとった事を、不当逮捕という嘘の報道をされ、更に国会で質された政府も明確な反論が出来ていません。

事実が存在するのに明確な反論をせず放置すれば慰安婦問題の様に事態は国際的に拡大します。

辺野古ゲート前での逮捕は正当だったという事実を拡散し、嘘、捏造を打ち返していかねばなりません。

日本の米軍の名誉を守る為に動いています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"挑んでいる風"を印象付ける橋下氏

2015-03-09 18:56:23 | 自治
私のまわりでは、都構想に関して賛否は拮抗しています。その理由の多くは共に、橋下氏のキャラが理由です。好きとか嫌いとか、、、、大阪を思う気持ちが伝わるとか、伝わらないとか、、、、それで良いのでしょうか?

大阪全体の3割のパワーで、残りの7割を支えることは不可能です。東京の構造を大阪に持ってくる意義はありません。23区は東京全体の7割の力を持っているので他の3割を支えるのは可能です。加えて、固定資産税、法人市民税、都市計画税、事業税取られて、軽自動車税、たばこ税あたりでやっていけるのでしょうか?

明らかに市民サービスは低下します。東京、大阪では畑が違います。また、4000億円の経済効果が数億円である事も客観的にわかってきました。初期投資の600億円の財源が不確定である事などを飛び越えて、橋下氏ならば何かやってくれる気がする、という発想は大人びているとは言えませんね。

議論に意義はあります。理詰めでいけば、都構想は大阪にはそぐわぬ事が明らかになります。橋下氏を見るのではなく、議論の中身を見ていきましょう!橋下氏は、理詰めで追い詰められると戦う土俵を摺り替えてきます。ディベートにおける彼のひとつのパターンです。例えば、代替案の話をしているのにしてないと言い、都構想の問題を指摘すると自分のことが嫌いなんでしょと宣う。有権者に気付かれぬように自身の弱点を隠しつつ「挑んでいる風」を印象付ける。

弁護士出身だけにあらゆるテクニックが見え隠れします。時に、そのお行儀の悪ささえ、大阪人には逞しく見えてしまっているところに悲劇の始まりがあります。今日も地元に戻りいろいろとお話を聞いていますが、潮目が変わってきているような気がします。特に大阪「市外」の地方選挙では、都構想よりも、地元をどうするのか? が争点になるような雰囲気作りに取り組みます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善と悪

2015-03-05 07:30:53 | 社会
昨晩街頭インタビューにて、好きな言葉は?と聞かれ「ノルマ」と答えた先祖返りの自分がおりました。

同時に嫌いな言葉でもありますが、ノルマは時として、善にも悪にもなります。

私がいた頃の生保業界は、努力は大事、結果が全て!と言う激しい時代でしたが、毒さ加減を皆んなが享受していた様な気がします。

時代は変わり、ノルマ社会の毒を避けることで善を享受出来なくなったことは残念。

世の中から毒が消えると免疫力低下します。毒を制する術も消えていきます。

何事もさじ加減って重要ですね。今日も1日頑張りましょう!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする