泉飛鳥塾

「古(いにしえ)の都・飛鳥」の原風景と共に、小さな旅で出会った風景等を紹介したいと思います!

茨城県の隠れた名所「回天神社・大串貝塚・水戸大師六地蔵寺」

2021年05月30日 12時11分57秒 | 旅行

前回は、茨城県の古墳探訪の様子を紹介しました。関東の古墳を見るのは、初めてでしたのでとても興味深く古墳探訪ができました。古墳探訪をしている時に、色々な史跡等も訪ねてみました。

ここでちょっと一息、茨城県の隠れた名所をいくつか散策してきましたので紹介したいと思います。

今回は、茨城県の隠れた名所「回天神社・大串貝塚・水戸大師六地蔵寺」を紹介したいと思います。

〇茨城県水戸市にある「回天神社」は、幕末の動乱期に安政の大獄、桜田門外の変、東禅寺事件、坂下門外の変、天狗党の乱、会津戦争などで没した水戸藩士1785名を祀る神社です。1989年に常磐神社境内から、天狗党の志士が降伏後に牢居していた鰊倉の「回天館」が移築され、翌年、水戸藩士以外の殉難者21柱が合祀され、鎮魂碑が建てられました。「回天館」の柱と梁の一部や瓦に当時の材が使われ、扉や板壁などに志士の血書の文字が残っています。

また、すぐ近くには時代劇「水戸黄門」のお付きの挌さんのモデルとなった「安積覚兵衛」のお墓もありました。前回紹介しました「ロマンチック・ゾーン」にあり、「愛宕山古墳」から徒歩約15位の所にあります。

古代史と共に、幕末の歴史にも興味を持っていたので、大変興味深く歴史散策することができました!

          

〇茨城県水戸市にある「大串貝塚」(国指定史跡)は、縄文時代前期(約5000年以上前)に形成されたといわれています。奈良時代に編さんされた「常陸国風土記」に記載があり、文献に記録された貝塚としては世界で最も古く、これにまつわる巨人伝説とともに有名です。
現在、貝塚の周辺は「大串貝塚ふれあい公園」として整備され、高さ15メートルの巨人像「ダイダラボウ」、貝塚の様子を見ることができる「貝層断面観覧施設」や縄文人の暮らしを紹介した「縄文くらしの四季館」などの施設があります。「大串貝塚」がある場所は、地元の人が散歩するような公園として整備されていました。また、遠くからも見える巨人像「ダイダラボウ」は、中に入ることもできます。巨人像「ダイダラボウ」の伝説は、日本各地にもあるということをはじめて知りました!

                  

〇茨城県水戸市にある「水戸大師六地蔵寺」は、創建は807年ごろといわれています。境内には、重要文化財である「法宝蔵」や、室町時代末期に建てられた四脚門等があります。このお寺は、水戸藩第2代藩主徳川光圀公ゆかりの寺で、境内に残る法宝蔵は光圀公が建立しました。また、樹齢200年の見事なシダレザクラは、光圀公が鑑賞した桜の子孫といわれており、桜の名所になっています。また、樹齢1,100年を越える大杉や800年の大銀杏もあります。茨城100景になっている「水戸大師六地蔵寺」は、とても静寂なお寺でした!

茨城県水戸市に何度か行く機会があり、古墳を中心に色々な所を散策してきました。今回紹介した場所は、観光地ではありませんが、茨城県の隠れた名所のひとつではないかと思います。

何回か訪れた茨城県水戸市は、町がゆったりとしており海も近くにあって食べ物等もとても美味しかったです。とても住みやすそうな町でした。また、訪ねてみたいと思っています

                         

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茨城県では最大級の「愛宕山... | トップ | 大和からの花便り「花ショウ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事