inspiration-macrobiotique・随想古事記

マクロビオティックインスピレーション・随想古事記・日本語と歴史・バベルの塔・日々雑感

おろし大根の残りメニュー

2021-11-09 21:27:52 | 鍋物語・楽老膳

鍋物の残りのおろし大根・・・・・翌朝鰹節をかけたりして使っていましたが、今日は変わったメニューを発明しました。大根が夏大根の辛みを捨てて、冬大根の甘みを増しています。それでついついたくさん下ろしてしまい、たくさん残ってしまいました。どうしようかな・・・・・と思っているうちに閃いたのが、おろし大根の卵とじ風。

おろし大根の水切りをします。こし汁としぼり汁はとっておきます。絞ったおろし大根をフライパンで軽く乾煎りします。そこに多めの油(私は生ゴマ油を使っています。匂いのないゴマ油です。)を入れて軽く炒め、溶き卵(大根の2倍くらい)を加えて形にならないオムレツのような卵とじを作ります。大根汁に和風の味付けをして(即席の粉末出しと薄口醤油)加えて煮立てふんわり水気を飛ばして出来上がり。

思いがけない絶妙な味でした。大根おろしが残ったらお試しください。消化の良い卵料理ですし、いろいろなものを加えて工夫できると思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年11月3日・だいこくちゃまとえびっちゃま

2021-11-03 00:05:48 | 父の背負子3(雑記)

11月3日の恒例行事と決めた『父の背負子・随想古事記』のご案内です。ご案内を始めて10年になろうとしています。最近は何もかも気乗りしなくなり、今回自戒を込めてご案内をしています。ところで昔は、と言っても私が子供のころまでは、どこの家にも大国恵比寿の額があったような気がします。私が3歳か4歳のころその額を見ては、『ぴょんととんがっているのがえびっちゃま』と言っていた(あるいは教えられて言っていた)そうで、大国様は黒だったか白だったかの頭巾をかぶり、恵比須様は赤かったか金色だったかの三角形の頭巾だったような・・・・・。そんな子供にも親しまれた『だいこくちゃまとえびっちゃま』の額も最近はあまり見なくなりましたが、恵比須顔の見本の恵比須様・・・・・恵比須様って誰なのでしょうか。

大国様は、何となくオオクニヌシノミコトと重なっています。いつごろからか、大黒天と重なって崇敬を集めてきました。まあそれはいいとして恵比須様は???恵比須様は釣竿をもって鯛を抱えておられます。大漁の神様で、海岸地方の地名にも多い・・・・・恵比須の字はいろいろ当てられています。戎・胡・夷・蛭子・・・・・戎・胡・夷には、民族的なにおい。蛭子は、イザナギイザナミの最初のかわいそうな子・ヒルコ。そしてオオクニヌシの子(?、あるいは共同経営者?)の『スクナヒコナ』・・・・・こちらは三保の松原で釣りをなされたと言いますから、恵比須様にはぴったりです。指よりも小さい少彦名尊(スクナヒコナノミコト)出雲の国譲りに同意なされたとか、反対された弟君タケミナカタノミコトとは対照的です。そんなスクナヒコナノミコトは、大国主命と同じく医療薬剤の神様としても伝えられています・・・・・スクナヒコナっていったい誰なのでしょうか。えびっちゃまとスクナヒコナ・・・・・このお二方は、今でも私の謎です。

 

それでは、以下が毎回ご紹介している私の随想古事記です。読んで頂けたら、嬉しく思います。

 

 父の背負子(随想古事記)

        父の願い   2010-04-30        

        私の邪馬台国   2012‐10‐04       

        随想古事記・はじめに   2012‐10‐05        

        随想古事記Ⅰ・あめつちの・・・・・   2012‐10‐09        

        随想古事記Ⅰ・イザナギとイザナミ   2012‐10‐12      

        随想古事記Ⅰ・アマテラスとスサノオ   2012‐10‐15       

        随想古事記Ⅰ・海幸と山幸   2012‐10‐23

 

        随想古事記Ⅱ・関連記事便覧   2012-10‐17        

        随想古事記Ⅱ・神話と言語   2012‐10‐17        

        随想古事記Ⅱ・天津神と国津神   2012‐10‐24        

        随想古事記Ⅱ・アジアの神話と歴史   2012‐10‐31

 

        随想古事記Ⅲ・大和の心1  2012‐10‐26        

        随想古事記Ⅲ・大和の心2   2012‐10‐27        

        随想古事記Ⅲ・大和の心3   2012‐10‐29        

        随想古事記Ⅲ・大和の心4   2012‐11‐02       

        随想古事記Ⅲ・大和の心5   2012‐11‐03

 

        随想古事記Ⅳ・おそれながら・・私の仮説   2012‐11‐04

       

        随想古事記・おわりに   2012‐11‐06

        随想古事記前章・民族の形成   2011-04-11

        随想古事記前章・五色人の謎Ⅰ  2011-04-13

        随想古事記前章・五色人の謎Ⅱ  2011-04-14

        随想古事記前章・五色人の謎補(私の五色人説)    2011-04-21

          アインシュタイン博士の言葉    2012-08-17

        私の『中朝事実』    2013-11-03

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする