inspiration-macrobiotique・随想古事記

マクロビオティックインスピレーション・随想古事記・日本語と歴史・バベルの塔・日々雑感

これからの私のマクロビオティック

2015-12-31 22:42:48 | 教室情報

平戸でのマクロビオティック教室を中断して一年三か月経ちました。実はもう中止にしようかとも考えていましたが、平戸に帰郷するたびに私の話のようなのでも聞きたいと言ってくださる方がいて、一応来年の5月を目標に再開することにしました。そして少し新しい趣向を加えることにしたいと思います。

マクロビオティックに行き着いて、遠ざけていたものがあります。それは、『茶道』・・・・・・若い頃いただいた裏千家のお免状を時たま衣類の風通しをするときに眺めるだけになっていました。自宅を建てるときに切った炉も蓋をしたまま・・・・・お道具も片付けたまま、お茶碗に和え物をもったり・・・・・でもこれでは日本のマクロビオティックは済まないのではないかと思います。マクロビオティックは長生きするためだけでもなく、健康のためだけでもなく、人生の完成を目指すためなのですから。それに利休居士の『茶道』は、友と宇宙を共有するためのものだったはずです。

 

一つは、お茶と茶懐石についてマクロビオティック的な取り組みを始めたいと思います。平戸は栄西禅師がお茶の種を日本に持って帰られ植えられたところです。ある意味『茶道』のスタート点でもあると思います。また日本の食糧事情の伝統も考えてみたいと思います。それともう一つ、ずっと日本のお台所にあり続けた『調理用の道具』についても考えてみたいと思います。第一回目は『すりばち』にしようかと考えています。

お料理教室の進行方法とヒレフリ山教室との時間の兼ね合いとをもう少し考えてみたいと思いますので、和みの堀江さんや松見先生にもご意見を伺っているところです。新年を迎えるにあたって、希望ですが現在の状況をお知らせします。よいお年をお迎えください。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あごだし

2015-12-27 23:02:50 | 平戸

我が家のお雑煮は今年もまた例年どおり12月から始まっています。これは産婦人科医院を開業していた両親の多忙緩和のための食事でもあり、産婦のお乳の出をよくするための伝統食でもあったため給食の定番メニューの一つでもあり・・・・・・ということで、夫にとってはおふくろの味(?)になっているようなのです。

このお雑煮のだしは平戸伝統の焼きあごと昆布!!!!!に決まっています。これはいつもご紹介していますが、今朝のテレビで『あごだし』が紹介されていました。それはなんと、あご、つまりトビウオを鰹節のようにカビ付けしたものだそうです。そしてかなり大きい平戸で『ウバあご』と呼んでいる奄美近海でとれるトビウオだそうです。出演者はみな美味しいと言っていました。鰹の漁獲量が減っているらしく、鰹節が出来なくなるのでは・・・・・との心配もあるのだとか。だけど平戸近海では年々あごの漁獲量も減っている・・・・・どうなるのでしょうか。

 

それはさておき、あごは鰹と違って白身の魚ですから、味わいももっと上品?????・・・・・きっと多くの人が美味しいと思うだろうと思います。このウバあごは三枚におろしてソテーにするととてもおいしいお魚です。天ぷらでもおいしいでしょう。もちろん蒸してもおいしいと思います。骨が固いので骨に沿って包丁を動かせば簡単にさばけますから、初心者にも向いています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代議士職って労働なの?????

2015-12-25 09:39:15 | その時々2

国会議員に代表される代議員の仕事・・・・・・これって一般的労働なのでしょうか?????代議士が年休や産休、育児休暇や病気休養、忌引きや結婚休暇・・・・・こういった類の休暇を正規に請求できるものなんですか?????まあ何も無ければ多めに見るというのは許されることもあるとは思いますが、一旦国民の主権を発動しなければいけない事態になったらその主権はお休みになるんですか?????

 

        多数の主権を代議する・・・・・これは労働ではないと思います。

 

意地悪で言うつもりはありませんが、代議士は個人的な理由で職務を全うできないときは辞職すべきだと思います。以前河野議員が父親のために休暇を取ったことがありましたが、その時も議員職を私していると思いました。特に国会議員はセンチメンタルを排除すべきだと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルドの人々

2015-12-18 09:43:47 | 日本語・古事記・歴史・日本人

現代世界で大変な状況にあるクルドの人々・・・・・民族の起源としても謎が多いと聞きました。そんなことを思っているうちに、もしかしたらクルドの人々は、彼の『ウル』の後裔なのでは?????・・・・・との独断的インスピレーションがひらめきました。

 

               ゼウスの子孫かもしれない?????!!!!!

 

 

中東で起こっていること、中東で暮らしている人々の困難・・・・・どうすれば、私達は解決できるのでしょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本・・・・・ジャパン

2015-12-07 21:35:51 | 日本語・古事記・歴史・日本人

私達の国・日本・にほん・にっぽん・・・・・・英語を習い始めた時、「どうして『ジャパン』なの?」と思いました。それから色々な発音を知りました。ハポン・ヤポン・ヤポニア・・・・・東アジアではジッポン・・・・・「え?『ニッポン』ではないの?」とまた思いました。ヨルダン川はジョーダン川。ヨセフはジョセフ。ヨハネはジョン・・・・・の関係を感じました。Jにはジとヨ(あるいはまた、ハ)があり、国によって発音が違うことを知りました。

 

ささのはは みやまもさやに さやげども われはいもおもふ わかれきぬれば』という有名な歌がありますが、高校時代に読んだ本の中で当時は次のように発音していた・・・・・というのがありました。本当だろうか?????と思いつつ、当時「日本語の母音は8つだった」という説も出ており、真偽を確かめることも出来ませんでした。これもまた心の中に持ち続ける・・・・・という解決法でずっと温めてきました。それが

    『ちゃちゃのはは みやまもちゃじゃに ちゃじゃげども われはいもおもふ わかれきぬんれぱ』

 

?????え、え、え、え、え??????・・・・・です。どういう脈絡でこの問題が出てきたのか覚えていませんが、頭の中は疑問で一杯になりました。それが、後になって邪馬台国・やまたいこく・ヤマタイコク・・・・・・ジャバトコク・・・・・・ヤマト・やまと・・・・・・に繋がろうとは!!!!!

 

 

今私は、日本語も『バベルの塔』を通り抜けた、あるいは鳥族が再西行しバベルの塔を経験して成立したのだと確信しています。母音の数、発音の変化・・・・・こういった類の問題は、数万年前に日本にたどりついた『カタカムナ』の人々によって日本語の原型が創り出され一万年以上醸成された後にやってきて種々の人々・五色人が日本人に錬金されていった『大和』の大実験の途上の問題だろうと思います。そういう歴史をもった私達の祖先が『大和』なる文字を『ヤマト』に当てたのだと思います。この『大和』の文字は私達の歴史の証明です。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする