inspiration-macrobiotique・随想古事記

マクロビオティックインスピレーション・随想古事記・日本語と歴史・バベルの塔・日々雑感

ツバメの季節

2009-04-26 16:00:49 | Weblog
もうすぐ父の命日なので、再び上京する前に実家にお参りに行きました.今年は早いもので13回忌を迎えます.生まれて初めて親のいないことを実感した日でした.世界中にはたくさんの親を失った不幸な子供達がいます.それを思うと40代後半まで親がいてくれたことだけでもどんなにか恵まれたことでした.でも『父恋うる女』であった私の心には大きな空洞が出来ました.でも今振り返ると、案外その空洞は父の死後も父につながる空の道であったのかもしれません.母のお陰で(?)悲しむに悲しめなかった娘は、いわく言いがたいのですが、父の死後も生きているかのようにつながっていたような気がします.

13年前のそんな5月の日々のように今年もまたツバメが飛び交う季節が巡って来ました.小さな体で素早いターンの低空飛行をしています.完成した巣にはあの黄色い嘴だけのような必至の雛たちが並んで頭を上げることでしょう.日本の田植えとツバメ達・・・・・心引かれる情景です.ツバメは雨が似合っています.ひばりのようにからっと晴れた空はあんまり想像し難いですよね.晴れた日もツバメはいるのですが、雨が近くなると、人間の目に触れる低空飛行が多くなるからかもしれません.

父は5月晴れのイメージなのですが、どういう訳かそこに、雨とツバメと田植えが重なってしまいます.ドウダンツツジの赤い茎に冴え冴えとした緑の葉も美しい季節です.我が家の庭も花の季節が終わって、様々な新緑の季節になりました.梅も実の季節になりました.この美しい緑を見ると、いつも東山魁夷を思うのですが、なかなか生命の緑の表現は難しかっただろうなあと思います.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初筍

2009-04-23 20:33:04 | 平戸
従弟が掘りたての、土がまだ温かいような感じさえする筍を届けてくれました.例年なら主人が大喜びして食べる筍の煮物を「ごめんなさい」と謝りながら独り占めして堪能しました.

母方の里でとれる筍はとても柔らかく味がよくて、伯母は毎年たくさんの筍を塩漬けにして「時ならぬ筍」をお土産に届けてくれたものでした.伯父伯母の顔を思い出しながら食べました.明日の朝は、筍を薄切りにしてワカメとお味噌汁にしましょう!お夕食には姫皮とワカメとわけぎをぬたにしよう!!たけのこごはんもいいですね!!!献立も次から次へと楽しく浮かんできます.

初物を食べると75日長生きするというのが平戸地方の言い伝えです.田舎はやはりすべてのものが新鮮です.ほんの10日足らず東京で生活しましたが、生鮮食料品、特にお魚売り場の臭いが気になってたまりませんでした.たまにはお魚を食べる主人のためにと思ったのですが、とうとう買わずじまいでした.海岸で暮らす人が感じる『ナマグサさ』とは全く別のものでした.当地にいる間にお魚をこしらえて冷凍で送ることにしました.海岸で食べるお魚と、都会で手に入れることが出来るお魚とは全く別のものです!!!海の幸とはよく言ったものだなあと思いました.やはり海の幸は海辺で、山の幸は山辺で食べるのが一番です.

結婚前の娘の夫が初めて平戸に来てくれた時、『海と山とが一緒にある!』と感激してくれたことを思い出しました.平戸は本当に恵まれたところです.その海も荒瀬でお魚は白身でおいしいものが多いですし、その山はなだらかで大和絵のようなかわいい山々です.蕨がとれ筍がとれ蓬がとれる山です.主人の仕事の拠点を東京に移して、故郷の海山を強く感じます.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年度教室再開について2

2009-04-19 10:57:39 | 教室情報
前回お知らせした5月再開を延期したいと思います.当初私達が思っていた以上に生活の変化が大きく主人の勤務状態も激変しましたので、60歳という年を考えて生活の安定を優先しようと思います.毎月帰省するのは変わりませんが、教室の準備と後始末をするにはどうしても最低10日は必要です.材料の手配の余裕を考えると2週間・・・・・主人の生活にかなりの無理を来たします.私達も天皇皇后両陛下にあやかって、結婚50周年を祝えるようになりたいと思っています.どうぞお許しいただきたいと思います.

今年度の教室では、先生の翻訳で最も新しく出した『顔でもわかる健康チェック』を使って掘り下げていこうと計画していましたので、みな様お求め頂いていると思いますのでどうかよく読み返して疑問点、感想、或いはご自分で新しく発見したことなど、勉強ノートを作って書き留めてください.書くという作業は、漠然と考えることと違って、思考を構築する上で大きなプレゼントを運んできます.どうぞやってみてください.私の話を聞くより、もっと大きな意味があるかもしれません.そして再開できた教室では、意見発表もしたいと思います.

いま田平は藤の花が真っ盛りで、くま蜂がぶんぶん飛び交っています.藤の花の香りって、バラの香りと似ているなあと今回あらためて思いました.ツツジも.ドウダンツツジも、大手毬も満開です.皆様に気分だけお送りします.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする