goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレブリーダー・ヨーロッパのイタリアングレーハウンド。

ヨーロッパから6頭のIGを輸入しました。出産や老犬のこと。家族として大切に育てています。

さくらんぼ~食べ放題の犬たち。。。

2012年07月03日 | Weblog

我が家のお庭のさくらんぼ・・・今年は大豊作です みてください⇒このように、たわわに実がたくさんです。



今年はなぜなのか~?実がびっしりです



木の中に入ると、どこもかしこも、実だらけ・・・嬉しい悲鳴です


さくらんぼの木・自体が異様に成長していて、枝が一階の窓にも2階の窓にも届いてきています。今年は業者に枝の剪定を頼まなくてはいけません。わんたちのチーチーが肥料になっているよいうで、とどまることを知らない成長ぶりです。恐ろしや~自然の威力。業者に頼む度に剪定(伐採)の量が増えていくので値段もうなぎ登りです。これ以上成長しなくていいよ~止まっておくれ~


わんたちは、お庭に出る楽しみが増えています。それは、さくらんぼを食べれるからです。 さくらんぼを特に好きなのはエリーとビビアンです。風が強い日や、すでに熟している実は、自然に下に落ちています。ですから・・わんたちは⇒さくらんぼ食べ放題⇒自然にバイキングしています。 カラスもいつきて、枝に止まって食べています。上のほうは手が届かないので、鳥たちのおやつになっています。さくらんぼはこんな感じ ↓ です。


 



美味しそうでしょう~ 品種は佐藤錦とナポレオンです。異なった2種を植えないと実は成りません。おしべとめしべの役割です。 味見すると⇒美味しいですよ。でも、私は食べません。というのも・・防虫剤ををかけていないので⇒中に虫が入っていることがあるからです。青い実には虫は入っていないのですが・・・赤く熟してくると、虫が入っているモノが増えます。毛虫の幼虫みたいな虫です。必ず一匹だけです⇒ きもちわるいよ~ 親毛虫が中に卵を産むのでしょうか? だれか詳しい人がいたら⇒ 教えて ですから、わんに与えるときも必ず実を割って、虫のいない、きれいな実だけを与えています。 私が実を割って調べていると、わんたちがま~るく並んで⇒お母さん・・早くください!と待っています。可愛いです~



でもね~下に落ちている実は、わんたちが探しています⇒実を丸まま食べる子や・・ころがしてサッカーをするみたいに遊ぶ子がいるのです。佐藤錦は大きいですからね。エリーやビビは食べる専門で、リカやモナはサッカーです。モナとロナパパは口に入れたり出したりして⇒おいしくないや~と食べあぐねています。下に落ちたのは、結構痛んでいますから(T_T) まずいでしょう。私がむいてあげた実は青々として美味しいです。そんな感じで、しばらくはさくらんぼ食べ放題のわが家の犬たちです。



お庭の芝生もどき(雑草です)もフサフサです。週一の割合で芝刈りしています。



この芝生もどきのお陰で、激しく駆け回っても足への負担が少ないので安全です。うちの子・・・今まで骨折したことは一度もありません。花瓶や椅子を上手によけてじゃれながら走っていますね。運動能力⇒高いです


この巨大さくらんぼは、この家に引っ越して来たときに、子供達と背比べだね と言って子供の背丈よりも小さな苗を植えたのです。もも・くり 三年 かき 8年 といいます。うちのさくらんぼ 18年ですか。 子供たちの背をとうに超えて6mくらいはありますね。剪定は実が成り終えてからするそうです。適切な時期があるそうです。去年は実がほとんど成りませんでした。その前の年は、結構実が成りました。植物にも、何かサイクルがあるようですね。私、あまり詳しくないものですから。。。


でも、今年の豊作はわんたちには嬉しいおやつとなりました。北海道も夏はけっこう暑いですから~わんたちも、お庭タイムに喉をうるおしています。


いつもクリックありがとうございます。今日もよろしくね!

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジョシュア君の一日。。。 | トップ | ふのすちゃん⇒ 登場。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すご~い!! (美星ママ)
2012-07-05 01:49:56
さくらんぼがいっぱい!!沢山実が成ったら嬉しいですね!
実の中の毛虫は、多分 蛾の幼虫じゃないでしょうか?
木のどこかに卵を生み付けて、孵った幼虫が実の中に入って食べている…
私はイラガの幼虫に刺されたことがあります。ママさん&ワンたちも毛虫には気をつけてくださいね!
返信する
美星ママさんへ (イノセントママ)
2012-07-05 11:32:04
そうなんです~今年は今までの中で一番の豊作です。嬉しいです~(^o^)

実の中の毛虫は、蛾の幼虫ですか~納得です。
というのも、大きめの幼虫が(モスラのような感じのヤツ)木の間や庭の隅に時々現れて⇒ はっています。
ぞぞっっとするんだけど・・ここまで大きく育ったんだと思うと、可哀相で殺せません。
キミもこれから頑張ってね!って黙認しています。

でも~美星ママさんが刺されたと聞き、犬達が刺されては大変!と考えを改めました。
木に沢山の卵を産み付けているはずだから、お店の人に聞いてお薬を買って、まこうと思います。

美星ママさん、情報をありがとうございます
返信する
農薬 (美星ママ)
2012-07-05 15:26:06
ワンたちが遊んだり草を食べたりするなら、農薬は使わない方が安全ですよ~
農薬ではないですが、ジックニームケーキ・ニームオイルという特殊有機肥料があります。
ケーキ(ニームの搾りかす)を撒いてオイルを虫に散布して使っていると、害虫の成長阻害や食欲減退などの作用と苦味で徐々に少なくなるようです。
絶対コレ!とは強制できませんが、安全に使えると思います(o^∀^o)うちもケーキを使ってます。
あとは焼酎に鷹の爪を漬け込んだ液をブシュッと!!

返信する
美星ママさんへ (イノセントママ)
2012-07-06 10:57:11
美星ママさん、ありがとうございます。
そうですね~わん達に何か起こったら大変です。
農薬はダメですね。

早速ネットで、さくらんぼに付く毛虫を調べたところ⇒生み付けた卵は、ピンセットなどで取り除くように書いてありました。
それで、木をくまなく調べたら、10カ所くらい卵が生み付けてあったので、全部取り除き袋に入れて捨てました。
あ~~思い出しても ぞっ!とします。

ジックニームケーキオイルも良さそうですね。今から購入しようと思います。
それと、焼酎に鷹の爪を漬け込んでブシュ! は即作れます。
だって、毎日焼酎(レモン割り)を飲んでいますから(笑い)

返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事