goo blog サービス終了のお知らせ 

林屋正樹のブログ

仕事と趣味の日記

第5回 新潟日本料理の饗宴ゆきひらの会、料理(中編)

2016-10-24 01:08:14 | 研修 講習会 会議

先日の、第5回新潟日本料理の饗宴の献立をアップして行こうと思います。

 

こちらが献立になります。

 

第5回にいがた日本料理の饗宴

母なる川の味めぐり

信濃川の上流の町の名産品で料理を作ります。

乾杯水 信州八千穂の湧水

 

新潟調理師専門学校(鍵冨)

前菜(津南)

津南の山里からの玉手箱

猪口 胡桃豆腐田楽味噌

 津南時雨煮

柿自然薯 笹寿司 雪下人参羹 公孫樹芋 栗巾着 あんぼ 銀杏

 

林屋旅館 (林)

御造(十日町)

雪国温泉トラフグ叩き 

鉄皮凍り寄せ 十日町産菜ずな 紅葉人参 公孫樹葉玉子 えご寄せ

ワンタン皮素揚げ 薬味 チリ酢

 

迎賓館TOKIWA(佐野)

御凌(川口)

魚沼産コシヒカリ

 

新発田 手紙 (廣岡)

焼物(小千谷)

越後牛秋の風情二種盛り合わせ

越後牛一口ステーキ ふのり塩 本わさび

越後牛すき焼き 柿のすり流し

 

長岡グランドホテル (野本)

煮物椀(長岡)

土垂里芋と鶏肉の石垣寄せ

大口蓮根小倉煮 夕顔の揚げ煮 しめじ

紅葉人参 隠元 菊花餡掛け

 

古門 (長谷川)

酢の物(燕、三条)

和梨と南蛮海老の博多

柿の素黄身酢掛け

 

迎賓館TOKIWA

食事(新潟市)

汐彩

ずわい蟹甲羅飯 蟹味噌

紅葉鯛押し寿司 雲丹トロ巻

 

ホテル日航新潟 (堀越)

デザート(佐渡)

佐渡ヶ島の恵みの宝石箱

黒無花果のカルダモン風味 おけさ柿のムース

佐渡牛乳のジェラート

 

迎賓館TOKIWA

ハーブティー

 以上です。

新潟の名店の料理人ばかり、その中に

林屋旅館

ありえね~。

料理の写真はまた後日アップします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回 新潟日本料理の饗宴ゆきひらの会勉強会

2016-10-18 08:32:12 | 研修 講習会 会議

告知が遅くなってしまいましたがが

明日の19日、

新潟日本料理の饗宴ゆきひらの会勉強会に参加します。会場はは新潟市の「迎賓館TOKIWA」さん

新潟の若い料理人さんが集まり料理を持ち寄って、コース料理を作るこの企画

私が若いかというと微妙ですが、 仲間に入れて頂きます。

毎回テーマがあり今回は、

「母なる川のあじめぐり」

お造りの所で雪国温泉トラフグを担当します。

今日は、これから磨き作業、

参加する料理人は一流の人ばかり緊張します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県調理技能士会料理堪能会2016年夏(後編)

2016-09-11 04:50:27 | 研修 講習会 会議

 それでは、料理をアップして行きます。

先付     養老豆腐

       雲丹 オクラ 葉山葵 美味汁

前菜      茗荷寿し 鰊の山椒漬け 鯨の麹漬け 豆腐の味噌漬け 

        南蛮海老わらびの酒粕和え 

                               

お椀     蕎麦の実山菜色々 葱 七味

造り     岩魚たたき キャベツ巾着 マヨポン

焼物     鮎笹の香り 志保釜焼き 蛇かご胡瓜 朝月の醤油漬け

冷やし鉢    南瓜滝川 そうめん南瓜と共に 旨出汁

揚げ物     鱚ずんだ揚げ 穴子香煎 ししとう 抹茶塩を添えて

強肴     阿賀町産和牛の炙り焼き パプリカ ブロッコリー

食事     阿賀町特産雪椿うどん 鰊を添えて

水菓子    甘酒シャーベット 水羊羹

以上でした。

 

先日、8日に、新潟の名工祝賀会が開催されました。

今回、調理技能士会と万代シルバーホテルさんの協力を頂き

氷彫刻を飾らせて頂きました。

一流のホテルともなると、立派な彫刻台がありました。

伊藤料理長おめでとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県調理技能士会料理堪能会2016夏(前編)

2016-09-07 21:30:33 | 研修 講習会 会議

もう、7月11日のことです。

新潟県調理技能士会料理堪能会がありました。

今回の会場は

阿賀町のホテル角神さんです。

今回の新潟の名工を賜った

「伊藤哲夫」さんの献立です。

献立です。

先付     養老豆腐

       雲丹 オクラ 葉山葵 美味汁

前菜      茗荷寿し 鰊の山椒漬け 鯨の麹漬け 豆腐の味噌漬け 

        南蛮海老わらびの酒粕和え                                

お椀     蕎麦の実山菜色々 葱 七味

造り     岩魚たたき キャベツ巾着 マヨポン

焼物     鮎笹の香り 志保釜焼き 蛇かご胡瓜 朝月の醤油漬け

冷やし鉢    南瓜滝川 そうめん南瓜と共に 旨出汁

揚げ物     鱚ずんだ揚げ 穴子香煎 ししとう 抹茶塩を添えて

強肴     阿賀町産和牛の炙り焼き パプリカ ブロッコリー

食事     阿賀町特産雪椿うどん 鰊を添えて

水菓子    甘酒シャーベット 水羊羹

    写真は後日アップします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹割の滝

2016-06-02 19:20:25 | 研修 講習会 会議

暑くなったり、寒くなったり、気候が安定しない今日この頃

でも、一日一日、夏に近づいているのを感じます。

先日、当館の日帰り社員旅行に、群馬県沼田インターを降りて、吹割の滝を見に行ってきました。

私、ここに来るのは初めて、

一枚岩の川の滝に、感動です。

十日町にも清津峡と言う観光地もありますが、こんな川もいいですね。

天気も良く楽しい日帰り旅行に平日なのに、人がたくさんいました。我が町も見習わないと、

観光ってすごい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県調理技能士会料理堪能会 明治庵 (後編)

2016-03-09 12:55:19 | 研修 講習会 会議

それでは、料理をアップして行きたいと思います。

小吸物        すっぽんのスープ生姜葱

 

  先付     菊芋のビシソワーズ かきのソース

                            すっぽんコンソメゼリー

 

  洋皿         すっぽんミンチと肝パイ包み焼き八丁味噌のソース

 

  鍋            すっぽんのミネストローネ風 白木くらげ 焼葱 もち

 

  口直し       セロリの葉のシャーベット きんかん キヌアパフ

 

  蒸物         茶碗蒸し すっぽんあん掛け

                   すっぽんかまぼこ 蓮の実 レモンの香り

 

  揚物        すっぽん唐揚げ 酵素漬 こごみ

 

  食事                    すっぽん雑炊

 

  菓物  麩レンチトースト ミルクスイートの寄せ物

献立にはありませんが、こちら

すっぽんの血のリンゴ酒割り

すっぽんの生き血を日本酒や、焼酎に割って飲むのが昔から伝わっていますが、リンゴ酒で割ると、見た目も良く、お洒落になります。

 すっぽんと言うとその容姿から、味は旨いのですがグロイとかその見た目から、ずいぶん損をしているような

味は本当に美味しいですよね。

美しい会席料理に仕上がっていて、美味しく頂けました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県調理技能士会料理堪能会 明治庵 (前編)

2016-03-08 21:42:18 | 研修 講習会 会議

また、ずいぶん前になってしまいましたが、2月24日

今年初めの新潟県調理技能士会春の料理堪能会が大潟町の

「明治庵」

さんで、開催されました。

今回の、料理のテーマは、

「すっぽん」

 明治庵さんの名物料理です。

献立です。

 

  小吸物        すっぽんのッスープ生姜葱

 

  先付     菊芋のビシソワーズ かきのソース

                            すっぽんコンソメゼリー

 

  洋皿         すっぽんミンチと肝パイ包み焼き八丁味噌のソース

 

  鍋            すっぽんのミネストローネ風 白木くらげ 焼葱 もち

 

  口直し       セロリの葉のシャーベット きんかん キヌアパフ

 

  蒸物         茶碗蒸し すっぽんあん掛け

                   すっぽんかまぼこ 蓮の実 レモンの香り

 

  揚物        すっぽん唐揚げ 酵素漬 こごみ

 

  食事                    すっぽん雑炊

 

  菓物  麩レンチトースト ミルクスイートの寄せ物

 

以上です。また写真は明日アップしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟新春観光交流会

2016-01-28 07:53:43 | 研修 講習会 会議

一昨日

新潟新春観光交流会

に行ってきました。

新潟の観光を考えるパネルディスカッションあり

興味のある講演も聞けました。

泉田知事や、新潟のトップクラスの人達が参加していて、初めて参加させて頂きましたがなんだか圧倒されてしまいました。

でも、参加出来て良かったです。今の新潟の取り組みなんかも聞けて、刺激になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県水産業協同組合 ブロック会議

2015-10-16 22:51:21 | 研修 講習会 会議

今日のブログは、個人的な記録として、

先日、10月7日に

新潟県水産業協同組合のブロック会議がありました。

場所は、六日町市、越路荘さん

新潟の主に中越地区の市場の組合の情報交換や、活動を発表します。

来年は、十日町の当番、

来年のために記録しておきます。

秋の、前菜です。

こんな小さな柿があるんですね。

六日町市場の方が、色々、余興を用意していました。

来年は十日町でどんな風にするか今から考え所です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県調理技能士会 秋の料理堪能会(後編)

2015-10-09 22:58:11 | 研修 講習会 会議

さて、料理の写真のアップです。

バタバタして、一日空けてしまいました。

前編の時に「明日アップします。」と書かなくて良かったです。

アップの写真を取り忘れましたが。

先付  蛸柔らか煮 里芋煮転がし 睦蓮根 敷き南京ソース

 

 

前菜  鴨塩焼き柿包み 糠秋刀魚根深焼き 子持ち鮎水晶煮

 

    焼椎茸香り和え 海老百合根博多 栗焼き芋 松葉銀杏

 

椀       清汁仕立て 錦秋椀

    菊花大根射込み 甘鯛 焼舞茸 木の葉野菜色々 三葉

    香頭 青柚子

差味    真鯛とキウイの重ね 鮪油霜アボガド巻き

      北寄貝魚醤炙り 芽物色々

 

 

焼物    真魚鰹味噌幽庵焼き

      大黒占地と唐墨 酢取り茗荷

合肴    松茸挟み揚げ 鱧 青唐

煮物    くえ煮付 

      亀甲蕪 蕪菜 繊切り生姜 香葉

 

強肴    にいがた和牛香り焼

      焼野菜色々 バルサミコ風味仕立て

酢の物   南蛮海老緑酢和え

      貝柱 蟹黄身酢寄せ 蓮根 枸杞の実

 

食事    雑茸汁 蕎麦の実 小口葱 七味

      新潟県産新米コシヒカリ 自家製塩イクラ添え 香の物

 

水菓子   果物盛り合わせと泡麩のありのみ和え

以上でした。

いつも、料理堪能会に出ると、皆さんの気合を感じられます。

献立も秋の幸を上手く使っていて美味しく頂きました。

歳を取ったせいか和食のコース料理で日本酒を飲むと幸せを感じます。

日本人に生まれてよかった。

今回は車でお酒が飲めませんでしたが、今度は料理もお酒も堪能したいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする