goo blog サービス終了のお知らせ 

林屋正樹のブログ

仕事と趣味の日記

中里スポーツ後援会パブリックビューイング

2014-02-20 13:19:26 | イベント

オリンピックも、中盤戦、後半戦

今朝の、浅田真央さんは本人も思い掛けなかったのではないでしょうか

あまりにも、皆さんの期待が大きすぎてなんだか気の毒な気持ちに私はなってしまいました。

そんな中、

中里スポーツ後援会主催のパブリックビューイングの案内が届きました。

十日町中里出身のバイアスロン選手、

中島由貴さんの応援です。

一般の放送だと、録画でしか放映しないのですが。インターネット生で見れるようです。

時間も23時からなので、この時間はむしろ皆さん時間が取れるのでは、この時とばかりに応援しますよ~

日時 2014年2月21日(金)

 23時~26時(予定)

場所  中里支所3階大会議室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第65回十日町雪祭り

2014-02-06 12:48:58 | イベント

2月に入りました。

いよいよ、十日町雪祭りが迫ってまいりました。

雪上カーニバル(第64回)

昨年の十日町雪祭りです。

こちらが、メイン会場で行われるスノーフェスティバル

毎年、大きな雪像をバックにしたステージでの雪の祭典は必見です。

なんて言っても私は仕事なので数える程度しか言ったことはありませんが、機会があれば行きたいものです。

おかげさまで、当館の予約は客間はいっぱいになってしまいましたが

広い部屋(広間とも言う)でもよろしければまだあります。

スノーフェスティバルのほかにも催し物もたくさんあるのでぜひお越しください。

           日時 平成26年2月14日(金)~16日(日)

十日町雪祭り公式ホームページhttp://snowfes.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館長庵野秀明 特撮博物館

2014-01-16 22:32:57 | イベント

先日、長岡市の新潟県立近代美術館で催している。

「館長 庵野秀明特撮博物館」

に行って来ました。

ようやく来ることが出来た~

コマーシャルをしているため、息子達が行きたそうにしていました。

なんちゃって、おそらく自分が一番行きたかったと思います。

美術館に入ると、想像以上に大混雑、

当日券を求めて、行列が出来ていました。

こんな行列、ディズニーランドとかでしか見たことありません。

さすがに、撮影制限があるため、巨人兵とかは撮れず。

おーーー神社

壊れた町並み

こちらのボックス、中から覗くと

外の町並みが見えます。

ここで、怪獣が外に歩いていたりする、撮影に使うとか

TeNYの看板もありました。

出口手前に記念撮影場所が

こちらの青空の前に立つと

山の向うから怪獣が来ているように写ります

向うの人は、、、

まったく知らない人です。

面白かったですねーー

1月21日(火)には終わっちゃいます。もう一回行っても良い位です

まだ見てない方、今度の週末なんていかがでしょうか

館長、庵野秀明特撮博物館についてhttp://www.ntv.co.jp/tokusatsu/

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんど焼き

2014-01-14 13:01:29 | イベント

ここ数日、十日町は、雪が頻繁に降っています。

朝起きるとあっという間に雪の壁が出来ていました。

降りも激しい昨日

今年も、小正月の鳥追いでどんど焼きに行って来ました。

地元では、この「どんど焼き」と言う言葉

私だけかもしれませんが、

「どんどん焼き」

なんて言ったりしてしまいます。」ネットで調べると、どんどん焼きってお菓子なようです。

基本的には「どんど焼き」なようです。

会場に行くともう始まっていました。

雪が降るわ降るわ

暖かいですね~

ここで、一杯やるのもまた良いですよね~

どんど焼きもクライマックス

焼いたスルメを食べて、健康を祈ります。

子供の書初めを燃やしたり、すると字が上手くなったり、火にあたると風邪を引かないとか、とにかく縁起が良いことばかり

子供が、「風邪引いたみたい。」と言われると、「どんど焼きに行ったから大丈夫。」と言って気のせいのふりをしています。

今年も健康で頑張れますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボージョレーパーティーIN清津峡2013

2013-11-26 13:02:10 | イベント

さて、先日、21日のボージョレー解禁日に清津峡でボージョレーパーティーがありました。

ボージョレーヌーヴォー解禁パーティーIN清津峡渓谷トンネルです。

場所は名前の通り、

清津峡渓谷トンネル。

普段は遊歩道になっている観光地です。

遅れて、駆け付けるともう会場の準備ができていました。

でも、中は準備のまっただ中

バンドの方もデモンストレーションをしていました。

いよいよパーティー開始です。

私の仕事は、調理と運搬

車に積んで、料理を運びます。

中は大盛況、

普段は遊歩道だった空間が洞窟ホールのようになっていました。

ブルーライトがまた、良いです。

バンドもいい感じを出していました。

会場ではアンコールが。

中里商工会青年部もやるもんだ。

私は40歳を超えて、賛助会員になってしまいましたが。

若いっていいですね。

勢いがあります。

経験を積むと、経験上これは大変だと思ってしまいます。

この辺が経験を積んでしまった者のデメリット

私も気を付けないと

今回のボージョレーパーティーは確かに大変でした。でもその大変な中にも良い達成感があったのでは、

私も大変勉強になった一日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボージョレーパーティに向けて、

2013-11-11 07:03:44 | イベント

先週、清津峡トンネルで行なわれる、ボージョレーパーティーの仮設営のお手伝いに行ってきました。

普段は、遊歩道にされていて車が走ることのないトンネルですが、機材などを運ぶのに、車で走ります。

と言っても、私は助手席、運転手は道幅が狭くて大変です。

うーーーん、すごい

トンネルの全長750メートル

途中に、展望台が4箇所あります。

設置場所で、ステージを組み立てました。

車も行ったり来たりです。

ここで、ジャズバンドが演奏するそうです。

写真がちょっと暗くなってしまいましたが、

いい感じになりましたよ。

定員が50人しかは入れないと言うところが残念です。

なかなかこの場所でボージョレーを、ジャズを聞きながら飲むことは出来ないのでは

先週末、商工会に行ったらまだチケットがあるそうなので、興味のある方今年のボージョレーを飲む、会場の決まっていない方、今年は清津峡でいかがでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボイジョレーパーティーIN清津峡

2013-11-09 23:24:02 | イベント

さて、今年のボージョレーヌーボーの解禁日は

11月21日(木)

去年から、中里商工会青年部は、ボージョレーパーティーを開催しています。

今年は、なんと、

国立公園清津峡トンネルで開催だそうです。

定員は50名と昨年より少ないですが。まだチケットも残っているそうです。興味がある方、ぜひ行って見ては

日時    2013年11月21日(木)

スタート19:00~クローズ21:00

場所  国立公園清津峡渓谷トンネル

会費  チケット前売りのみ 5000円

問い合わせ 中里商工会 ℡025-763-2868

十日町観光協会ホームページhttp://www.tokamachishikankou.jp/modules/gnavi/index.php?lid=818&cid=117

先日、会場の設営のデモンストレーションに行ってきました。その様子は明日アップします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第37回生誕地祭り

2013-10-13 04:23:36 | イベント

先日の12日と13日にかけて、十日町では生誕地祭りが行なわれています。

観光協会のホームページから頂いた画像

昨年の模様です。

本日、13日、本町通りでパレードが行なわれるそうです。

もう37回目になるこのイベント、

残念ながら、私はパレードを見たことありません。

どうにも10月の一番良い日なので

何でも今年はユーストリームでのライブがあるようです。

気候もよく行っても楽しいのではないでしょうか。

十日町観光協会ホームページhttp://www.tokamachishikankou.jp/modules/gnavi/index.php?lid=89&cid=55

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校マラソン大会

2013-10-10 08:15:56 | イベント

秋晴れが続いた今週、

小学校では、マラソン大会が行われました。

家の次男と三男は、高学年と中学年なので見に行ってきました。

三男が先に走っていました。

三男は、ちょっと順位に期待できる子

頑張って走っていました。

でも、走った後には、なんだか悔しそう、

目標は15位ぐらいが、20位でした。

普段は、11か12位ぐらいだそうなのですが、なんでも朝から気持ち悪くてうまく走れなかったとか、

落ち込んでいる三男の周りの友達がフォローしてくれていました。

まあ、そんなこともあるさ。でも試合に一番いい状態に持っていくのも実力のうちだよと思いましたがあまりに落ち込んでいたのであまり言いませんでした。

次男はまあ、

ベストを尽くせ

頑張って、走っていました。でも私の子なので身長はあるので、もう少し軽くなとなあ、と思うのですがこればっかりは

でも、走り切った後には良い笑顔

やりきったといったところでしょうか。

私は、高校時代は陸上部で長距離を走っていましたが。マラソンは得意ではない方にはおそらく嫌な競技

でも、走り切った後は爽快です。

秋は、涼しくて気持ちが良いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回職人ごったく

2013-10-08 08:58:02 | イベント

一昨日の6日日曜日、十日町旅館組合で職人ごったくに参加してきました。

秋晴れになった6日

今年も晴れてくれました。過去4回行っているこのイベントですが、雨が降ったことがありません。

一回、日本中が雨なのに、新潟だけが晴れた奇跡のような年がありました。昨日もそうでしたがこの日も、暑い1日でした。

場内には今回のマグロ解体ショーに使うマグロがおいてありました。

こちらは模擬競りの体験ができる、青果市場の場内

相場がひと箱1500円

アメリカ産とは言えマツタケが二本入っています。これですでに1500円に行っているのでは

大変お得ですよね。私も欲しいぐらいです。

十日町旅館組合ブースです。

今回使ったアワビと、伊勢海老です。

活の生きている伊勢海老は大人気でした。

炭火で焼きました。

こちらは、ちょっと味見で焼いた、

山古志産A5牛ステーキ、

やはり良い肉は、美味しい。

どうなるかと思った、高級食材シリーズ、20食づつ用意した在庫は、昼過ぎにはほぼ完売いたしました。

ありがとうございました。

やはり、良いものは解るのですね、高くても買っていただける方がいることがわかりました。

完売はしましたが、赤字ではないですよね、この肉のつまみ食い分が心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする