今年の、中里雪原カーニバルは
すごい、いい天気
こんなに天気がいい年も珍しいのでは、温かく春の陽気
中里商工会青年部で、焼きそばの出店をしてきました。
夜になり、キャンドル立てが始まりました。
私は、夜のキャンドルを見るのはもう何年ぶり
仕事で、なかなか山には昇ってこれません。
カメラマンがたくさんいました。
山一面、幻想的な風景が楽しめました。
雪祭りが終わると、もう春はすぐそこです。
今年の、中里雪原カーニバルは
すごい、いい天気
こんなに天気がいい年も珍しいのでは、温かく春の陽気
中里商工会青年部で、焼きそばの出店をしてきました。
夜になり、キャンドル立てが始まりました。
私は、夜のキャンドルを見るのはもう何年ぶり
仕事で、なかなか山には昇ってこれません。
カメラマンがたくさんいました。
山一面、幻想的な風景が楽しめました。
雪祭りが終わると、もう春はすぐそこです。
さて、中里雪原カーニバル当日になりました。
昨日、雪像を作るというブログを書きましたが
今朝4時に起きて作業してみました。
突貫作業でしたが
何とかここまで
残念ながら、後ろの羽は出来ず
こんな感じです。
一応、朱鷺のつもりで作ったのですが、見えますでしょうか
雪はシャープなラインが出ないのが難しい所、
デッサンのようにはいかなかったです。
初めてなので色々、気が付くことも
削った後に雪を手で付けるとなんだかいい感じになりました。
ヨシ、では、今日はこの辺で、雪原カーニバルに商工会青年部で参加してきます。
来週末、隣町の津南祭りが行なわれます。
津南祭りのポスターです。
日時 2013年3月2日(土)
津南祭りの中の催しに
スノーボードの特大ワンメイクジャンプ大会が行なわれています。
グリーンピア津南さんの駐車場に巨大ジャンプ台が出来るそうです。
津南雪祭り公式ホームページ
http://www.tsunan.info/page_matsuri-event/details.php?main=7&no=1238566336
メンテナンス中で見れませんでしたが一応張っておきます。
昨日の、日曜日
十日町雪祭りのコミュニティー広場に行ってきました。
場所は、十日町高校グランド
今年も行ってきました。
ヒーローショー
家の子も大きくなってきたので今年で最後でしょうか。
お姉さんが、「今日の朝、仮面ライダー見てきた人手を上げてーー」
と聞かれて、家の子は手を上げませんでした。
「お前たち見てきただろう」と聞くと
「もう小学四年生にもなって恥ずかしい」
だそうです。
これを撮りに来るのが毎年の行事になっています。
一年に一回、決まった日に写真を撮るのが成長の記録になっています。
子供の成長ももちろんですが、自分が老けているのも分かります。
昨日、今日と、第64回十日町雪祭りが開催されています。
また、例のごとく氷の看板を作りました。
今年の十日町行き祭り
すごい、雪
市場、に行く途中の道は真っ白になっていました。
その市場の帰りに、雪像を見てきました。
帰る途中の水沢地区の雪像。
毎年、優勝に絡む地域です。
今年は残念ながら優勝は出来なかったそうですが。
十日町地区ではトップレベルの雪像を毎年作っています。
花に妖精がハープを弾いている作品。
芸術的です。昨年は二日目に見に来ましたが、作品を一目見ようと、たくさんの人が来ていました。今年も多くの人達を楽しませることではないでしょうか。
当館から車で五分くらいの、JR水沢駅の前にあります。
今週末に、迫ってまいりました。
第64回十日町雪祭りです。
毎年行なわれている、十日町冬のイベント
十日町は、これを皮切りに毎週冬のイベントが行なわれます。
お泊りにならずとも、メイン会場の雪像やら、各地域での催し物などに参加しても楽しいです。
この地域は雪深い地域、除雪作業は大変ですが、雪イベントで楽しめたらと思います。
十日町雪祭り公式ホームページhttp://snowfes.jp/wp/
イベントの告知です。
越後長岡匠展です。
長岡の新しく出来たアオーレで行うこのイベント
すみません、私もよく知らないのですが、長岡の歴史的な匠の技術が一同に集まるイベントだそうです。
このイベントをなぜ紹介するかというと
氷彫刻のお手伝いに行く予定。
大きな作品を作るそうなので、参加させて頂きます。
氷をたくさん使って作品を作る機会は大会に出るか、自作するか、注文してもらうかしないと作れないので楽しみです。
もし、長岡に遊びに行く予定のある方、お立ち寄りになってみてはいかがでしょう。
記
日時 2013年 2月9日(土)~10日(日)
場所 長岡アオーレ
氷彫刻制作は9日 13:00から15:00
次の日10日まで設置するそうです。
越後長岡匠展についてhttp://www.ao-re.jp/event/301
テレビでは、週末大雪が降ります。
と、騒いでいた昨日、十日町山崎地域は、月夜でした。
何でも、この時間、十日町市内は、すごい吹雪になっていたとか。
10km離れただけでこんなに違うのかと思ってしまいます。
今日から、十日町吉田地域で行われる、クロスカントリー選手権のお客様にお泊り頂いています。
冬のスポーツといったらなんていってもスキーではないでしょうか。
といっても、私も子供のころからスキーをしているので、冬はスキーをやる物だと思っています。
しかし、天気予報の言う通り、朝の6時ぐらいから本降りになってきました。
スキーは天候や雪質に左右されやすい競技。
コンディションは良くないかもしれませんがベストを尽くすのが大事でよね。
クロスカントリー競技日程 http://nsa.jpn.com/sportsoffice/athletic/2210
明治神宮から帰ってきて、色々書きたいのですが、今、撮ってきた写真を整理していますので、もう少しお待ちください。
さて、私も昨年40歳になり、今年は数えで42歳の厄年の年になりました。
今年の、毎年の鳥追いのどんどん焼きの段取りは、この42歳の男子が行うことに、
今朝は、雪の降る中、どんどん焼きを行いました。
とは言え、皆さんもう、慣れたもの。道具だけ用意しておいたら、お神酒も、みかんも子供のお菓子も、配って頂けました。
ありがとうございました。
滞りなく行事を終わることができました。
この後、神主さんに来ていただいて、厄払いをしていただき、これで今年一年また、元気に過ごせるように私もがんばりたいと思います。
今日はもうひとつ、イベントが
市内の、キナーレ二階にある、地元ラジオ局、FM十日町の月曜日18:10からある「市民お話リレー」という番組に出演してきました。
こちらが、FM十日町スタジオ入り口
中にはスタジオがありました。
あ、、変な頭
ラジオは姿が見えなくてよかったです。
ちょっとでる前に告知できればよかったのですが、聞いてしまった方いらっしょあるでしょうか
私は、かつぜつも悪く、早口で聞きにくかった方もいらっしゃるのでは、緊張もしましたね。
初めてのラジオ番組、ちょっと中学校の放送室を思い出しました。でも規模が全然ちがいます。
これで、ひとまず人前に出る、イベントも一段落、皆さんのご協力のおかげで乗り切ることが出来ました。
先日、15日、ボージョレーパーティーを当館で商工会青年部主催で行ないました。
今回、商工会青年部主催のこの企画
本来、隣のUモールで行なう予定でしたが、ホールを使うため、当館で行うことになりました。
たくさんの方に来ていただきました。
バンドの生演奏付
音楽文化のない私には、初めてのことです。
私の人生、良く考えたら、コンサートとかも行った事ないし、仕事ばかりで意外と寂しい人生送っているなと最近思うようになりました。
最後はバンドのメンバーの方と記念の一枚
皆、ソムリエのコスプレをして、がんばった一日でした。
初めての試みで、上手く行かなかったこともあり、来てくださった方々に満足していただけたかは解りませんが、会場を見る限り良かったのではないでしょうか。
私の部長の任期も3月までですが、初めての企画が成功してよかったです。