goo blog サービス終了のお知らせ 
お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
?



 丹沢や宮ヶ瀬方面に行くときによく通る「あつぎつつじの丘公園」。初めてつつじの季節にやってきた。

 ちょうど「丹大はるさんぽ」という春の丹沢・大山エリアをめぐるデジタルスタンプラリーが開催中で、スタンプ2個でスポット賞が貰えるらしい。これは楽チン(^o^) ちなみにコンプリートするには9個のスタンプが必要で、その中には難関の大山ケーブルカー・阿夫利神社駅が含まれているため、こっちはあっさりと諦めた。

 飯山観音長谷寺とあつぎつつじの丘公園でゲットする予定だったが、長谷寺のスポットは麓ではなく上まで階段を上ったお寺だったので断念。麓でもOKのスタンプラリーもあったが、このラリーは厳しいねぇ。


飯山観音長谷寺の麓


 あつぎつつじの丘公園は麓からゆっくりと上って行く。ここは神奈川県最大級の「つつじの名所」で、約5万2000本が咲き誇っているという。だいぶ咲いてきた感じで、もうすぐ満開かな。一帯を埋める赤や白やピンクの花のじゅうたんは圧巻だった。


あつぎつつじの丘公園



あつぎつつじの丘公園



あつぎつつじの丘公園



あつぎつつじの丘公園



あつぎつつじの丘公園


 つつじに見とれていて、すっかりスタンプゲットを忘れ、ピークの駐車場でようやく気が付いた。だがスタンプポイントは「ガゼボ」の周辺とあり、地図を見ると駐車場から少し離れた、広場を下ったところにあった。ガゼボ? 何やねん、それ。調べると「西洋の庭園、公園、その他公共の広場などによくみられるパビリオンの一種」だそうで、日本で言うところの東屋でいいのかな。園内マップには交流の森記念館とあった。


交流の森記念館。ここがスタンプポイント


 さて、ここから下れば「七沢森林公園」。これであっさりと2個目となるはずが、スタンプポイントは北の端にある「森のアトリエ」だという。しまった、下らなければよかった。ということで、これも断念。スタンプラリーではすっかりお馴染みとなった「比々多神社」へと向かう(^_^;


七沢森林公園



比々多神社


 ここでは何の問題もなく鳥居の前で無事スタンプをゲット。小田急伊勢原駅にある「ナカクルリンハウス」でプレゼントを交換した。「ロマンスカーペン立て」と「大山ケーブル巾着袋」のどちらかで、ペン立てを選択したのだが、これがまさかの組み立て式だったのでちょっとびっくり。孫に作ってもらうかな(^_^;


組み立て式のロマンスカーペン立て


 ランチはお馴染みの柏木牧場でビーフカレー(600円)。


ビーフカレー(600円)


 小1の孫の小学校のお迎えがあるので、平日は午前中しか走れず、この日も走行距離65キロで早々に帰宅したが、久々にミニベロのTyrell FCXにまたがり、まずまず楽しいライドだったよ(^o^) それにしても「丹大」は「たんおお」と読むのかな。なんか言いにくいよね。素直に「丹沢・大山はるさんぽ」でいいんじゃない?

▼ランキング参加中です
  にほんブログ村 自転車ブログへ  にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ  PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント(0|Trackback()



« 【PRIZE】村山...   
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。