いくやの斬鉄日記

オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。

そうそう、

2004年11月16日 23時12分04秒 | 日記
27日(土)は仕事(?)で東京に行きます。
某イベント(同人に非ず!)のお手伝いです。
当日入ればいいのか、前日に入るのか、28日はどうなのか(たぶんフリーだと思いますが)は未定です。

とりあえず、何もなければテキトーにアキバを廻って帰ろうかと思ってます。
28日の予定はどのような感じでしょうか>関係者各位

ってか、3ヶ月連続で東京ですか…。
来月は、今のところ東京へ行く予定はないです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"Capitol Albums, Vol. 1" The Beatles

2004年11月16日 22時42分35秒 | 音楽
Capitol Albums, Vol. 1 [BEST OF] [BOX SET] [FROM US] [IMPORT] The Beatles

今朝届きました。
とりあえずステレオ版が聴いてみたかったのが大きいですね。
とはいえ、少しはオフィシャルとしてステレオ版が発売されていない曲もステレオで聴いたことがあるのですが。。

その要求は見事に満たしてくれました。
オリジナルステレオマスターが破棄されてしまった(なんということを。。)"She Loves You"の疑似ステレオ版は初めて聴きましたけど、正直たまらんですよ。これが疑似ステレオなのかと。
初期の2トラックしかなかった頃はしかたないですけど、4トラックになってからはもう少しミックスに気を遣ってもよかったのでは、、と今となっては思います(Sir Georgeも同じことを思っていたのでしょうが)。

Remasteringによって、音が非常にクリアになりました。
中にはエコーがモコモコにかかっていて気になったのもありましたが(でもたぶんオリジナルがそうなんですよね)、リアルな感じがしてとても気に入ってます。
相対的にJohnのRhythm Guitarがよく聴こえるようになったような気がします。
しかし、ここまできれいだとRemixの必要があるのか疑問に思いますね。
"Yellow Submarine Song Track"のPeter Cobbinの仕事ぶりは評価してますし、オリジナル盤でも新しいMixを聴いてみたいとは思いますが。

ステレオとモノの聴き比べとかは特にしてません。

今日会社に持っていって聴いてたら、マニアとか言われてしまいましたよ。。
私なんぞがそんな。。まだまだヒヨッコです。
ってか、私がマニアと呼ばれるなんて、マニアも安くなったものですなぁ。

日本版はCCCDということで、東芝EMIさんは期待を裏切らないところがナイスですね。
3000円以上高い金出させて粗悪品を売りつけるのですから、なかなかにボロい商売だと思います。

個人的に一番気に入ったのは、"If I Fell"ですかね。
このMixはいいと思います。ボーカルが鮮明ですから。

どちらかといえば一般向けというよりもディープなファン、ないしマニア向けだとは思いますが、非常にすばらしい一品だと思います。

今日のトリビア:
・The Beatlesの楽曲の版権のほとんどは、現在SONYが所有している
・その前はMicheal Jacksonが所有していた
・SONYはMichealから借金のカタに版権を取り上げた
最後は完全に本当かどうかは自信がありませんが、あとは本当です。
まぁ有名な話なのですが、どのぐらいのへぇがいただけますかね?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sylpheed 1.0.0beta3 リリース!

2004年11月16日 19時30分51秒 | Sylpheed
Sylpheed

* 日本語の JPilot アドレス帳に対応。
* Shift/Alt とスペースキーの押下でバックスクロールができるようにした。
* 添付したテキストファイルは BASE64 でエンコードする前に正規化して、 RFC 2045 に準拠するようにした。
* テキストファイルを添付するときは最適な Content-Transfer-Encoding が使用されるようにした。
* 受信ダイアログのアイコンを修正。
* Mozilla Firefox をデフォルトの Web ブラウザにした。
* ステータスバーが勝手に伸長してしまっていたのを修正。

告知は特になかったらしく、freshmeatで始めて知りました。。

しかし、よく考えたら1.0.0betaXはまた試せてないですね…。それでいいのかという気がしますが。。

追記:
告知がなかったわけではなく、メールが配送されなかっただけのようですね。
ダメじゃん。。>メールサーバ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SCIMと格闘する。

2004年11月16日 19時07分03秒 | Debian
諸事情によりSCIMの最新環境が必要になりました。
debパッケージは公開されているので、いつものようにsargeでリビルドしてテストすることにしてみました。

deb-src http://bozu.sytes.net/~tyuyu/imm4qt ./
deb-src http://people.debian.org/~osamu/package ./
からソースをいただいてきます。
http://bozu.sytes.net/~tyuyu/scim/skim_1.0.2-1.diff.gz
http://bozu.sytes.net/~tyuyu/scim/skim_1.0.2-1.dsc
http://bozu.sytes.net/~tyuyu/scim/skim_1.0.2.orig.tar.gz
も忘れずに。

ひととおりダウンロード&リビルドして、インストール。
ii scim 1.0.1-2sarge1 Smart Common Input Method platform
ii scim-config-gconf 1.0.1-2sarge1 GConf configure module for SCIM
ii scim-config-socket 1.0.1-2sarge1 Socket configure module for SCIM
ii scim-dev 1.0.1-2sarge1 Smart Common Input Method platform (development files)
ii scim-frontend-socket 1.0.1-2sarge1 Socket front end module for SCIM
ii scim-gtk2-immodule 1.0.1-2sarge1 GTK2 IMModule with SCIM as backend
ii scim-m17n 0.1.3-1sarge1 M17N Input Method Engine for SCIM
ii scim-qtimm 0.7.5-1sarge1 Qt input module plugin for SCIM
ii scim-server-socket 1.0.1-2sarge1 Socket IM engine module for SCIM
ii scim-tables-ja 0.4.3-1sarge1 SCIM Japanese Input Method table data (Hiragana, Katagana, etc.)
ii scim-uim 0.1.3-1sarge1 UIM IM engine module for SCIM
ii skim 1.0.2-1sarge1 An input method based on SCIM library and KDE/QT
こんな感じになりました(手抜きすぎ)
なお、動作するのに全てのパッケージが必要になるわけではないです。。

.xsessionに
export XMODIFIERS=@im=SCIM
export GTK_IM_MODULE=scim
export QT_IM_MODULE=scim
exec skim -d &
とか書いておくと幸せになるはずですが、SKIMのマニュアルを読むと、どうも事前に設定が必要のようです。
>Procedure 3.1. Enable other utf8 locales in scim/skim
が、私はUTF-8じゃなくてEUC-JPを使っているので、
"fr_FR.UTF-8"は"ja_JP.eucJP"になります。
どうもこの設定をしないと、XIMで入力ができないようです。

これで再ログインするといいはずなのですが、
・SKIMの設定を変更すると落ちてしまう
・XIMだとpreeditが別ウインドぅになってしまう
といういかんともしがたい問題があります。
下の方はSUSE LINUX 9.2では起きないので、何か設定をいじるのか、あるいはconfigureオプションをつけるのかよくわかりませんが、調査する必要がありそうです。
落ちるのも、私の環境が悪い可能性があるので、配布されているバイナリをテストする必要がある、というところですね。

うーん、もう少しがんばってみますか。

がんばっても、freedesktop.orgが死んでるのはどうにかなりませんが。。
死にすぎでしょ。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする