goo blog サービス終了のお知らせ 

いくやの斬鉄日記

オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。

響け!ユーフォニアム Blu-ray 1〜3巻

2015年08月24日 21時38分29秒 | アニメ
響け!ユーフォニアム 1 [Blu-ray]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン


響け!ユーフォニアム 2 [Blu-ray]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン


響け!ユーフォニアム 3 [Blu-ray]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン


3巻についてくるイベントの先行申込券が欲しかったのですけど、それだけ買うのも何だよなぁと思って、出てるだけ買ってしまいました。

TARI TARIのように今後何度も見るしどうせ元取れるよなぁとも思ったわけですけど、正直なところスタッフコメンタリーだけでも買ってよかったと思いました。どういうところにこだわっているのか、あるいはどういうエピソードがあったのかを知ることはとても興味深いです。この作品だけではなく、アニメそのものの見方も変わりそうでした。

作品を見ていて気になったことがいろいろあって、そのいくつかの疑問も晴れました。例えば、特に8話は「青」が濃くてどうしてなのだろうと思っていたのですが、全体的にコントラストをはっきりさせるのは意図的にやっていたことで、更に青春ものなので青を強くしていた、ということでした。
あとは学校の位置。作品では学校は六地蔵にあることになってますけど、実際には黄檗にある学校がモデルになっています。どうして六地蔵になったのかの理由とかですね。さふぁいあちゃんの駅の謎はまだ解けていませんが。というのも、実際に行ったことがあるとわかるんですけど、学校は六地蔵、さふぁいあちゃんの家は伏見稲荷が最寄り駅なのですが、このルートを通る場合は京阪よりもJRのほうが早くて乗り換え不要で安いんです。それなのに京阪に乗っている理由がよくわからないんですよね。まー劇中にはJR六地蔵駅はないことになってるのかもしれませんけど。そうなると地下鉄の六地蔵駅もなくなるなー。

通常、キャストコメンタリー、スタッフコメンタリーを3巻、すなわち通しで9回見てしまったわけですけど、それでも勢い余って11話まで見てしまいました(・ω<)
見ていて気づいたことはいろいろありますけど(葵ちゃんのかよう塾とか)、久美子って最初の方から「うまくなりたい」って言ってるんですよね。でも、「うまくなりたいよね」のような客観的というか第三者的であまり本気で思っているようには見えないようなところから、橋で絶叫するところまで行くわけですよ。やっぱり繰り返して見てるといろいろな発見があるものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVアニメ『響け!ユーフォニアム』オリジナルサウンドトラック おもいでミュージック

2015年07月12日 20時10分09秒 | アニメ
TVアニメ『響け!ユーフォニアム』オリジナルサウンドトラック おもいでミュージック
クリエーター情報なし
ランティス


Amazonで予約してたら見事にkonozama食らって、今月末になるとか書いてあったので、そんなに待てるかい、というわけでハイレゾ版を買いました。
そしたらなんと、昨日CDが届いてしまいました。えへへ。

ざっと聴いてみた感じだと、CDでいいのではないかとは思いました。
あとCDがいいのは、ジャケットがついてくるところですね。「フレッシュマン・ウインドアンサンブル」ってなんのことやねん、と思っていましたが、謎が解けたりとか。
ソロパートに関しては演奏者のクレジットもあります。

TARI TARIのサントラは素晴らしかったなーと思いますし、その後に出たガルパンのサントラも素晴らしかったです。そしてこのサントラも大変に素晴らしく、買ってよかったというかマストアイテムですよねぇ。
当面聞き倒そうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVアニメ 響け!ユーフォニアム キャラクターソング vol.2 加藤葉月(CV.朝井彩加)

2015年07月12日 20時00分44秒 | アニメ
TVアニメ 響け!ユーフォニアム キャラクターソング vol.2
クリエーター情報なし
ランティス


葉月ちゃん元気だし健気だしいい子だなぁと思います。秀一がいつも食べているのと同じパンを買うシーンとか、なかなかにぐっと来ます。

葉月ちゃんちょっぴりお歌が苦手なのかなってのはさておき。
1曲目は元気いっぱい、2曲目は片思いの歌で、こっちのほうがいいかなと思いました。そういう曲調でチューバ使いにくいですよね……。
3曲目はやっぱり無茶だな……と思いますね。だいたいほかの曲とユニゾン(というのかな)で、これはこれでいいのですけど。
チューバではこうなりましたが、コンバスではどうなるんでしょうね。まぁ試聴動画はあるんですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVアニメ 響け!ユーフォニアム キャラクターソング vol.1 黄前久美子(CV.黒沢ともよ)

2015年07月02日 23時02分36秒 | アニメ
TVアニメ 響け!ユーフォニアム キャラクターソング vol.1
クリエーター情報なし
ランティス


『響け! ユーフォニアム』超面白かったです。結局全話リアルタイムで見ました。『ハロー!! きんいろモザイク』もそうですけど。まぁこっちはMXよりも30分早かったですし!
正直去年一番面白かったアニメも、今年一番面白かったアニメも、『SHIROBAKO』で確定に決まってるじゃんと思っていましたが、今のところ本作とツートップですね。どっちが面白かったかは実に甲乙つけがたいです。
作品についてはまたいずれ語りたいところではあります。今日もまた1話見てしまいましたし……何回目だっけ……。

キャラソンなんて久しぶりに買いましたよ……と思ったのですが、調べてみるとどうもそうでもなかったみたいです。『俺、ツインテールになります。』以来でした。
キャラソンの発売を知ったのは、たぶん先月のイベントでです。というか結局このイベントはなんだったんだろう……。ラジオの公録?
たぶん初出ってわけじゃなく、前から告知されていたんだとは思いますけど、そういうのは疎いので全く知りませんでした。サントラも同じです。

最初に聞いた時はムチャシヤガッテ……と思いましたし、このページ見た時もムチャシヤガッテ……と思いました、聞いてる今もムチャシヤガッテ……と思ってます。
ユーフォニアムとキャラソンって! ユーフォニアムとキャラソンって!
前代未聞、最初で最後の取り合わせではなかろうかと思います。

更にこれって無理ゲーじゃねと思ったのは、「ユーフォニアム・チューバ・コントラバス・トランペットによる四重奏」ってあーた。
低音ばっかで四重奏とか、無茶なオーダーすぎて作曲家さんは頭抱えたりしたんじゃないのかなと思ったのですがいかがでしょう。そうでもないのかな。
四重奏といえば弦楽四重奏ですけど、いうまでもなく構成はバイオリン・バイオリン・ビオラ・チェロですから。誰が考えたのかは知りませんけど抜群のバランス。
実際に聞いてみると、わりと劇伴(むしろ主役なのでもっと適切な表現がある気もするけど)で覚えのあるフレーズがどこかしこに聞こえてきて、わりといい感じでした。

というわけで(どういうわけだ)企画の無茶さから買ってみたのですが、なかなかによかったです。
でも一番良さげなのはどう考えてもトランペットの麗奈ですよね……。コントラバスとかホントどうするんだろう。
まぁ原作者さんだってキャラソン出ると思って楽器割り振ったわけじゃないでしょうし、やっぱり無茶な企画だったと思ってしまうのです。
もちろんキャラソンとしてもポイントをおさえていてよかったです。黒沢ともよさんって歌お上手ですね……と思ったら、プリキュアの歌を歌ってたのか。すっかり忘れてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『いなり、こんこん、恋いろは。 (8) オリジナルアニメBD付き限定版』が80%オフだった

2015年05月05日 20時36分34秒 | アニメ
いなり、こんこん、恋いろは。 (8) オリジナルアニメBD付き限定版 (カドカワコミックス・エース)
クリエーター情報なし
KADOKAWA/角川書店


『いなり、こんこん、恋いろは。』10巻が先日発売され、完結しました。

いなり、こんこん、恋いろは。 (10) (カドカワコミックス・エース)
クリエーター情報なし
KADOKAWA/角川書店


アニメも原作も大変に面白かったです。
先日、伏見稲荷大社に行って、等身大パネルを撮影してきました。去年も行ったので2回目ですが。

そのうちの一枚、うか様

いなこんは、結局のところ少女マンガでありまして、少女マンガ好きの私としては大変に満足する最終巻でした。
でもこれって掲載はヤングエース……。
ちなみに全巻Book Walkerで読みました。最近マンガは紙では読まないようにしているのです。一部は除きますが。

Amazonで価格チェックをしていたら、BD付きの8巻が80%オフの907円で売られているのを知ったので、即購入しました。
ストーリーはまさに番外編ともいうべき内容ですが、クオリティはとても高かったです。ちなみにAICのグロス請けでした。
アニメは終わって結構経ちますが、好きだった方は買ってみるのもいいのではないでしょうか。

DVD/BD付きのコミックスは最近良く見かけますが、これは再販制度対象外なので、返品ができない代わりに書店が好きに値段を付けられます。
それでこんな安い値段で販売できるのですね。ソフマップなんかでもよく廉価販売しているのを見かけます。ここまで安いのはあまりないと思いますけど。
書店にとってはリスクになるので、事前にある程度数を知っておきたいということになり、円盤付きだと特に予約をするように呼びかけるわけです。
……たぶんですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年見たアニメ

2014年12月31日 18時55分39秒 | アニメ
あわしろいくやは一般人である。

というわけで、今年1話から最終回まで見たアニメを羅列していきます。
基準は今年最終回を迎えたアニメということで。

・ドキドキ! プリキュア

・探偵オペラ ミルキィホームズ セレクション

・世界★征服~謀略のズヴィズダー~

・いなり、こんこん、恋いろは

・ログ・ホライズン(1期)

・最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。

・のうりん

・ガンダムビルドファイターズ

・そにアニ

・魔法戦争

・桜Trick

・東京レイヴンズ

・咲-全国編-

・中二病でも恋がしたい! 戀

・未確認で進行形

・キルラキル

・ディーふらぐ

・Wake Up, Girls!

・ストライク・ザ・ブラッド

・みんな集まれ!ファルコム学園

・生徒会役員共*

・とある飛空士への恋歌

・銀の匙

・凪のあすから

・デート・ア・ライブⅡ

・D.C. Ⅲ(再放送)

・ニセコイ

・selector infrected WIXOSS

・蒼き鋼のアルペジオ (再放送)

・Free! (再放送)

・龍ヶ嬢七々々の埋蔵金

・ブレイクブレイド

・僕らはみんな河合荘

・一週間フレンズ。

・星刻の竜騎士

・ブラック・ブレット

・ご注文はうさぎですか?

・エスカ&ロジーのアトリエ

・健全ロボ ダイミダラー

・彼女がフラグをおられたら

・ラブライブ! (2期)

・極黒のブリュンヒルデ

・キャプテン・アース

・ハイキュー!!

・普通の女子高生が【ろこどる】やってみた

・RAIL WARS!

・さばげぶっ!

・月刊少女野崎くん

・モモキュンソード

・ハナヤマタ

・まじもじるるも

・アルドノア・ゼロ

・グラスリップ

・翠星のガルガンティア

・魔法科高校の劣等生

・六畳間の侵略者!?

・てーきゅうベストセレクション

・人生

・バディ・コンプレックス

・精霊使いの剣舞

・Free! (2期)

・あいまいみー~妄想カタストロフ~

・アカメが斬る!

・白銀の意思 アルジェヴォルン

・夏色キセキ(再放送)

・ヤマノススメ セカンドシーズン

・ウィッチクラフトワークス(本放送/再放送)

・selector spread WIXOSS

・結城友奈は勇者である

・探偵オペラ ミルキィホームズ(再放送)

・魔弾の王と戦姫

・天体のメソッド

・俺、ツインテールになります。

・旦那が何を言っているのかわからない件

漏れとかはあるかもしれませんが、例えば『マイリトルポニー』は1話から見たわけじゃないのでこのリストには入りません。
1話を見ていない『プリパラ』も入りませんね。終わってませんけど。

年超しちゃったのは
・甘城ブリリアントパーク
・ガールフレンド(仮)
でしょうか。

記録上は『RAIL WARS!』のアニメを観たことになっているのですけど、私の記憶ではまだアニメ化されていないのですが……あれ、おかしいぞ……。
原作準拠でアニメ化して欲しいなぁと思います。
面白かったアニメはたくさんありますけど、ダントツでつまらなかったのは『魔法戦争』ですね。『RAIL WARS!』は前述のとおりアニメ化されていないので除外します。
まぁ本当に面白くないor録画のミスで観るのやめちゃった奴は除外しているのですけど。
面白くないというか、観る時間がなくて後回しにするとそのまま見なくなる、という感じですけど。その点最後まで観ただけマシですけど、あの最終回にはホント腹が立ちました。
心底時間の無駄だったと思います。

これだけの時間をほかのことに使えばもっと有意義なことができるのではないか? と思われるかとは存じますが(私自身もそう思いますが)、減らすと他のこともできなくなるので逆効果だ、ということがわかりました。
因果なものです。
どうしてこれだけのリストを作成することができたのか? というのも疑問に思われるかと存じますが、録画したものは原則として保存しているので、HDDをガチャガチャやって記憶と照らし合わせればわかるんですよ。

ちなみに今年観た映画は
・劇場版Wake Up, Girls!
・劇場版IDOLM@STER(3回)
・劇場版モーレツ宇宙海賊
・たまこラブストーリー
だと思うのですが、何か忘れているのがあるかもしれません。
ラブライブ! のライブビューイングと2期最終回を観に行ったので、追加で二回劇場には足を運んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVアニメ『俺、ツインテールになります。』キャラクターソングシリーズ

2014年11月27日 23時51分05秒 | アニメ
TVアニメ『俺、ツインテールになります。』キャラクターソングシリーズ赤盤
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン


TVアニメ『俺、ツインテールになります。』キャラクターソングシリーズ青盤
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン


TVアニメ『俺、ツインテールになります。』キャラクターソングシリーズ黄盤
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン


『俺、ツインテールになります。』は原作既読で、アニメ化と聞いた時には結構いけるかなと思いました。
今のところその期待は裏切られておらず、毎回楽しみに見ておりますが、5話をピークに作画がアレになってきたのが若干気になります。5話は本当に素晴らしかったですよね。

レッドのキャラソンは、なんか戦隊モノっぽくて格好いいです。ツインテールと技の名前を連呼してます。
ツインテイルズの中で一番好きなのはテイルブルーです。原作の時からそうです。トゥアールへの暴力シーンはアニメではどうなるんだろうと原作を読んでいて思いましたが、いい感じに端折られてますな。まぁ当然ですけど。全部書いてたらアニメーターが何人いても足りません。
キャストの中で一番好きなのは赤千夏さんです。テイルイエローにせよ"Selector"のあきラブリーにせよ、"プリパラ"のちゃん子にせよ、今期は妙な役が多いですね。まぁ正統派の"アルジェヴォルン"もあるんですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バディ・コンプレックス 完結編 ―あの空に還る未来で― (限定版) [Blu-ray]

2014年11月24日 12時30分40秒 | アニメ
バディ・コンプレックス 完結編 ―あの空に還る未来で― (限定版) [Blu-ray]
クリエーター情報なし
バンダイビジュアル


TVアニメには変則2クールとか分割2クールとか呼ばれる放送形態があります。
最初に1クール放送し、その後1クールかそれ以上の間を空けて2クール目を放送する、という手法です。『アルドノアゼロ』は、今まさにお休み中ですね。
『バディ・コンプレックス』も、おそらくはそうなる予定だったものと思われます。時期的にはこの10月から2期放送開始予定だったのではないでしょうか。
この放送形態は、視聴者としてはわりとたるいです。連続で放送してくれよ、と思います。ただ、確かに1クール目の売上(具体的にはBD/DVDの円盤の売上)が芳しくない場合は続きをキャンセルできる、という制作上のメリットがあることは誰にでも思いつくことですが、少なくとも私は実際にそのような目にあった作品は知りません。『バディ・コンプレックス』を除いては、ですが。
じゃあ『バディ・コンプレックス』は面白くなかったのかと言われると全然そんなことはなく、本放送でも楽しんで見ていました。オリジナルのロボットものはなるべく見るようにしているのですが。
確かに私もBD買いませんでしたけど、そんなに売れない作品だとはちょっと思えなかったです。面白い作品が売れるわけではないので、難しいところではありますけどね。

2クール目は放送せず、前後編で完結編にする、という決定は比較的早い段階でされていたようで、ログを洗うと6/2に発表になっていました。放送日時の発表は9/3で、YTVだけ1週開いたんですよねー。私は前後編一気に見ましたが、なんか突然始まって突然終わってしまったような印象でした。

せっかくいい作品だったのにこの結末はあんまりだよなぁと思ってBDの購入を決意し、今こうして見終わったわけです。限定版にはテレビシリーズを90分ちょっとにまとめた総集編もあって、これを見たあとに完結編を見たら、どんなストーリーだったかよくわかりました。というか、TVシリーズもぱっと思い出せなかっただけで振り返ってみるとおおむね覚えてはいたのですがね。

サンライズはどうせ『ラブライブ!』で儲けてるんだから当初の予定どおり2クール目も放送してくれよーとか(これが無理なことはわかってますけどね)、1クールにまとめていればよかったのにーとか、でもそうなるとこうしてBD買うこともなかったわけですし、なかなかに複雑な思いです。

限定版にはCDドラマも付属していて、宇宙に上がる直前の4人のお話でした。本編で見たかったですよねぇ。

世の中ままならないものですの……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間フレンズ。 vol.6 Blu-ray

2014年11月24日 00時10分45秒 | アニメ
一週間フレンズ。 vol.4 Blu-ray【初回生産限定版】
クリエーター情報なし
東宝


一週間フレンズ。 vol.5 Blu-ray【初回生産限定版】
クリエーター情報なし
東宝


一週間フレンズ。 vol.6 Blu-ray【初回生産限定版】
クリエーター情報なし
東宝


サボっていたのでvol.4-6まで。
藤宮さんがかわいいのは当然のこととして、長谷の真っ直なところもまたいいと思うのですよ。こんなに真っ直ぐに生きられると楽しそうですよねぇ。しんどそうでもありますけど。いや、絶対しんどいな。
桐生と沙希のの関係もまたいいと思うのです。沙希が告白(?)するところは何回もリピートしましたし!
あとはなんと言っても、実際に聖蹟桜ヶ丘に行った経験があるのもでかいです。12話の散歩コースは散歩と呼ぶにはちょっと距離がありすぎませんか……的な。でもあの神社には行ってないんですよね……また行きたいです。
vol.6には興味深いコメンタリーも含まれていました。スタッフコメンタリーでは11話は録り直したと言ってましたけど、キャストコメンタリーでは覚えていないとのことで、本当に覚えていないのか、録り直したことをぼかしているのかが気になりました。録り直したなら流石に覚えてるんじゃないかと思いますが……。
円盤のセールス的に続編は難しそうではありますが、ここで終わっても、やはり心に残るいい作品だったと思います。まぁ確かにこのクールだとラブライブ! とごちうさですよね、円盤買うなら……。前者は買ってますし後者は迷いましたし……。懐的にも置き場所的にも3作品の購入は難しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるゆり♪♪ Blu-ray BOX (完全生産限定)

2014年10月26日 00時59分43秒 | アニメ
ゆるゆり♪♪ Blu-ray BOX (完全生産限定)
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン


よーやく全部見ましたが、いやあ、面白かったです。
やっぱり円盤の仕様は単体販売のやつと変わっていないように見えます。やっぱり円盤の枚数を減らすよりも再編集のほうがお金がかかるということなんでしょうねー。
2期はHDDがロストしてしまったので随分久しぶりだったので、余計に楽しめました。
あとはおまけの原画→作監修正→動画のまとめも実に興味深かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする