いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

おしまいは、ピンク・赤系の花たち♪

2011年08月16日 | 我が家の花(2011)
お盆も今日でおしまい・・・送り盆でしたねぇ~


コスモスの花も、ちらほらと咲きはじめた・・・

P1400483_2


夕方吹く風が、いくぶん涼しく感じられるようになった信州です。


『白い花』→『黄色い花』→『青・紫系』ときて、最後は『ピンク・赤系の花』です・・・
(今回も、ほぼ撮影日順に並べます…)


ちょっとビックリ、すご~く季節外れの花からの登場です


シャクナゲ(石楠花) 》・・・(4月27日)

P1360124_2

P1360469_2

(高いとこ低いとこ、色んなところで咲いてる…)


ヒマラヤユキノシタ 》・・・(5月5日)

P1360535_2

(左の株が『姫ヒマラヤユキノシタ』のはずだけど、違いがわからないわたし…)


ルナリア(別名:合田草、銀扇草、銀貨草、大判草) 》・・・(5月13日、6月3日)

P1360799_2

P1360797_2

P1370624_2

(花後には、大判小判がザックザク…)


ボタン(牡丹) 》・・・(5月31日)

P1370401_2

(立てば芍薬座れば牡丹…というけれど、こんなにくたびれたボタンはダメですか?…)


アケボノフウロ(別名:ゲラニウム・サンギネウム) 》・・・(6月9日)

P1380217_2

P1370965_2

(株を頂いたときは、瀕死状態だったのに…)


アリウム・ギガンチウム(別名:花ネギ) 》・・・(6月20日)

P1380697_2

P1380701_2

(昨秋球根を植え替えたから、大きなネギ坊主…)


ラムズイヤー 》・・・(6月20日)

P1380537

P1380535_2

P1380540_2

(小さな花がすぐに変色しちゃう…)


マツバギク(松葉菊) 》・・・(6月20日)

P1380642_2

P1380645_2

(元株はかなりの老木なのに…)


イモカタバミ(芋片喰) 》・・・(6月20日)

P1380549_2

P1380546_2

P1380545_2

(我が家の呼び名は、『母の毎日草』…)


ホタルブクロ(蛍袋) 》・・・(7月3日)

P1390249_2

P1390247_2

(田舎暮らしに慣れて、大繁殖…)


クラリセージ(別名:オニサルビア) 》・・・(7月7日)

P1390388_2

P1390392_2

(本当(昔)の名前で出ています~♪…)


ビル・ド・リオン 》・・・(7月7日)

P1390323_2

P1390325_2

(我が家で唯一のクレマチス…)


シモツケ(下野) 》・・・(7月11日)

P1390821_2

P1390820_2

(木は困るけど、花が可愛いからいいね…)


ベルガモット(別名:モナルダ、松明花) 》・・・(7月11日)

P1390759_2

(大株になってきたので、半分ハーブ畑にお引っ越し…)


リアトリス(別名:キリンギク) 》・・・(7月17日)

P1390921_2

(蝶が集まる花と聞くけれど、我が家の花に蝶はこない…)


アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧) 》・・・(8月15日)

P1400561_2

(根が張る花だもの、土手で咲いて貰ってます…)


イブキジャコウソウ(伊吹麝香草) 》・・・(8月15日)

P1400593_4

(傾斜してる土手をこの花が埋め尽くしてくれて、ホント助かってる…)


そして最後に、やっぱりお気に入りは別格での登場、『ネジバナ』です・・・


「ネジリバナなんか、昔はその辺の土手にたくさん咲いてたぞ…」と、娘のお舅さんは言います。
ネジリバナと呼ぶのですね。そして、雑草の如くその辺にいっぱい咲いていたのですね・・・
でも、わたしにとってみれば、
ネジリバナ、いえ、ネジバナは『幻の花』でした。いつかは出会ってみたい花でした。
こちらに来て、草むらに咲いているネジバナを見たときの感激は、今でも忘れない…


ネジバナ(捩花) 》・・・(8月4日)

P1400106_2


毎年田んぼの土手やアイリスの丘で咲いているネジバナが、今年は我が家の庭にも咲きました。
…といっても、庭に自生したわけではありません。
昨年ホリホックさんのブログで、
 「仕事先の近くの土手に咲くネジバナが、毎年草刈り機で刈られてしまう運命なので、
  自宅の庭に避難させておいたら、庭で花が咲いた…」というようなお話と写真を拝見して、


「…だったら、わたしも真似してみましょう…」ということで、
緑の少ないアイリスの丘で、干あがりそうに儚げに咲くネジバナを3株、
昨年花後に抜いて、自宅の庭に連れてきて植えてみました。
(ネジバナ単独での栽培は難しいと聞いていたので、他の植物の中に植えて育ててみた…)


そうしたら、我が家の庭でも無事にネジバナが咲きましたぁ!


我が家の庭に咲いたネジバナ・・・(8月4日)

P1400420_2

P1400096

P1400092_2


こちら、アイリスの丘に咲くネジバナ・・・(8月5日)

P1400284_2

P1400273_2

P1400280_2


そしてこちらは、田んぼの土手や草むらで咲くネジバナ・・・(8月14日)

P1400490

P1400491_2

P1400270_2


濃い色薄い色、色々な花を咲かせているネジバナだけど、
昨年で出会った白花はどこにも見あたらなかった
来年はどこかで出会えるといいなぁ~


 今日の、お・ま・け 


今日もオマケは、やっぱり朝顔・・・


ピンクの花を咲かせる朝顔がふたつ。
西洋朝顔の中でソライロアサガオに分類される、ヘブンリーブルーの仲間『ウエディングベル』と、
西洋朝顔の中でマルバアサガオに分類される、小さな花の『ミルキーウェイ』のふたつです。


ウエディングベルの、昨日咲いた一番花と今日咲いた花・・・

P1400446_2

P1400633_2


今頃になって、ようやくウエディングベルが花を咲かせ始めました。
…が、ちょっと遅かったかなぁ・・・
早く咲いて種を実らせてくれないと、種が完熟する前に霜が降りてしまうかも…
でも、これから晩秋まで咲き続けて、花を楽しませてくれるでしょう♪


ミルキーウェイの、早朝咲き始めの花(6時半頃)と時間が経ってからの花(9時頃)・・・

P1400616

P1400542_2


この花は紫系じゃあないの? と思われるかもしれませんが・・・
ミルキーウェイは、咲き始めは『紫色』のラインだけど、
時間の経過と共に『ピンク(赤紫?)』に変わり、
わたしはこれを、『ミルキーウェイの七変化』と勝手に名付けています


わたしの中で、ミルキーウェイは小さな『ピンクラインの花』ということで、
本日ここに登場させました・・・


春~夏に咲いた(咲いている)花を、4つの色別でご紹介してきましたが、
本日のピンク・赤系の花たちをもちまして、一通り終了しました。
(わぁーーーい、お盆中になんとか完結しましたぞぉ~ ふうっ~、くたびれたぁ…)


今回のシリーズでは、毎回たくさんの画像を貼り付けてしまいまして、
ご迷惑をおかけしたかと思いますが・・・


見て読んでいただいて、ありがとうございました

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲く、青・紫系の花たち♪

2011年08月15日 | 我が家の花(2011)
『白い花』と『黄色い花』に続いて、今度は『青・紫系』の花です・・・


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*?
青い色の花たち・・・
?*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


暑いこの時期に咲く青い花といったら、やっぱり『ツユクサ(露草)』ですよね。
庭や畑にたくさん生えて、厄介モノの雑草として嫌われちゃうこの花。
でも、とっても可愛い花です・・・


ツユクサ(露草) 》・・・8月14日

P1400513_2

P1400512_2


こちら(↑)のツユクサ、葉にご注目を・・・


な、なんと、葉が斑入りです。まるで園芸種のようだわぁ・・・
周辺のツユクサの葉はどれもみな緑色なのに、なぜかこの一株だけが『斑入りの葉』でした。


子供の頃には、この花を『とんぼ草』と呼んでいました。
青い2枚の花びらの形が、トンボの目玉のように見えるからなのでしょうね・・・


ツユクサは庭に咲かせている花ではなく、勝手に咲いている花(雑草?)だけど、
真っ青なこの色があまりにもきれいで可愛らしい花なので、本日トップで登場させました


ルリマツリモドキ(瑠璃茉莉擬き) 》・・・8月15日

P1400574_2

P1400569_2

(目の覚めるような青い花、この花は宿根草…)


ボッグセージ、別名:サルビア・ウルギノーサ 》・・・8月15日

P1400580_2

P1400564_4

P1400583_3

(爽やかな青い花、こぼれ種から…)


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*?
大好きな青い花、ここに単独で登場♪・・・?
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


大好きな花『宿根アマ(別名:ペレニアルフラックス)』です。
この花は、別格で登場させます


宿根アマ、青い花 》・・・・・・(6月3日)

P1370639

P1370405_4

P1370402_4


この花の持つ美しい青色がそのまま出せなくて、ちょっと残念な写真になってしまいましたが、
わたしが大好きな宿根アマです。


宿根アマは数年植えっぱなしにしておくと、淡いブルーや白っぽい色の花など、
時々「おやっ?」と思うような色の花を咲かせて驚かされます。
きっとこれも、自然からの贈り物なのでしょうね・・・


植えてから数年目の大株に、今年はなんとも言えない素敵な色の花が咲きました。
その色の表現を何色と言ったらいいのでしょう・・・
感じたままに『シルバーブルー』などと名付けてみたけど、どうかしら…


宿根アマ、シルバーブルーの花 》・・・・・・(6月6日)

P1380081_2

P1380072_2

P1380069_2


ね、素敵な色でしょ! ずっと前から毎年咲かせている花だけど、こんな色の宿根アマは初めて!
花色が違うと、そのお花の雰囲気まで違ってきます。
お花って、不思議ですねぇ~ こんな風に、自然の作り出すモノは本当に神秘的・・・


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
?紫色系の花たち・・・?
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


アジュガ(別名:十二単) 》・・・(5月21日)

P1370200_2

P1370203_2

(ランナーを伸ばして、土手の最下段で蔓延ってる…)


ツルニチニチソウ(蔓日々草) 》・・・(5月25日)

P1370339_2

P1370336_2

(この花も、ランナーを伸ばしてどこまでも…)


ミヤコワスレ(都忘れ) 》・・・(6月5日)

P1370905_2

P1370904_2

(薄紫色の花だけ、なぜかとっても丈夫…)


ウツボグサ(靫草) 》・・・(6月5日)

P1380470_2

(蝶を呼ぶ土手の雑草対策として、この花は大活躍中♪…)


ニワゼキショウ(庭石菖) 》・・・(6月5日)

P1370856_2

P1370858

(植えた覚えのない場所に、雑草のごとく…)


ゲラニウム・ジョンソンズブルー 》・・・(6月6日)

P1380220_2

P1370949_2

(この花も大好き!たくさん咲いた♪…)


ルピナス(別名、ノボリフジ) 》・・・(6月6日)

P1370925_2

(今年咲いたのはこれ一色。ピンクと白はどこいった?…)


ヤツシロソウ(八代草) 》・・・(6月20日)

P1380577

P1380574_2

(この花、こちらに来てからとっても元気♪…)


ハタザオキキョウ(旗竿桔梗) 》・・・(7月7日)

P1390302_2

(たくさん増えすぎて、まるでジャングルのようだわぁ…)


チドリソウ(千鳥草) 》・・・(8月15日)

P1400613_2

P1400610_2

(最盛期の写真が見あたらず、今日慌ててパチリ…)


キキョウ(桔梗) 》・・・(8月5日)

P1400212_2

P1400216_2

お盆ですねぇ


今日は、青・紫系の花でした。
残るはピンク・赤系の花だけど、このままだと完全にお盆過ぎのアップになってしまう


 今日の、お・ま・け 


青い花と言ったら、朝顔の『青い花』も忘れてはいけません・・・・
朝顔は後日まとめてアップする予定ですので、今日はオマケとしての登場です。


娘の家の和室前に咲かせている西洋朝顔の『ヘブンリーブルー』が、
毎日次々と花を咲かせて、いい感じに育っています。


ヘブンリーブルーのグリーンカーテン・・・

P1400468_2

P1400471_2


間もなく先端が二階のベランダまで届きそう・・・

P1400473_2


ベランダから麻紐を垂らしてセッティングしてくれるのは、毎年『婿殿』のお仕事。
でも、土作りや種蒔きそして草取りや水やりなど、日頃の管理はすべて『わたくし』のお仕事。
「今朝もきれいに咲いてるね♪…」と、
毎朝窓から眺めて、この花を楽しんでいるのも『わたしたち夫婦』です。


…なので、ここに咲くヘブンリーブルーは『人んちに咲いている花』だけど、
でも『わたしんちの花』ということですね


もうひとつ青い色の朝顔、『ブルースター』は畑で咲かせています。
そちらはまだ、花が咲き始めたばかり・・・


畑でタワー型になる予定の、ブルースター・・・

P1400553_2

P1400480_2


朝顔と言えば夏の花ですけど、西洋朝顔の季節は涼しくなってからなので、
これからが本領発揮の『はず』なのですが、
はてさて、今年の朝顔はどうなることやら・・・


追記です・・・(8月16日早朝)


もうひとつ、ブルーの花を咲かせる朝顔が咲きました。
朝顔の原種といわれている『ペキンテンダン(北京天壇)』が、こぼれ種から咲いていました。
この朝顔は、北京天壇…と漢字表記の方が似合いそう・・・


雑草の中で咲く、北京天壇・・・

P1400626_2


小さな花の朝顔。白い花筒がとっても可愛らしい…


今年は種を播かずに、すべてこぼれ種で賄っている北京天壇です。
それにしても、土手の雑草の中で咲かなくてもねぇ~
今朝足元で発見した、北京天壇の一番花を追記しました・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気印の、黄色い花たち♪

2011年08月13日 | 我が家の花(2011)
毎日暑い日が続いていますねぇ~ 空には大きな入道雲が、もこもこ・・・
そんな中、季節は少しずつ秋へと向かって進んでいるのですね。


ほらね、もうススキが・・・

P1400304_2


お盆が終われば、少しは過ごしやすくなるのでしょうか・・・


さて本日は、前ブログの『白い花』に続いて、元気印の『黄色い花』です。
(似たもの同士を集めて並べたので、撮影日順ではありません…)


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
?小さな花を咲かせる、黄色い花たち・・・
?*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


ギンバカゲロウソウ(銀葉陽炎草)/別名:コツラ・ヒスピダ 》・・・(6月9日)

P1380250_2

P1380260_2

P1380253_2

(石の隙間の株が、只今危機状態…


ハナホタル(花蛍)orカゲロウソウ(陽炎草)/別名:コツラ・バルバータ 》・・・(6月20日)

P1380769_2

P1380766_2

(花ほたる、名前に惹かれて買ってしまった…


 takeさんへ・・・
 右の写真(↑)、左のギボウシの手前に3本のヒョロヒョロした花が見えるでしょ。
 これ、昨年のこぼれ種から咲いた『マツバウンラン』です。
 山野草の近くでも咲いたけど、玄関前のこんな場所でもあちこちに咲きました。
 (花が小さすぎて写真が撮れなかったので、ここで見てね…)


ラナンキュラス・ゴールドコイン 》・・・(6月6日)

P1370963_2

P1370958_2

(ランナーを伸ばして、どんどん侵入していく…)


チシマタンポポ(千島蒲公英) 》・・・(6月9日)

P1380272_2

P1380271_2

(地を這って株が広がるから、小さな土手に植えてます…)


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*?
小花が集まって咲いてる、黄色い花たち・・・
?*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


キリンソウ(麒麟草) 》・・・(7月7日)

P1390387_2

P1390385_2

(ようこそ! 庭のニューフェースさん…)


ブプレウルム(別名:ツキヌキサイコ) 》・・・(7月11日)

P1390792_2

P1390798_2

(消えてしまったと思ってたこの花、見事に復活!…)


オミナエシ(女郎花) 》・・・(8月5日)

P1400206_2

P1400201_2

お盆ですねぇ


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*?
花が似ている、黄色い花たち・・・
?*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


ダイヤーズカモミール(別名・紺屋カミツレ) 》・・・(7月10日)

P1390660_4

(蝶が大好きな花なのに、あれっ? 蝶はどこいった?…)


ヘリオプシス(別名・姫ヒマワリ) 》・・・(8月5日)

P1400245_2

(黄色い花が、眩しすぎますぅ…)


イトバハルシャギク(糸葉波斯菊) 》・・・(7月10日)

P1390695_2

P1390697_2

(わたしと一緒、花の盛りはとうに過ぎちゃったけど…)


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*?
同じ仲間の、黄色い花たち・・・
?*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


リシマキアの仲間・・・


リシマキア・プンクタータ 》・・・(6月20日)

P1380677_2

P1380680_2


リシマキア・ファイヤークラッカー 》・・・(7月11日)

P1390784_2

P1390786_2


キスゲやカンゾウの仲間・・・


ニッコウキスゲ(日光黄菅) 》・・・(6月4日)

P1370790_2

P1380238_2

(霧ヶ峰高原で咲かせてあげたい…)


ニッコウキスゲに似てる花、ヒメカンゾウ? 》・・・(6月20日)

P1380464_2

P1380706_2

(ヒメカンゾウの花びらは、もっと細い?…)


へメロカリス 》・・・(7月10日)

P1390717_2

P1390777_2

(一日花だけど、次々と咲いてくる…)


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*?
山野で咲かせたい、黄色い花たち・・・
?*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


キジムシロ(雉筵) 》・・・(5月13日)

P1360841_2

P1360839_2


クサレダマ(草連玉) 》・・・(7月11日)

P1390790_2


オトギリソウ(弟切草) 》・・・(8月11日)

P1400382_2

P1400390_2


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*?
とってもユニークな、黄色い花・・・
?*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


グロリオサ(別名:百合車、狐百合) 》・・・(8月4日)

P1400129_2

P1400132_2


このグロリオサは冬越しできないので、球根を秋に掘り上げて春になったら植え付けます。
今年も大きく育って、ユニークな花をたくさん咲かせています。今も花盛り♪


似たもの同士をまとめたとはいえ、無理矢理仲間に入れたものもあります
今日は、元気印の黄色い花たちのご紹介でした・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清楚に咲く、白い花たち♪

2011年08月11日 | 我が家の花(2011)

追記です・・・(2017年5月15日)
我が家でフタマタイチゲと呼んでいた花は、
どうやら『アネモネ・カナデンシス(和名はカナダ・アネモネ)』ではないかと思われます。
フタマタイチゲは北海道に自生している花で、レッドデータリストに載るような希少種のようです。
フタマタイチゲと呼んでいた花はというと、その辺の雑草に負けないほど繁殖力旺盛なので、
希少種のはずもなく、やはりフタマタイチゲとは違う花なのですね・・・
本文中の記事やタイトル、そして他のブログ記事内の花の名前は変更せずに、
フタマタイチゲのままにしてありますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

 

ここ数回にわたって、春~初夏に咲いた花たちを色んなタイトルでご紹介してきましたが、
最後に残った花たちは、大まかに色別でまとめてみようと思います。


白い花、黄色い花、ピンク・赤系の花、青・紫系の花
この四つに分けてご紹介します。
(駆け足で進みましょう…


まず今回は、清楚に咲く白い花たちです・・・
(撮影した日付け順に並べてみましょう…)


アネモネ・シルベストリス(別名:バイカイチゲ) 》・・・(5月13日)

P1360804_2

P1360805_2

P1360815_2

(可憐だけど強健、年々株が増えてる…)


カモミール(別名:カミツレ) 》・・・(5月18日)

P1370074_2

P1370311_2

P1370071_2

(これぜんぶ、こぼれ種から咲いた…)


シロバナヘビイチゴ(白花蛇苺) 》・・・(5月19日)

P1370097_2

P1370096_2

(花として咲いてるけど、実も美味しいらしい…)


フランスギク と シャスターデージー 》・・・(5月25日、6月20日)

P1370348_2

P1380688_2

(このふたつの花、ホントにそっくりさん…)


ギンパイソウ(銀盃草) 》・・・(6月8日)

P1380183_2

P1380185_2

(白い花が、じゅうたんのように咲いてる…)


アエゴポディウム(別名:斑入りイワミツバ) 》・・・(6月17日)

P1380347_2

P1380344_2

(花はキアゲハの幼虫のご馳走で、食べ尽くされちゃった…)


フタマタイチゲ(二股一華) 》・・・(6月20日)

P1380603_2

P1380601_2

(繁殖力旺盛で、気付けば群生して咲いてた…)


ニゲラ(別名:クロタネソウ) 》・・・(6月20日)

P1380567_2

(青花が咲かなかったから、色違いの仲間に入れなかった…)


宿根カスミソウ(霞草) 》・・・(7月10日)

P1390705_2

P1390702_2

(小さな花は可愛いけれど、こんなに生い茂らなくても…)


ハンゲショウ(半夏生) 》・・・(7月26日)

P1390994_2

P1390997_2

(友人から頂いて、今年庭に仲間入り♪…)


カシワバアジサイ(柏葉紫陽花) 》・・・(7月10日)

P1390733_3

P1390743_4

(今年は大きな株になって、花もいっぱい咲いた…)


このカシワバアジサイは、「我が家のシンボルフラワーとして玄関先で咲いていただこう…」ということで、昨年の秋にアイリスの丘から自宅に連れてきました。
そうしたら、息を吹き返したかのように元気いっぱいに咲いて、もう驚くやら嬉しいやら…
この場所が気に入って貰えたようで、よかった、よかった!


白い花を咲かせたカシワバアジサイは、今の時期になるとしだいに花が赤く色づいてきます。


赤く色づいてきた、カシワバアジサイの花・・・(今日、8月11日)

P1400437_2

P1400415_2

P1400428_2

(カシワバアジサイの、お色直し…)


これが、上の写真(↑)の白い花のその後の姿とは、ちょっと思えないかもしれませんね。
秋になると葉の紅葉も美しいカシワバアジサイだけど、
夏に見られる『花の色づき』もまた、この花の魅力だと思います。


余談になりますが・・・


お花の写真を撮るときには、
花のアップの様子と、そして葉も含めた咲いている様子もなるべく撮るように心がけています。


それは、
花の名前調べなどで、このブログに飛んできてくださった方に、全体の様子も見ていただき、
ひとつの判断材料としていただけたらいいなぁ…と思うからです。


それともうひとつ、
それぞれのお花を植える場所や植え方などの参考になればいいかなぁ…とも思っています。


…ですが、
いざブログにアップする段階になると、使いたい写真が撮ってなくて、
すでに花は咲き終わっているし、「後の祭り」状態なことがよくあります。


たとえば今回の写真、フランスギクとシャスターデージー・・・
このふたつ、花だけ見ればそっくりさんだけど、咲いている花姿は違います。
フランスギクは細い茎でしなやかに、シャスターデージーはどっしりとした花姿。
フランスギクはこぼれ種で増えるから、その辺にいっぱい咲いてるけど、
シャスターデージーは株が広がって増える花。
このふたつの花、咲いている様子を見れば違いがよくわかります。
…だけど今年、シャスターデージーは花の写真しか撮ってなかった


このようなドジばっかりで、その度に反省の日々です・・・
カメラの性能の良し悪しではなく、自分の腕の良し悪しでもなく、
やっぱりこれは、日頃の心がけ…ということなのでしょうね


今日は、清楚に咲く白い花特集でした・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色んな種類が咲いてます♪

2011年08月09日 | 我が家の花(2011)
普通に、なにげなく呼んでいる花の名前の中には、色んな種類の花があるものなのですね。


今日は、『なにげなく同じ名前で呼ばれるけど、でも違う花』ということで、
七つの花色々…をご覧いただきましょう・・・
  スミレ色々、ナデシコ色々、オダマキ色々、ツキミソウ色々、
  ケマンソウ二種類、スズラン二種類、バラ色々


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
スミレ(菫)色々・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


昔ながらの、サンショクスミレ(三色菫) 》・・・(5月4日)

P1360411_2

P1380583_2

P1380722_4

(今、三色スミレはパンジーのこと…)


斑入りゲンジスミレ(源氏菫) 》・・・(5月4日)

P1360379_2

P1360381_2

(大文字草の中から、ある日突然現れた…)


ヒゴスミレ(肥後菫) 》・・・(5月5日)

P1360572_2

P1360414_2

(種はできるのに、ちっとも増えない…)


紫色の、これビオラ? 》・・・(6月20)

P1380726_2

P1360417_2

(こぼれ種から、たくさん咲いた…)


色とりどりに春を彩るパンジーやビオラも素敵だけど、
こういった山野に咲いていそうなスミレも可愛いですね・・・


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
ナデシコ(撫子)色々・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


ノハラナデシコ(野原撫子) 》と《 ヒメナデシコ(姫撫子) 》・・・(7月10日、6月20日)

P1390630_2

P1380749_2


タツタナデシコ(龍田撫子) 》と《 カワラナデシコ(河原撫子) 》・・・(6月20日、7月10日)

P1380634_2

P1390648_2


あっ、いけない!
ムシトリナデシコ(虫取撫子)』と『シキザキナデシコ(四季咲き撫子)』の写真を、
取り忘れちゃった
ムシトリナデシコは、色んなお花の後ろに見え隠れしてますけど・・・


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
ツキミソウ(月見草)色々・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


ヒナマツヨイグサ(雛待宵草) 》・・・(8月1日)

P1400018

(ミニサイズの月見草です…)


エノテラ・レモンドロップ 》・・・(6月20)

P1380709_2

(日向に移植したら、背丈が伸びて花もたくさん咲いた。後の花が、ムシトリナデシコ…)


モモイロヒルザキツキミソウ(桃色昼咲月見草) 》・・・(7月10日)

P1390624_2

(繁殖力旺盛過ぎて、畑花壇からは撤去願いましたぁ…)


ここでも再び・・・あっ、いけない!
昼に咲く黄色い月見草の『エノテラ・フルティコサ』の写真がなかった
今年は真っ黄色の花がとってもきれいに咲いたというのに・・・


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
オダマキ(苧環)色々・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


セイヨウオダマキ(西洋苧環)、三種類 》・・・(5月19日、八重咲きは6月3日)

P1370087_2

P1370094_2

P1370630_2

(八重咲きは、今年初めて咲いた♪…)


フウリンオダマキ(風鈴苧環) 》・・・(5月4日)

P1360378_2

P1360377_2


フウリンオダマキ、大きな株の鉢植えは写真を撮り損ねちゃった。
これ(↑)は、クリスマスローズの鉢の中で、こぼれ種から咲いているフウリンオダマキです。


ミヤマオダマキ(深山苧環) 、地植え 》・・・(5月15)

P1360855_2

P1360857_2


ミヤマオダマキ(深山苧環) 、鉢植え 》・・・(5月18日)

P1370077_2

P1360904_2


ヤマオダマキオオヤマオダマキ(大山苧環) 》・・・(5月19)

P1370607

P1370613_2

P1370608_2


P1370603_2

P1370610_2

P1370612_2


ヤマオダマキオオヤマオダマキは、今回このブログに初登場なので、いっぱい載せました
昨年も屋敷林の下で咲いていたかもしれないけど、気付いてあげられなかった・・・


 追記です・・・(2014年6月24日)

  ヤマオダマキにそっくりなこの花、距の先端が内側に強く巻き込んでいるから、
  『オオヤマオダマキ』に訂正した方がよさそうですね。


キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環) 》・・・(8月5)

P1400310_2

P1400316_2


キバナノヤマオダマキは、最盛期の写真を撮り忘れちゃった・・・
この屋敷林の下一帯に、今年もたくさん咲きました。
この花は、最後の一輪。周辺を探してみたら、一輪だけ見つかった。


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
ケマンソウ(華鬘草)が二種類・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


ヒメケマンソウ(姫華鬘草) 》と《 ケマンソウ(華鬘草) 》・・・(6月4日、5日)

P1370780_2

P1370862_2


今年、お向かいさんからケマンソウを頂き二種類になりました。
(そう言えば、ヒメケマンソウもこちらに引っ越した翌春に、お向かいさんから頂いたんだっけ…)


手前がケマンソウで、奥がヒメケマンソウ・・・

P1370860


頂いたばかりのケマンソウはまだ株が小さいから、どちらが『姫』だかわからない・・・
仲良く咲いてます♪


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
スズラン(鈴蘭)が二種類・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


ドイツスズラン(ドイツ鈴蘭) 》と《 スズラン(鈴蘭) 》・・・(5月24日)

P1370286_2

P1370279_2


ドイツスズランは、太い花茎が葉の先端までまっすぐに伸びて咲きます。?
日本のスズランは、葉に隠れるようにして下の方でうなだれて咲きます。


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
最後は、バラの花色々・・・
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


P1390675_2

P1390681_2

P1380891_2


P1390865_2

P1390671_2

P1390686_2


我が家のバラたち、今年は新芽をことごとく虫に食べられちゃって、
バラの季節には全く花を咲かせることができず、淋しい限りでした。


7月10日頃になってようやく咲いた花も、いつもとは違ってあまり美しくない・・・
パットオースティンなど、知らないうちに咲き終わってしまった花もありました。
来年のバラの季節には、またいつものような美しい花を見せてくれるといいんだけど…


今日は、『なにげなく同じ名前で呼ばれるけど、でも違う花』特集でした。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする