いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

黄色い花たち集合・・・

2010年07月29日 | 我が家の花(2010)
今日は、庭に咲いた(咲いている)黄色い花たちの登場です。


夏に咲く黄色い花というのは、少々暑苦しい感もありますが・・・
初夏から咲き出した花たちをご紹介しましょう。


初夏から撮りためてあった黄色い花たち・・・本日、一気にアップです
(15種類もの花なので、わたしなりに7つの項目に分けてみました…)


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

小さな丸い花がふたつ・・・

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


花は小さいけれど、黄色い花が可愛らしい・・・


ひとつ目は、幻想的な花姿の『ギンバカゲロウソウ(銀葉陽炎草)』


P1250112


昨年は陽炎のようにゆらめいて、ホタルの乱舞のように黄色く輝いて咲いたこの花。
今年はちょっとガッカリなのです。(昨年の様子は、こちらから…)


…というのも、昨年夏の長雨でどうやら株が腐っちゃったらしい・・・
そこに追い打ちをかけるように、豪雨で株が流されてしまった・・・
(ギンバカゲロウソウは、少し傾斜している場所に植えてあったので…)


そんなこんなの痛手を受けて、生き残ったわずかなギンバカゲロウソウです。
それでも、あの可愛らしくて幻想的な花を咲かせてくれました。


今年咲いた、ギンバカゲロウソウ・・・

P1250113


この花、どこで咲いていると思いますか?


見て! こんな場所で咲いてる・・・

P1240638


昨年は上の段でたくさん咲いていたギンバカゲロウソウ、残ったのは小さな株がふたつだけ
豪雨で流されてしまった株も、積み石の間に根付いて花を咲かせています。


この株を元の場所に戻そうか、それともこのまま石の間で咲かせようか…と、只今思案中。
積み石の間でも根がしっかり張っているようなので、こんな咲き方もいいかなぁ…なんて思ったりもするのだけれど、さてさてどうしたものやら・・・


ふたつ目は、コインのような丸い小花を咲かせる『ラナンキュラス・ゴールドコイン』


P1230896


豪華で大きな花を咲かせるラナンキュラスという素敵な花がありますが、こちらはそのラナンキュラスをギューッと縮小したようなお花です。


この花は、ランナーを伸ばしてどんどん増殖していきます。
他の花の中までも侵入してしまうので、植える場所を考えないと大変なことになってしまいますね。


なんとも逞しい花です・・・

P1240398_2

P1240401_2


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

似ている花がみっつ・・・

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


咲いてる姿は全く違うけど、花はよく似ているみっつの花たちです。


ひとつ目は、こんもりと半円を描くように咲く『イトバハルシャギク(糸葉波斯菊)』


P1260958_2

P1260953_2


小さな株を頂いてきて植えたはずなのに、あっという間に大きな株になってきました。
翌年株の真ん中にスコップを突き刺して、半分こしたはずなのに・・・
何事もなかったかのように、今年もきれいな半円を描いて咲きました。


でも、ちょっと大きくなりすぎちゃったから、また株分けしなきゃあいけないですねぇ~
来年芽が出てきたらまた半分こして、アイリスの丘にでも植えてあげましょう・・・


ふたつ目は、天高くそびえるように咲く『ヘリオプシス (姫向日葵)』


P1260861_2

P1260872_2


別名は、キクイモモドキというんでしたっけ?
鮮やかな黄色がとってもきれいな花ですね。


庭に植えた株は大きくなりすぎちゃったので、こちらもなんとかしなければ・・・
アイリスの丘にも二株咲いていますが、この花には蝶がたくさんやってきます。


みっつ目は、なり振り構わず元気よく咲いてる『ダイヤーズカモミール』


P1260641_2

P1260950_2


上のふたつとはちょっと花の雰囲気が違うけど、まぁ似てる花ということで・・・


ダイヤーズカモミールはハーブ。とにかく、強健な花です!
元株はどんどん大きくなるし、こぼれ種で小さな苗があちこちに出てくるし・・・
あまりにも大きくなりすぎた株は抜いて、時々世代交代させています。


繊細な花たちが育たないような場所(土手の片隅や砂利のような所)でも、お構いなく花を咲かせてくれるので、ダイヤーズカモミールはわたしにとって、お助け花ってところでしょうか・・・


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

こちらは、そっくりさんがふたつ・・・

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


花も姿もそっくりな、ふたつの花です。


ひとつ目は、濃い黄色が鮮やかな『へメロカリス』


P1270140_2

P1270274_2


へメロカリスは一日花なので、『デイ・リリー』とも呼ばれる花。


こちらに連れてきて二年目、今年はようやくこの地にも馴染んでくれたようです。
株も6株に増え、そのうちの4株に花芽が出てきて、花もたくさん咲きました。


ふたつ目は、みなさんお馴染みの『ニッコウキスゲ(日光黄菅)』


P1250123_2

P1250688_2


昨年株を分けて頂いて、今年初めて我が家の庭で花が咲きました。
へメロカリスとそっくりだけど、一回り小さい感じですね。


植えた時にはまだ小さな株だったので、まさか今年花が咲くとは思ってもいなかったのに・・・
嬉しいニッコウキスゲの開花でした。


霧ヶ峰高原で山肌を黄色に染めるニッコウキスゲは、何度も見ているのですが・・・
その花がこうして庭で咲いているとは、なんだか不思議なこの光景。
来年は株が大きくなって、花の数も少しは増えてくれるかも・・・


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

リシマキアの仲間がふたつ・・・

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


今年、リシマキアの仲間が増えました。
花はよく似ているけれど、咲いている姿はあまりにも違うので、とても同じ仲間とは思えない二種類の花たちです。


ひとつ目は、『リシマキア・プンクタータ』


P1250646_2

P1250648_2


今年はしっかりとした株になり、花もたくさん咲きました。
きっと、この環境が気に入ってくれたのでしょうね。


プンクタータは、花の付き方がステキ!


ふたつ目は、『リシマキア・ファイヤークラッカー』


P1270422_2

P1270418_2


この花は昨年頂いて、今年我が家の庭デビューです。
花が咲くまでどんな花なのか全くわからず、もちろん花の名前もわかりませんでした。


花が咲いてみると、あれっ? この花はどこかで見たことがある・・・
そう、リシマキア・プンクタータの花にそっくりなことに気付きました。
そこで早速、花の名前調べです。


やっぱりリシマキアの仲間でした・・・
この花は、葉が紫色になるファイアークラッカーという園芸品種のようですね。


黄色い花は上(↑)のプンクタータとよく似ているけれど、花の付き方や咲き方は全く違います。
写真では花が少々わかりずらいけど、この花は下を向いて咲いていますね。


このファイヤークラッカーは、花を見るより葉のほうに値打ちがあると言われるようです。


ところが、芽が出てだいぶ伸びた頃に、深い紫色の美しい葉を虫に食われて穴だらけにされてしまいました。
そこで、葉を一度全部切りつめてしまったので、今は深い紫色の葉ではなくてこのような優しい葉色になっています。


来年は、値打ちがあるという葉の美しさもご覧いただきたいものですが、
こればっかりは、虫さん次第ということでしょうか・・・


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

月見草がみっつ・・・

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


月見草というよりも、この三つの花はエノテラと呼んだ方が正しいのかもしれませんね。
(月見草は夕方から花を咲かせるのに対して、エノテラとは昼咲きという意味らしい…)


中・小・ミニサイズ、三種類の月見草です。


ひとつ目は、昼に咲く月見草『エノテラ・フルティコサ』


P1250964_2

P1250988_2


この花は月見草の仲間ですが、モモイロヒルザキツキミソウ(桃色昼咲き月見草)と同じように、昼間に咲きます。
(モモイロヒルザキツキミソウは、後日ピンク系の花たちで登場させます…)


昨年頂いて庭に仲間入りした花ですが、今年はちょっと増えて黄色い花もきれいに咲きました。


この花、昆虫もよくやってきます・・・

P1260140_2

P1260144_2


夢中で吸蜜している昆虫さんは、いったいどなたでしょうねぇ~


ふたつ目は、地を這うように咲く月見草『エノテラ・アフリカンサンレモンドロップ』


P1270374_2

P1270386_2


品種名がいまいちはっきりしないのですが、エノテラ・アフリカンサンかなぁ?
って思います

(11月1日に、この花をくださった友人から正式な名前をエノテラ・レモンドロップと教えていただきましたので、
記述変更しました。)


花は小さな月見草といったところなのですが、その姿は全く違う・・・
頼りなげにか細い茎を伸ばして、地を這うように広がって咲きます。
この花、ハンギングにした方が似合うのかも・・・


みっつ目は、ミニサイズの月見草『ヒナマツヨイグサ(雛待宵草)』


P1250815_2

P1250818_2


横に落ちているハナビシソウの花びらと比べてみて!
この花が、いかにミニサイズの花かということがわかると思います。


別名、ヒメツキミソウ(姫月見草)とも呼ぶらしい・・・
足元で咲いていると、あまりにも小さくて踏みつけてしまいそうな花です。


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

野の花がふたつ・・・

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


黄色い野の花がふたつ、今回ブログに初登場です。


ひとつ目は、漢字では決して書きたくない花『オトギリソウ(弟切草)』


P1270309


花弁や萼には黒い斑点がいっぱいで、何やら病気では? そんなふうに思われるでしょうが・・・
この汚らしく見える黒い斑点が、名前のいわれになっているオトギリソウの特徴なのですね。


このオトギリソウは、今年初めて庭に咲いた花です。


オトギリソウ、素敵な響きですねぇ~
ところが、花の名前(漢字)を見て驚いてしまいました。
『弟切草』だなんて…なんとも物騒な名前です。


早速名前のいわれを調べてみると・・・
  秘伝の薬草の名前を他人に漏らしてしまった弟を兄が怒って切ってしまいました。
  そのときに庭に栽培していた薬草に弟の血潮が飛び散り、その跡が葉に暗点として残り、
  弟切草の名がついたと言われています。


なるほど、それで弟切草というわけなのですね。


このオトギリソウという花は、朝顔のような花。
早起きで、日中にはもう花がしぼんでしまいます。
中には、黒点がほとんどなくてきれいな黄色い花も咲いていたのでしょうが、
気が付けばもう花がしぼんでしまって、なかなかタイミング良く写真が撮れなかった・・・


ふたつ目は、どんな漢字か予想できない花『クサレダマ(草連玉)』


P1270533


この花も昨年頂いてきて、今年初めて庭で咲きました。


クサレダマなんて聞くと、『腐れ玉』という漢字を思い描いてしまいませんか?
でもこれが違うんですねぇ~
クサレダマは漢字で『草連玉』と書きます。
マメ科の植物に『レダマ(連玉)』という木があって、そのレダマに似ている草花なので、
草連玉(くされだま)と名付けられたようです。


別名はイオウソウ(硫黄草)と呼ばれ、花の色が硫黄に似ているからということのようですね。


クサレダマは、緑色の萼に赤い縁取りがあるのがまた可愛らしいところ。
この花は、正面から見ても後姿もオシャレさんなのですねぇ~


後姿もステキでしょ・・・(かなりトリミングしてますが…)

P1270534


クサレダマという花は、山の湿り気のある草地に生える多年草ということなのですが・・・
そんなことを知らないわたくしは、中庭の非常によく陽が当たるカラカラと乾燥した場所に植えてしまいました。
それでもたくさんの花を付けて、只今花盛りでございます


野の花とも知らずに植えてしまったため、中庭で少々場違いのように咲いてるクサレダマです。


植える場所を間違えちゃったかなぁ・・・

P1270531


どんな花なのか知らないままに植えてしまうと、こんなことになってしまいます
蝶を呼ぶ土手など、野の花が似合いそうな場所へ移してあげなくては・・・


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

仲間外れの花がひとつ・・・

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


どの項目にも当てはまりそうもないので、単独で登場させます。


最後は、昨年名前が判明した花『ヒメノコギリソウ(姫鋸草)』

P1250190


別名はウーリーヤロウというようですね。なんともユニークなやつ(いや、野郎かなぁ?)です・・・
学名はAchillea tomentosa(アキレア・トメントサ)という少々難しい名前なので、和名のヒメノコギリソウと呼ぶことにしました。


地を這うように広がって増えていくこの花、昨年あちこちに移植させておいたので、今年は庭の数ヶ所で鮮やかな黄色い花を咲かせました。


こちら、畑で咲いてるヒメノコギリソウ・・・

P1250188


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


今日は、黄色い花たちを7つの項目に分けてご紹介しました。
初夏に咲いた花や今現在も咲いている花など、色々です・・・
黄色はビタミンカラー。これらの黄色い花からは元気がもらえて嬉しいですね。


最初に青色・紫色の花たち、次が白い花たち、そして今日黄色い花のアップが終わって、
残るはピンク・赤系の花たちですね。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏のおもてなしは、楽しい収... | トップ | 戸隠蕎麦と花と蝶・・・ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
黄色い花のオンパレードですね。 (mcnj)
2010-07-30 02:56:44
黄色い花のオンパレードですね。
見た事のある花もありましたが、ほとんど知りませんでした。
名前も分りません。
オトギリソウの話は、作り話でしょうが、誰が作ったのでしょうね。

ニッコウキスゲは、高山植物かと思いましたが、平地でも育つのですね。


返信する
☆mcnjさん、こんにちは。 (みさと64)
2010-07-30 17:16:55
☆mcnjさん、こんにちは。
ハイ、黄色い花のオンパレードとなってしまいました[E:happy01]
咲いたその時にアップしてあげられればよかったのですが・・・
たまりにたまって、こんな状況でのアップです[E:coldsweats01]


お花の名前を断定するのは、難しいですねぇ~
それでもネット社会になった現在は、みなさんのHPなどを参考に、
色々と調べることができるようになって、大助かりです[E:confident]
季節ごとや色別など、色んな条件で検索できるサイトもありますね。
…とはいえ、どんなに苦労して調べてもわからず、
すっかりお手上げ状態の花もありますよ[E:think]


>オトギリソウの話は、作り話でしょうが、誰が作ったのでしょうね…
こんなお話もみつけました・・・
『花山天皇の時代(西暦984~986年)に清頼という無口で頑固者の鷹匠がいて、けがをした鷹に、どこからともなく薬草を採ってきて傷を直していました。兄は薬草のことは誰にも教えなかったのですが、この鷹匠の弟が恋仲の娘に教えてしまいました。このため、娘の父親であるライバルの鷹匠に秘密が漏れてしまい、怒った兄が思わずこの弟を切ってしまいました。弟は苦しい息の下で、「この薬草を自分だけのものにしないで、鷹匠として、みんなに教えて立派な鷹を作って欲しい」と兄を諭しながら息を引き取りました。弟の言葉に自分の非を悔いた兄は、弟を丁重に葬ってやったところ、その墓の周辺にたくさんの黄色い花が咲いたので、誰言うとなくこの草をオトギリソウ(弟切草)というようになったという。』


ニッコウキスゲ・・・
友人から頂いたときに、『ニッコウキスゲ』と教えていただいてはあったのですが・・・
実のところ、花を見るまでは少々不安でした。
でも、花が咲いたのを見ると、間違いなくこの花はニッコウキスゲのようです。
こんな平地でも、花が咲くんですねぇ~ 嬉しいやら、ビックリやら・・・
返信する
ヘリオプシスの花の写真にはやっぱりモンキが写っ... (ikedanochohcho)
2010-07-30 17:50:31
ヘリオプシスの花の写真にはやっぱりモンキが写っていますね、
♪♪は~なが女か~男が蝶~か~♪♪昔森進一の歌にこんなのがありましたが、花には蝶がつきもん、そして持ちつ持たれずの関係、
みさとさんの花の写真を見るときはいつもアップにして蝶を捜してしまいます。

 ところで、今日高瀬ダムの少し下で仕事があり、その帰り山麓線経由で帰り、みさとさんの花に囲まれた家はどのへんだろうと密かにキョロキョロしながら帰りました[E:happy01]
返信する
☆ikedanochohchoさん、こんばんは。 (みさと64)
2010-07-30 20:22:44
☆ikedanochohchoさん、こんばんは。
庭に咲いているヘリオプシスの画像をアップしようとしたのですが、
それらの画像にはたまたま蝶が全然写ってなくて・・・
せっかく蝶が集まる花なのに、ちょっと淋しいかなぁ…って思いましてね。
そこで、ジャーマンアイリスの丘で咲かせているヘリオプシスをアップしました。
光の加減でしょうか、モンキチョウが白くなっちゃって、
あまりきれいに写ってなかったんだけど・・・
でもやっぱり、蝶入りの画像をアップしちゃいましたぁ[E:happy01]


>花には蝶がつきもん ♪♪は~なが女か~男が蝶~か~♪♪…
そうですね・・・
♪♪は~なが咲くとき~蝶が飛ぶ~♪♪ ですもんね[E:wink]
いよいよブッドレアの花も咲き始めてきたのですが、
最近は目新しい蝶があまりきてくれません。
そろそろアゲハ蝶たちが来てくれてもいい頃なんだけどなぁ・・・


>花の写真を見るときはいつもアップにして蝶を捜してしまいます…
まぁー、そうだったのですかぁ・・・
いつも期待を裏切ってしまって、申し訳なかったですねぇ[E:coldsweats01]
庭の花にとまっている蝶の写真もたくさん撮ってはあるのですが、
蝶シリーズとして後日アップしたいなぁ~なんて思って、
PCの中で静かに眠らせております。
早く登場させなきゃあいけないんだけど、なかなか整理もできなくて・・・


>密かにキョロキョロしながら帰りました…
あれっ? わたしもそんな予感がしたから、庭で旗を振っていたのにぃ・・・
お気づきになりませんでしたか? …な~んてね、真っ赤なウソですよ[E:bleah]
『花に囲まれた家』を探しても、たぶん我が家に辿り着けないと思います。
だって、オープンガーデンのような素敵なお庭のある家じゃあないんだもん!
ただ畑や土手に、雑草代わりにお花をいっぱい植えてあるだけの、
キョロキョロしたくらいではなかなか目につかないような、
そんな小さなふつーうの民家ですからぁ・・・
お家が近いので、どこぞのスーパーあたりでお会いしているかもしれませんねぇ[E:confident]
返信する
一言で、黄色い花と言っても、みさと64さんの庭だ... (kamy)
2010-07-30 22:37:15
一言で、黄色い花と言っても、みさと64さんの庭だけでも、
何と種類の多いこと。
お陰で、三回に分けて、やっと読み切りました。
おまけに、読み切った頃には、最初の方の記事は、
忘れてしまうし・・・(笑)

オトギリソウは、コメント欄共々面白いですね。
日光キスゲは、時々記事にしている、新聞販売店で、
昨年球根を貰って、植えましたが、今年あまり丈夫そう
でもない、葉っぱは出たけれど、花は咲きませんでした。
駄目かと思いましたが、来年に期待して見ようと、
思い直しました。
返信する
こんにちは~ (kazukazu330)
2010-07-31 16:14:01
こんにちは~
暑い夏に黄色の花♪目がパッと覚めて
元気がでてくるようです^^
黄色というとひまわりのイメージですが
みさとさんちの黄色は珍しい花がいっぱいですね。
ギンバカゲロウ名前初めて聞きましたが
可愛い花ですね~
しかも石の間から・・・
今年は長雨で豪雨もありましたから
お花たちにとっては過酷なお天気でしたね。
それでもちゃんと根付いて立派な花を咲かせていますね~
オトギリソウ・・・漢字だと怖いですね[E:shock]
返信する
☆kamyさん、こんばんは。 (みさと64)
2010-07-31 22:41:29
☆kamyさん、こんばんは。
いつものことですが、長たらしい記事とたくさんの写真で、
みなさんにはご迷惑をかけていますねぇ[E:coldsweats01]
こちらが、三回に分けてアップすればよかったかなぁ…
なんて、ちょっぴり反省もしてたりして・・・


>読み切った頃には、最初の方の記事は、忘れてしまうし…
それでいいんですよ[E:happy01]
わたしだって、みなさんのブログを拝見してますけど、
サラサラーって、流れるように読み進んでしまってますよ。
心にとめておきたいことは、しっかりと胸に刻み込んで・・・
まぁそんな感じで、気楽にいきましょう[E:confident]


オトギリソウ・・・
漢字だけ見ると、とても恐ろしい花に思えるけど、
色々と調べてみると、おもしろいものですねぇ~
弟を切ったから弟切草ってことは・・・
この花、弟を切ってしまう前はどんな名前で呼ばれていたのでしょうね。
そんなことを考えると、夜も眠れないほどになってしまいます[E:think]
やっぱりこういった伝説は、後から作られたってことでしょうね。


>新聞販売店で、昨年球根を貰って、植えましたが…花は咲きませんでした。
そちらの新聞販売店から頂くのは、いつも球根でしたよね。
…ってことは、昨年頂いたというニッコウキスゲも球根でしたか?
我が家のニッコウキスゲは、球根ではなくて株(多年草)です。
そっくりさんのへメロカリスも、やっぱり球根ではなくて多年草です。
まぁ、その辺のところはよくわかりませんが、
葉が出たということでしたら、来年に期待しましょう・・・
来年花が見られるといいですね[E:wink]
返信する
☆kazuさん、こんばんは。 (みさと64)
2010-07-31 23:09:26
☆kazuさん、こんばんは。
ビタミンカラーの黄色、元気の素になってくれたでしょうかね[E:happy01]
夏の花で黄色い花といったら、やっぱりヒマワリですね!
我が家の庭にも畑にも、大きなヒマワリが咲いてますよ-。
畑のヒマワリは栄養を独り占めって感じで、
メタボヒマワリになってます[E:coldsweats01]


>みさとさんちの黄色は珍しい花がいっぱいですね…
お陰様で、年々頂き物のお花の種類も増えてきているので、
珍しいお花も次々に仲間入りしています。
名前のわからないお花もたくさんあって、
花が咲いてから慌てて名前を調べる…なんてこともしょっちゅうですよ。
今の時代は、インターネットが繋がっていれば大抵のことは調べられちゃうから、
本当に便利な世の中になったものですねぇ~


ギンバカゲロウソウ・・・
この花、可愛いでしょう!
『コツラ・ヒスピダ』と言うんだけど、別名がギンバカゲロウソウ。
陽炎のように、ゆらゆらと風に揺らぎながら咲いているので、
ギンバカゲロウソウの方がぴったり!
…で、我が家ではギンバカゲロウソウって呼んでます。
(こんなんでいいのかなぁ? まぁ、このブログは植物図鑑じゃないんだから…)


このギンバカゲロウソウは、花は小さくて可愛らしいけど、
結構逞しいのですよ。流されても石の間で踏ん張って咲いてます。
こんな姿を見せられると、こちらまで頑張らなきゃーって思いますよね。
こんなふうに、いつも花に励まされ花に癒されてるわたしです[E:confident]


オトギリソウは、決して漢字では書きたくない名前ですよねぇ~
音切草とかだったら、まだ許せるけど・・・
誰が名付けるのか・・・お花の名前って、おもしろいですね!
返信する