山登りとJazzと・・・

芸術性のない証拠写真の羅列です。
思い出と記録を綴っています。
*****備忘録的・フォト日記*****

立山・称名滝、有峰、散歩Photo ■2017_10_27

2017年10月29日 | アウトドア

 全国的に被害を出した台風も過ぎ去り快晴の日が二日続いた。
台風一過で、空の雲を全部持ち運んで行ってくれ雲一つ無い秋晴れとなった。

立山町・布橋⇒称名滝⇒有峰湖の散歩Photo

立山町にある布橋の真ん中から初冠雪した立山三山が白く輝いて見えた。

布橋から、初冠雪した立山連峰を見て、称名滝へ車を走らせた。
太陽光が強く明るいところとガケの暗いところの差が大きく、写真を撮るときは大変だなぁ・・・と思いながら坂道を登った。
悪城の壁は日影で雰囲気を出していた。
一枚岩の岩壁の規模は日本一 

八郎坂のある赤い橋の手前から見える、落差500mの幻の滝・ハンノキ滝が時季外れの今頃に姿を表していた。
二日前に通過していった台風が 相当の雨をもたらしたのでしょう。

 八郎坂登山口の登り口の赤い橋(八郎橋)

赤い橋の横にはススキが群生していた。 

 

小学生の低学年の集団。
元気に滝見学してきた帰りです。 

落差500mの幻のハンノキ滝 

対岸の紅葉とチョロチョロ滝 

ハンノキ滝
この先から称名滝の滝しぶきが強くなります。
気温も下がり肌寒くなります。 

太いのが称名滝、横の細いのがハンノキ滝。
台風がもたらした雨で 
称名滝の水量は、今日は多く感じられます。 

称名滝の一番最上部

展望台は3段有ります。
ここは1段目。 

二つの滝が同じ滝壺に落ちています。 

いかにも写真愛好家の姿が後ろ姿に現れています。 

有峰湖からの薬師岳(2,926m富山) 
いつもなら薬師に登るとき、上から下の有峰湖を見ていますが、今日は下から初冠雪の薬師岳を見上げます。 

薬師岳山荘 

薬師岳(2,926m富山) と北ノ又岳 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 炎が出そうな紅葉・鎌池(長野... | トップ | 旬景・剱岳(2,999m富山) ■20... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アウトドア」カテゴリの最新記事