情報処理試験シスアナ 午前の結果 2005年10月17日 12時31分09秒 | 情報処理試験 ITEC解答によると55問中47問正解なので、まずはOK。 今回の印象はとても簡単だった。 (↑採点してから言うのもずるいけど) テクノブレーン解答によると48問正解です。どっちでもいいけど。
情報処理試験 受験 2005年10月16日 20時09分25秒 | 情報処理試験 いよいよ本日である。 情報処理試験システムアナリストを受験してきた。 受験場所は札幌大学、行きにくい・・・ (何となく美しい札大と紅葉) 地下鉄駅下車、約20分の道のりである。 大学に着くと、英語検定やら大学院の試験やらで大勢の人が集まっているが、 肝心の情報処理試験の場所がわかりにくい。 やっとたどり着くと、試験会場は珍しく地下一階であった。 試験のできは、午前OK、午後Ⅰ多分OK、午後Ⅱ論旨に乱れありという所。 午後Ⅰは問1,2,3を選択、午後Ⅱは問3を選択。 さてどうなることだろう。 同じ会場に受けに来ていた同僚と、感想戦を戦わせながら帰宅。 とにかく疲れた。しばらく勉強は休もう。 帰宅途中で丸善による。 いよいよ本日閉店である。
模擬試験結果 2005年10月01日 13時02分02秒 | 情報処理試験 TACのシステムアナリスト模擬試験の結果が来た。 午前は正解率71%でA判定(ちょっと危ないな)。 午後Ⅰは得点率66%でA判定(ポイントを書き漏らし、部分点が多い)。 午後Ⅱは得点率59%でA判定(分析してみないと、判らん)。 で、総合判定A。 ちょっとまだ微妙な感じだな。 午前中は過去問とかやってる範囲ではもうやる必要ないんだけど、午後Ⅰはもう少し 丁寧に問題を読む必要があるようだ。 午後Ⅱはいつもの自分の方法論を信じて書くしかない。 ところで、今回の会場は行きにくいところだなあ・・・、ガッカリ。
システムアナリスト模擬試験 午後Ⅱ 2005年09月03日 11時58分45秒 | 情報処理試験 やっと、やり終わりました。 朝から2時間、2600字ほど書いて、腕が砕けそう。 これから回答を送るために出かけることにする。
システムアナリスト模擬試験 午後Ⅰ 2005年08月28日 21時19分59秒 | 情報処理試験 平日、仕事から帰ってきてから問題をやるのは多分大変なので、何とか午後Ⅰまでやり遂げた。午後Ⅱは論文の準備ができていないから、まだ無理。 何とか来週の土日には片付けたい。
システムアナリスト模擬試験 午前 2005年08月28日 14時34分13秒 | 情報処理試験 何とか午前問題をやり遂げた。家でやると集中できない。 おまけに、本試験より難しいような気がする。 本試験はずーっと受け続けているので、ほぼ確実に8割は取れる。 問題は午後Ⅰ。それはまた明日やろう。
システムアナリスト模擬試験 2005年08月27日 19時28分10秒 | 情報処理試験 本日、模擬試験の問題が届いた。 午前と午後Ⅰの準備は進めているが、まだ論文の準備をしていない。 2400字以上手書きしなければならない、ハードな試験である。
まずは読破 2005年07月21日 21時07分17秒 | 情報処理試験 普段は過去問対策しか殆どしないのだが、今回は経林書房の「システムアナリスト合格完全対策」を買ってみた。まずはマーカーでラインを引きながら一回目読破。そんなに対して驚くようなことが書いてあるわけじゃないんだけどな・・・ まあ、去年不合格なのでもう少し勉強してみようかと思ったわけだが。
テクニカルエンジニア(エンベデッド) 2005年06月25日 23時56分15秒 | 情報処理試験 情報処理試験のテクニカルエンジニア(エンベデッド)に合格、合格証書がやっと到着した。 多分、北の会場の合格者から連番だと思うのだが、番号が00001だった。 かなりカッコいい!