10月の日記に書いたけど、3.11で社屋に甚大な被害が出てゼネコンさんに修繕依頼。
で、半年経過してようやく工事が入りました。
その経過だけど、まだまだ終わりません。
なにせ、人手と資材不足で一日に2,3人しか来ないときもある・・・(-_-;)
被災三県の復興で現場の人も掛け持ちなんだそうです。
工事に入った重機は札幌ナンバー。
足場組み立ての職長(工事責任者)は北九州市から来ている人だった。
全国から応援に来ていただいております。

10月:壁に日々が入りマーキングした画像
2月に入りようやくヒビに凝固剤の注入が始まりました。

マーキングした所(ヒビが入った所)ににょろにょろと盛ってあります。

近寄るとこんな感じ。

さらに寄ると、丸い円盤の真ん中に穴が開いていて、壁のヒビが見えます。

注入器が付けられ、注入中の画像。
ちょっと大きな注射器に輪ゴムが付いており、数日間ゴムの力で注入されヒビの隙間に凝固剤が入れられます。
これで強度の回復できる・・・らしい (・・;)
個人的には、社屋を建て替えたらいいのになぁ。
でも、この時勢。
建て替えしたら、借金返済が出来なくなる可能性大!
よろしかったらポチッお願いします。
↓
