本蔵院 律良日記

熊本県にあるお寺“真言宗 本蔵院 律良のブログ”日々感じるままに活動のご報告や独り言などを書いた日記を公開しています。

蛸薬師通を歩く

2020-01-08 20:40:52 | 住職の活動日記

「蛸薬師通」

京都には面白い通りがあります

 

 

ちょうど今いる所は

烏丸蛸薬師

 

 

烏丸通りは南北の通りです

それに対し蛸薬師通は東西の通り

ここから西へ行ったところに

 

 

私の愛用の眼鏡店があります

面白い門松飾りでしたので

写真に収めました

 

そうやって今度は東に向かって

歩き出すと

門松を見たせいか、

気になってきて

 

 

こういう、一番シンプルな門松

京都では根引きの松といって

根の付いた松を門松にします

 

東へ行った突き当りが

寺町通りです

 

 

そこには通称「蛸薬師」と

親しみを込めて呼ばれる

お薬師さんがいらっしゃいます

今日はちょうど「初薬師の日」

ちなみにご縁日という日があって

18日はお観音さん、24日はお地蔵さん

28日は当院の本尊でもある

お不動さまの縁日です

 

 

初薬師とあって

本堂からは

お経の声が聞こえてきます

般若心経に続いて

『大般若経』転読法要があり

太鼓や鐘の音が響き

活気があります

 

このお寺もお店に挟まれるように

 

 

こじんまりと建っています。

寺の寺伝によると

正式には「瑠璃光山永福寺」といいます

本尊は石造の薬師如来

昔は二条寺町にあった、

付近に池があったことから

水上薬師(みなかみ)とか

澤薬師(たくやくし)と呼ばれ

これが訛って「蛸薬師」に、

もう一つ、

この寺の善光という親孝行の僧が

戒律に背いて病気の母のため

蛸を買って帰るところを

町の人に見とがめられ

箱を開けるよう迫られた

薬師如来に、

「この難をお助け下さい」

と念じたところ

蛸の足が八巻の『妙法蓮華経』に

変わり難を逃れた。

その後、母の病気も薬も飲まず

全治した、

親孝行の僧侶善光を守った

本尊の霊験であるとして

本尊の薬師如来を

「蛸薬師」と呼ぶように

なったということです。

 

お参りしたのち同じ道を

西へ向かって帰る

 

 

振り返ってみると

突き当りが「蛸薬師」のお寺

東行きの一方通行の道です

 

四条まで戻ってきて

 

 

ふと見ると

デパートの門松も立派です

このデザインも面白く

松の葉で丸く盛り上げ

それに梅と竹が挿してあり

足元には

 

 

亀さんの飾り物があります。

 

初薬師もお参りで来たし

色々の門松も見れて

ちょっとしたお散歩でした。

 

そういえば今日は風がとても強く

関空の連絡橋も通行止めに

また淡路島へ渡る橋も

通行止めになっていました

春の嵐のような日でした。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« せり、なずな、ごぎょう、は... | トップ | 三上山(近江富士) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

住職の活動日記」カテゴリの最新記事