北面武士

至誠通天

宥義和尚 来勢

2019-12-25 | 日記

令和元年十二月二十四日(火) 晴

 

本日、仙台在住の佐久間大兄との3年ぶりの再会。

佐久間大兄御一行が、毎年恒例とされている神宮御垣内参拝を行われる為、所属する寺院の管長以下7名の僧侶の方々が伊勢へ御来訪なされた。

管長も含め、前回お会いした方3名も御来訪なされていた。  

日本各地から遠路はるばる御来訪戴き、感謝致しております。

 

神宮参道を僧侶達が参進していると、他の参拝者の方々が不思議そうに僧体の集団を見つめられていく。

特に当日は米国人の来訪者が多くいており、普段市街地では見かける事のない珍しい僧侶達の姿をバチバチ撮影していたので、私は撮影の邪魔にならぬよう少し離れて歩き続けた。

明治時代以前は神仏習合で、神社と寺院が隣接していたところが多くあったし、仏教の外来神仏も日本の八百万の神の一部として吸収されていた。

近年は世界宗教サミット等も開催され、各宗教間の敵対関係やわだかまりが減少しており、僧体でも神社参拝可能なところが増えてきたようだ。

 

限られた短い時間でしたが、久しぶりに交友を深める事ができ誠に恐悦至極。  

出家される前の佐久間大兄とは別人の如き温厚で懐の深い人物となられた、と感じるのは私だけではないかも。

しかし、闘争心だけは変わってないと確信して安堵する。

 

09:20  皇大神宮宇治橋前にて集合。

 

 

宇治橋前にて。  水滸伝の花和尚・魯知深を思い出してしまう、堂々たる髭と風貌の佐久間大兄(右より2番目)。

 

 

宇治橋にて。 後方の日章旗が美しくはためいていた。

 

 

これより手水舎へ。

 

 

手水を使い第一の鳥居を参進。

 

 

澄み切った五十鈴川を眺められる御一行。

 

 

神楽殿前の蹲。

 

 

神楽奉納前に待合室にて一服されている間、待合室の奥の絵画を拝観。

 

この絵画を拝観していると、何故か式年遷宮について説明して戴いた大野宮司の姿を思い出す。

魂は永遠に不滅なのだと、年を重ねる毎に実感する。

 

 

待合室にて歓談される御一行。

この後、御神楽奉納。 

御神楽奉納の後、内宮御垣内参拝。

 

 

歩いているだけでも迫力満点の佐久間大兄。  まるで僧兵だ。

 

 

アイポン11proの広角レンズを使用してみた。  予想以上の広がりを感じ、画質も良好。

 

皇大神宮(内宮)御正宮。

 

御正宮前にて。  この後、内宮御垣内参拝。

 

 

荒祭宮へ。

 

荒祭宮前にて。

 

内宮参拝後、おはらい町にて”伊勢うどん&手こね寿司”を食し、デザートに”赤福ぜんざい”を楽しまれる。

御馳走様でした!

その後、豊受大神宮(外宮)へ移動。

 

豊受大神宮(外宮)を参進される御一行。

 

 

豊受大神宮(外宮)御垣内参拝後の一葉。

明野高校の伊藤先生もお見えになられて、暫し歓談。

その後、伊勢にて解散という事で、各々日本各地へ帰途につかれる。

短い時間だったが、久しぶりに心が洗われたような爽快感を得る事ができた。

最近は仕事ばかりに流されて、無為な日々を過ごしていた事を反省。

暫く忘れていた葉隠れの如く、”起床時に今日は如何にして死ぬか”をイメージして、命と時間を無駄にせぬ努力を再開しようと思った次第。

感謝合掌

 

それでは、また。 ごきげんよう。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりの博多 | トップ | 令和二年 元旦 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事