さんぽで出会う花鳥風月

ひでじいの四季の写真

老木の苔

2020-01-09 22:03:09 | 苔など

*2020年1月9日撮影

 どうやら今冬も雪のない冬になるのは確定のようです。
 雪の降らない冬は2016年に初めて経験しました。それでも2016年の1月には、ほんの少し雪が降ることが度々あったように思います。
 今年は、それ以上に雪が降らないようです。

 曇り空で、雨がときどき降るという1日でしたが、晴れ間も少しありました。
 雲間から日が差すと、老木にびっしりと生えている苔が美しく輝きます。
 この場合の老木というのは、古い桜の木です。





*2020年1月9日撮影

 苔の種類は分かりません。
 数種類の苔が混在しているように見えます。
 雨が多いので、苔が生き生きとしています。





*2020年1月9日撮影

 桜の古木も、こういう風情になると、ものすごい貫禄です。
 一方で朽ちていく古木もあり、新しく植えられる桜もあり、全体的には少しづつ桜並木が維持されていくのかなあと思いますが、はたしてどうなのでしょうか。
 会津の鶴ヶ城の桜の木の行く末については、ときどき考えさせられます。
 しかし、遠い先のことについては見届けることもかなわないことなので、桜を維持しようとする人々の努力が続けられることを願うのみです。

雪景色

2020-01-06 23:30:51 | 風景

*2020年1月6日撮影

 新年明けましておめでとうございます。
 もう6日になってしまいました。
 雪のないお正月を迎えて、昨日5日にこの冬初めての雪が降りました。
 降ったと言ってもほんの少し積もっただけ。今日になってみれば、雪はあまり残っていません。

 古い倉の瓦屋根に残った雪。
 板壁の雰囲気とともに、心惹かれる風情です。





*2020年1月6日撮影

 会津の鶴ヶ城公園の一角、通称「ささやき広場」の桜たちの足元の雪です。
 草を覆い隠す雪の上に、桜の影が伸びています。





*2020年1月6日撮影

 鶴ヶ城本丸に再建されている、茶室「麟閣」の屋根の雪です。
 この茶室は、千利休の子、小庵が建てたと言われるもの。
 会津城主蒲生氏郷は、千利休の死後、その子小庵を会津に匿い、千家再興のために秀吉に嘆願し小庵の京都復帰を実現しました。
 なのでこの茶室は、千家茶道のルーツのひとつとも言える重要な建物。
 雪をかぶった屋根は、なんともいえぬいい雰囲気です。





*2010年1月6日撮影

 これは、鶴ヶ城の天守閣前にある広場の雪景色です。
 立て札に記載のように、ここは元は大広間のある大きな建物がありました。
 つきあたりに見える塀は、茶室「麟閣」を囲む塀です。

 ふだんは芝生の広場ですが、雪が積もると景色も変わって、いちだんと広く見えるから不思議です。