さんぽで出会う花鳥風月

ひでじいの四季の写真

センダイムシクイ

2017-04-22 21:21:15 | 

*2017年4月21日撮影

 桜が咲いたので花の中を小鳥たちが飛び回っています。
 メジロやエナガやシジュウカラやカワラヒワ、それに体の大きなヒヨドリもいます。

 そんな中に発見したのがセンダイムシクイです。
 ムシクイと名のつく小鳥は、メボソムシクイやエゾムシクイなどもそうですが、夏鳥です。
 冬は南の国で過ごし、繁殖のために渡ってきます。
 そしてこれらのムシクイたちは皆とてもよく似ていて、識別が困難とされています。





*2017年4月21日撮影

 ただセンダイムシクイについては、下側のクチバシがきれいなみかん色をしていることと頭の中央に白い線があることの2点が目立った特徴として、他のムシクイと区別できることになっています。
 この写真の鳥は頭に白い線が入っているのが分かります。
 クチバシの色も下側が橙黄色をしています。
 なのでセンダイムシクイにちがいないと思っているわけです。

 センダイムシクイは、低山の広葉樹林で子育てをするそうです。
 繁殖地を定める前に少し立ち寄ったのが、会津の鶴ヶ城公園だったということでしょうか。





*2017年4月21日撮影

 飛び立とうとしたのか、羽をばたばたさせたのですが、この時は飛び立たずに終わりました。
 この写真でも、頭央線が見えます。

 センダイムシクイは「チヨチヨビーッ」とさえずります。
 「チヨチヨ」を「千代」と書き、センダイと読んで名前にしたという説が有力です。
 なので「千代虫喰」と書くのが順当なのですが、「仙台虫喰」という書き方も普通に行われています。
 地名の仙台とこの小鳥との縁はないので、間違いが定着してしまったのかもしれません。
 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おいで)
2017-04-23 21:25:46
いつも感心しながら拝見していました。センダイムシクイとオオルリの写真は日本画の色調に通じるものがあります。柔らかい光と、そしてなによりもすっきりした画面構成が魅力です。野鳥の撮影は単に出逢いの妙だけではなく、行動に基づいた観察眼が備わっていることが肝要かなと思っています。ひでじぃさんのように、そう撮れるものではありません。わたしは試みてはみたものの、向いていないと、だいぶ前に諦めました(笑)
返信する
おいでさん、おひさしぶりです (ひでじい)
2017-04-23 23:50:42
おいでさんも、お元気そうでなによりです。

野鳥も野の花も、眺めているだけで幸せをもらえます。本当は写真なんか撮らなくてもいいのですが。

鳥撮りについていえば、機材の進化に助けられて私のような者にも、それなりの写真が撮れるようになりました。
今使用しているのは、OLYMPUSのE-M1IIと300mmf4です。手持ちで小鳥が撮れる、飛ぶ鳥も追える、数年前にはあり得なかったことが実現しました。

鳥の気持ちに寄り添うような、いい写真を目指します。
返信する

コメントを投稿