goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽで出会う花鳥風月

ひでじいの四季の写真

エノキの倒木にカワラタケ

2017-12-31 22:13:15 | 

*2017年12月31日撮影

 大晦日がやってきました。あっというまに1年が過ぎてしまいます。
 
 今日は晴れるものと思って出かけましたが、曇り空のままに終わりました。

 会津の鶴ヶ城の石垣の上には、さまざまな樹木が植えられていて、鶴ヶ城の特徴でもあります。
 そんな樹木のひとつ、エノキの古木が倒れてしまいました。
 かなり古い木だったようで、幹の途中から折れています。





*2017年6月13日撮影

 今年の夏の初めに、同じエノキの木に開けられたキツツキの穴を撮影したものです。
 たくさん穴が開けられていて、たぶん中は空洞になっていたようです。
 キツツキ、おそらくアオゲラかアカゲラは、この穴の中に子育ての巣を作ったのでしょうか。
 それともただ餌を求めて開けただけの穴でしょうか。





*2017年12月31日撮影

 その倒木の幹に、きれいな薄緑色のキノコが生えていました。
 これもカワラタケではないかと思います。
 カワラタケはさまざまな色になるとされているので、こういうきれいなカワラタケもありでしょう。





*2017年12月31日撮影

 見とれてしまうような、美しいカワラタケです。

 今年は総じて天候不純なことが多かった1年に感じています。
 それでも、自然の風景や生きものたちとの新しい出会いにも恵まれて、幸せな1年だったと感じています。
 来年もよりいっそうの良い年になるように願っています。
 あらためて、皆様方もより良い1年をお迎えになることを、心より祈念いたします。
 来年もまた、よろしくお願いいたします。