goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽで出会う花鳥風月

ひでじいの四季の写真

コサメビタキ

2017-05-02 22:34:48 | 

*2017年5月2日撮影

 5月になりました。もう5月です。
 
 この春はコサメビタキによく出会います。
 コサメビタキは夏鳥で、繁殖のためにやってきます。
 営巣地へ向かう途中で、会津の鶴ヶ城公園に立ち寄っているのではないかと思います。
 でも、ひょっとしたら、ここで子育てをするのかもしれません。
 分かりませんが、可能性は少しあります。





*2017年5月2日撮影

 コサメビタキはスズメよりも小型の、くりっとした目がかわいい小鳥です。
 とても動きが素早いので、なかなか撮影ができません。

 昭和の初めごろまでは、都市公園でも普通に繁殖していたそうです。
 水面から羽化する飛翔性昆虫をよく食べるため、そういう水の環境が失われるとともに、都市部には来なくなったのだとか。
 そういう意味では、鶴ヶ城にはお堀があって、水生昆虫もたくさんいるので、ひょっとしたらここで子育てができるのかも、とちょっと思います。





*2017年5月2日撮影

 逆光で、露出オーバーにして撮影です。
 目がかわいいという感じが伝わるでしょうか。





*2017年4月21日撮影

 これは先月撮影の、コサメビタキの集団です。
 こんなふうに群れで行動する鳥ではないと思っていたので、すこしびっくりです。
 遠くて小さくしか写っていませんが、コサメビタキが6羽写っています。
 渡りの時は群れで行動するのが普通だと思いますが、そのほかでも状況によっては集団行動をするのかもしれません。