
11年前にトマト(絵のタイトル)に挑戦しました。
ちゃんとできたがな。
以来、トマトの他野菜作りを続けています。
週1回の買い物で、肉、魚と調味料、そしてアルコールを買い足します。
あとは、野菜中心のメニューです。
有機肥料で野菜を強くし、薬を使わなくても美味しいものが採れるようになりました。
忙しいけど、面白い。
草刈り命、と頑張っています。
今日のタイトルは、「草刈りが追い付かない」です。
草刈りは、毎日やるものです。
そもそも、農業に休みはない。
雨が降ると、喜ぶのは野菜だけではありません。
草刈りのローテーションは2週間です。
一か月放置すると、草は人の背丈ほどになります。
解消しようと、草を根こそぎはぎとるように耕します。
それでも、一か月経つと元通りです。
草を刈ってくださいと、畑の隣の所有者から言われる立場になりました。
その畑は、半年放置している。
実に拙い。
日中の草刈りは、自殺行為です。
朝飯抜きで、早朝から草刈りに出ました。
掟破りのタンク4杯(休みながら、4時間)の草刈りをしました。
疲れて寝ても、脚が吊って(熱中症の前兆)目が覚めます。
洗濯物が増えるから、さらに忙しくなります。
救いは、「やった」と少し安堵することです。
その繰り返しが、農業です。
何も植えなくて、この状態です。
野菜を植えたら、水の心配や虫対策が加わります。
真っ黒になるわけです。
痩せていくばかりです。
歯を食いしばることになります。
ゴルフに出かける。
釣りに行く。
楽しいことが、追いかけます。
そして、草刈り負荷が増えていきます。
実に、人使いが荒い。
退職しても、現役の頃と変わらない。
変わったのは、クーラーの効いた部屋に逃げられることです。
水分補給(たまに、アルコール)して、思う存分休めることです。
若い人の頑張る姿に、頭が下がります。
私たちも健康だから、やっとこさできています。
2025年7月23日
(あとがき)
何時間かすると、ゴルフに出かけます。
馬鹿ですね。
