楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

「台風10号が日本南部に接近」

2020年09月12日 04時46分55秒 | 日記
「強力な台風10号が日曜日(9/6)、
暴風と強雨をともなって日本南部に接近し、
九州では数百万人が避難した。」

これは英字新聞の記事です。

「台風10号が日本南部に接近」

これは英文記事の見出しの日本語訳ですが、
表題の英語の原文は、

「Typhoon Haishen Approaches Southern Japan」

台風ハイシェン=Typhoon Haishen 
接近(近づく)=Approaches
日本南部= Southern Japan

台風10号なんてどこにも書いていないが、
Typhoon Haishen=台風ハイシェン、
と書いている。

英語圏では「台風ハイシェン」で
日本では「台風10号」である。

世界では「ハイシェン」と呼んでいるのは
何故だろうと疑問が湧いて調べた。

そうしたら南シナ海に発生する台風については、
気象庁によると、

「南シナ海の領域で発生する台風には、
同領域に共通のアジア名として、
同領域内で用いられている固有の名前
(加盟国などが提案した名前)を付けることになりました。」
としている。

加盟国は14か国あり、それぞれ提案された名前が、
全部で140あり、平成12年(2000)から、
それを順番に名付けていることが解りました。

今年発生した台風は以後発生順は72番目で、
「ハイシェン(Haishen/」。
これは中国名で「海神」だそうです。

日本から提案された名前は星座名が10個出ています。

次に発生する台風は73番目で、北朝鮮が提案した名前で、
「Noul/ノウル(夕焼け)」になります。







コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Potora!  NTTグループ運営!