それゆけ!ぶんぶん一家☆ミ

不器用な3人家族と、ゆかいな仲間たちのブログです。

お寿司屋さんの中心で造りを叫ぶ!叫んでないけど☆高木鮮魚店☆阪急梅田♪

2020-11-25 05:17:24 | グルメ

ここはお寿司屋さん。

ちょっと課金しないと入れない下々の者な私。

いやはや、阪急電車の改札内に有るんだ。阪急のあのマルーン、高貴なイメージしか無いのだ。

その阪急の駅構内のお店。入場券を購入して入ったさ。

この入場券って、時々無くすのよ。酔っぱらうのだし、いっそ、おでこにでも貼りたい気分だわ。

ごめんなさい。阪急貴族の、酔っ払い(私)に遭遇した不運な駅員さん。

この日はちゃんと、文庫本に挟んでおいたから無問題。ちょっとしか呑んでない日。

ビールとか無しの、いきなりの月桂冠スタートさぁ。

お腹空かしての大阪梅田。う~ん、五臓六腑に染み渡る~っふぅ。

って、多分、ここでは感じるのは消化器系ではないかしら?膵臓とか肝臓とかにお酒が効率良く

染み渡っているなんて、どうやったら感じるのだ。いや、逆に、あまり虐めない方が良い臓器では?

ああ、その表現。姐さんの表現を引用しよう。

寿司屋の中心で造りを叫ぶ!。ふふふ。いや、これはお得なセット。

お寿司屋さん、ネタが命。さすればネタは最高に新鮮・絶品の海鮮。

まさしく、お寿司屋さんで造りを叫ぶのは、愛を叫んでるに相違ない。

だってお寿司屋さんの造り盛りは間違いがない。もう素晴らし過ぎる新鮮さと・・・・。

その身に、そ~っと歯を立てて、その繊維を崩していく時の魚の旨み。そ~っと歯を立てながら

軽く半目になって妄想の入り口に誘されながら、押し返してくるその弾力に、

ひっくり返りそうになる所を、現実的な友の話に、現実に引き戻される。さ、先を急ごう。

一品。茄子と・・・何だっけ?唐辛子関係のやつを、煮浸しっぽくしたやつかな?

え~~?なんだっけ。全く美味しい記憶しかない。ま、セットメニューなんだ。

実は、本当の所、お造りを叫んではいない。

セットのメンバーなのだけど、一品料理メニューにも有るっていう自信の表れ。

そしてその確固たる自信は裏切らない。おいおいおいおい。美味し~~~!!

あ、先般からセットだと書いておりますでしょ。

そう、『高木の、よりみちセット』990円!3点セットはこれ。

選べるドリンク1杯は、生ビール・日本酒・ハイボール・チューハイから選ぶが宜し。

本日のおすすめお造り3種。来るたびに鮮度が上がってる気がする。

そして、当店の自家製小鉢1品って、小鉢ではないぞ!そこそこの皿!。っていう、興奮セット。

この集合写真が届く頃には、お酒おかわり・・・してますね。

記録は残るが記憶は消える。こんなかっぽかっぽ呑んだかな?って、呑んだらしい。

ちらちらと地酒メニューに目が行くもんだから、欲しいのなら頼みよって。はい!喜んで!

そんな感じで。う~ん、ラベルを見たら、これ呑んだことあるわって思うけど。

味まで覚えておる訳は無し。うひゃひゃ。美味しい。もっぱら聞き役なので、お口は呑んでる。

岩手県盛岡市、あき開さんの純米大辛口。

ラベルのデザインは、陳客筆龍図。陳客筆は、珍しいお客様が描いたって言う、龍の画。撮れてないな。

徳川美術館からお借りしているらしい。他、お酒は20歳になってから・・・って書いてあったさ。

玉子焼き。お寿司屋さんの中央で玉子焼きを叫ぶ。

こうやって、”巻きす”で形を整えるっていう・・・これは卑怯だろ!って思う。

どんなにぶっさいくでも、巻きすでクリンクリンってやったら形が整うの。知ってるもん。

ぶっさいく玉子焼きを、どれだけ作ってきたことか!?そうやってその家の玉子焼きはその家の味として

継承されていくものなのよ!って、お店さんだから仕方ないけどさ。

きずし。呑んでばっかりの私に友が・・・。

きずし好きやろ~って、うん。お寿司屋さんのきずしは、お寿司ネタとして準備されるんだろう。

エロくはないよ。しっかりしてるな。エロいの・・あら、あまりこういう表現は、

私の変態さ加減が、どんどん顕現化されてく様なので。浅いのでは無いよ!って事で。

それより気になったのは、この日は・・・本日・蓮根Day!って感じに、いつも蓮根付いてくる。

いや、嫌いじゃないよ。美味しいよ。美味しいけど、蓮根攻撃が激しく目に焼き付いてる。

もう、締めようってご意見に、じゃ、最後に・・・。お寿司を注文の友。あと1本呑んだ私。

控えめな締め。美味しい!美味しいわ~って、感動な模様。

駅ナカの、さくっと行くとこで、結構頂きましたものね。

丁度、あまり混み合わず、良い感じに過ごさせて頂きましたよ。ありがとうございます。

酢蓮根も美味しゅうございました。月桂冠もね。

日本酒って、お腹が直ぐいっぱいになってくるのだ。

とっても楽しく美味しく頂いて、入場券でまた、高貴な阪急エリアから下界へ(いや、個人のイメージ!)

もうちょっと・・・とも思ったのだけど、お腹いっぱいだから帰ります。ご馳走様でした!

高木鮮魚店 阪急梅田店

大阪市北区芝田1-1-2 阪急梅田駅2F中央改札

TEL 06-6485-0307

 


奥に板さんが活躍してる美味しい立呑み☆おかわり☆堺市北区♪

2020-11-24 05:27:54 | グルメ

そこ!何となく予感はしてたのだけど、そこに行くとやっぱり寄ってしまう。

ダイコクドラッグ・・・。時々行くのだよ。各店舗によって価格設定違う気がする。

主要なものは、絶対、日付変更線を超えた向こう、大阪市内の方がお安いのだけど、

時々、とんでもない我が街・堺にだって、お買い得品が有るんだ。

そのお買い得の分、呑んでってしまう私の悪い癖。

珍しく、ここで本まぐろ造りなんて注文してみたわ。いや、いつも真っ赤な赤身。

それが、なんだかこの日、まぐろだって、なぜそう思ったのか全く知らんけど。

ただ、大当たりだ。エロいぞ、まぐろ!エロまぐろ。

あ、そうそう、撮ってないけどドリンクはとまちゅ。1杯目はどうやらそれしか呑めない。

行くと、お姉さん、『トマト?』って全く目はこっちを凝視してるのに、首から下は動いてる。

聞きながら、グラスに氷を入れ始めてるからね。マスクしてても分かるのね。私って・・・。

てろんてろんに脂が浮き出る、このエロさ!しかも、この切り身の雑さ加減。

しかし・・・何か変わったね。奥に板長が入ったせいかしら。

ここのお造り、常に新鮮なのはずっと前から。なんせ、早い者勝ち、数量限定やもん。

ちょっと遅くなったらお造り皆無。

そして、小鉢にお造りが投げ入れたが如く入ってる感じだったのが、優雅にお皿に。

しかも、握り寿司ってメニューも増えて。これさ、駅前の格安立ち呑みよ!

ああ、エロまぐろの良質脂が、私の血流をサラサラにしてゆくわ~ぁ。美味しい。

美味しいって表現以外に、何かないのか?美味しい・美味さぁ~・美味しすと!三段活用。

京都は伏見の鶴正酒造さんの淡麗辛口の生貯蔵酒。お酒は20歳になってから。

このお酒ってば、300mlだなんていう、中途半端なボトルなのだけど、

何となくお得感が有るのだ。お得なドラッグストア後の、お得なボトル。

で、これがいくら?はうまっち的な事は知らない。値段は知らん。まぁ、気分だな。

牡蠣フライ。奥の板さんが作ったか?それとも元々いらっしゃる、揚げ物名人姉さん作か!?

素晴らしき薄衣の中で、ええ塩梅に蒸された牡蠣。

これはむしろ揚げ物では無いのだ。衣が素晴らしく揚げ物感が無いって言うのは揚げ物では無い!

それは、天女の羽衣の中で暖かく蒸された蒸し料理。

さくっと最初の食感からの、は・・はっふはっふはふ。そこには油は無い!海のバターが君臨す。

素晴らしいぞ!うん。さくっと呑み、こんな感じで。ご馳走様でした。

立呑み処 おかわり

大阪府堺市北区中百舌鳥町2丁243-3

TEL 072-250-2232


美味しいおでんが食べたくて☆のんきや☆大阪市浪速区♪

2020-11-23 12:18:35 | グルメ

何処へ行った帰りだったけ?

おうち時間ネタをやってたら、写真が・・・何の時だっけ?になってくる。

それにしても、何処かで用事を済ませた帰り、おでんを食べて帰るんだって思ったから、

それで思いついて行ったんだ~って事は確かだ。

ラベルがぼろぼろ~。ちべたい水で冷やされてたのか?うかうかしてたら剥がれるからね。

寒くても、ビールを呑んでしまう、尿酸値高めの(言い訳しておこう、遺伝だ)呑んべ。

あれは、あれは後。私としては普通に、おでんのナンバーワンは大根。

この出汁だけ飲みながらお酒を呑める、それがしゅんだ大根を所望。

大根なのよ。大根なのだけど、お出汁の塊を大根の匙で食べてるかの様。

凄い。む~っちゃくちゃ美味しいもん。

ほひひい(美味しい)、はふはふ・・・。次もその次も、永遠大根って妄想もするのだけど。

実際やってしまうと変態や~ってバレるし、ぐぐっと堪え、また食感がらりと変わるけど、

これもまた違った美味しさが有るのだよな。ね、姐さん。

くず切り。歯が無くても歯茎で噛める、よ~しゅんだ大根後の、このちゅるるん。

熱々なので、いきなり、たとえふ~ふ~してもちゅるるん!って勢いよくすすったら、

くず切りの先端の出汁の滴が顔に飛んで、熱!!ってなるから、大人しくすするのおススメ。

お揚げさんが入ってるのもサプライズ。お箸で、じゅくじゅく~じゅくじゅく~って鎮めて、

お出汁を含ませるんだ。くずきり頼んだのに、2品頂ける。美味しい。お出汁は勿論飲む。

それには、お酒が合うのだ。

熱々のおでん、この日は冷たいのを頂いたよ。

熱々出汁と、よ~合うったら。出汁飲む・酒呑む。で、たっぽんたっぽんになるやん、普通。

こうやって見たら、何してるんやろ。なんて客観的に思ったりするけど、不思議とイケる。

飲み干せる出汁なので、出来るこっちゃね。

お酒おかわりのタイミングで、まぐろの巾着(?)を。

これだ~。しっかり味がしゅんでそうな、お揚げさんの色。

このパンパンになったお揚げ巾着のなかに、まぐろがみっしり詰まってる模様。うふふふふ。

これを打ち破るの、勿体ない・・・っていうか、切腹?を思わせる。パンパンなお腹。

腹を召されるシーンを想像しながら、残酷にも箸を突き立てる。うっわ~ザンギャックや!。

あれ?ザンギャックって何だっけ?調べておこう。

海賊戦隊ゴーカイジャー(戦隊もの)の敵組織、宇宙帝国ザンギャックでしたね。

その名の由来は『残虐』ああ、まさにそれだ。

話を戻そう。まぐろがみっしり巾着。

まぐろのすり身に、ぶっつぶつ、豪快にぶつ切りされた椎茸。

椎茸の旨みと共に頂くまぐろが、む~っちゃくちゃ美味しい!素晴らしいお料理だ。

あかん、こうやって写真を見たってだけで、自分が撮ったものなのに、また行きたい!ってなる。

だって、美味しかったも~ぉん。また、行きますわね。ご馳走様でした。

のんきや

大阪市浪速区恵美須東3-4-5

営業時間 8:00~20:00 火・水休み

 

 


バタートーストに恋焦がれながらセルフサンドイッチやってみた☆プロント☆新梅田食道街♪

2020-11-22 10:07:13 | グルメ

ず~っと、甘い匂いがする、塩分そこそこあるバターたっぷり溶けてる、

そんな熱々のバタートーストが食べたくって仕方ない、そんな日々が続いてる。

しかも、それは自宅では無いのだ。バターの香と深い煎り立て珈琲豆の匂い。

そういう所でモーニングが食べたい。

ただ、普通にマイカー通勤だし朝早いし、喫茶店で優雅に朝モーニングって有り得ない。

なので、休日に行ってみる。ただ、何処にそういう素晴らしい店が有るのか分からずに。

飛び込んでみた。まずは先に会計を済ませるシステム。

トーストのモーニングを、ホットコーヒーで。不慣れなのでメニューも見ずに言ったら通ったわ。

こんな感じでやってきた。例えるなら、ヤマザキのダブルソフト。

時々、これに出くわす。マジでヤマザキ?

いや、いやいやいやいや・・・・。これは、ぐずぐずしてる場合では無いのだ。

かっらからの、ただ焼き目を付けただけのパン!バターの香り?は?

早く早く早く、少しでも早くバターを擦り付けないと、しゅまないやないか!

バター別添。もう、秒って間にあっちこっちから写真激写しまくって、バターだバター!

夢破れたり。マーガリンやないか。ちょっと、体に良くないって聞いたぞ。

だからって、塩分感じるたっぷりバターを欲してる私は、一体何だ?って感じだけど。

しかし、味の無いダブルソフトなど、水分が無いと絶対食べらんない味気の無さ。

いやね、これがダブルソフトって決まった訳でもなければ、個人的に好きじゃないだけ。

人間、好む好まないが有るからさ。ただ、バターが無いのが寂しいだけ。

ドレッシングがたっぷりかかったサラダを、そのパンの上にのせてみたりした。食べにくい。

そして気付いた。このダブルソフト、中は柔らかいの。

なので、半分に割った後、それを裂いてサラダを入れてみた。

なればこれも!って、茹で玉子も砕いて入れてみた。う~ん、マヨネーズかなんか欲しいかな。

珈琲は普通。薫り高き・・って感じではないから、

私が夢見てるモーニングではなかったけど、なんだかんだで楽しめましたわ。

カウンターに居りましたが、ずらりと並んだありとあらゆるアルコールの瓶。

ここ、夜はバーなのか?プロントって爽やかイメージだったのだけど、夜の顔もお持ちなのね。

それにしても、件のカウンター、周りに人が居なかったからアレンジも出来たというもの。

それはそれで良かったわって事で。どうも。ご馳走様でした。

プロント 新梅田食道街店

大阪市北区角田町9-1 新梅田食道街内

TEL 06-6130-9880

営業時間 6:40~17:30 / 17:30~23:00

 

 


初体験の参鶏湯は温めるだけレトルト参鶏湯☆KALDI♪

2020-11-21 11:57:40 | 日記

3月頃だった?コロナで自粛・自粛と言われ、呑みにも行けなくなった頃。

その頃にデビューを果たし、すっぽり嵌ってるKALDI!

職場でも、こんなあんなが美味しかった~って話すのよ。さすれば有力情報が入ってきたわ。

それは参鶏湯。

うんうん、鶴橋やら行けば気になっていたわ、参鶏湯。

先般も鶴橋に行ったのに敬遠していて、食したことが無いけど食したいそれ。

それが、なんとKALDIにあると。そして、もう何も食材を足さなくても良い、そのまま温めるだけ!

おお。なんと画期的な。いやさ、多いのではないかって言う、残すの勿体なくって出来なくって、

そんな感じだから、鶴橋で頂けなかったんだ。自宅なら、無問題!

早速、連れ帰ってきたわ、参鶏湯。ずっしり重いのよ。色々入ってるっていう証しだわ!

そもそも、参鶏湯は、韓国の王朝料理。鶏肉、高麗人参、鹿茸・・・しか?って?

まあ、きのこ類では無いのね!鹿の袋角を乾燥させたもの。強壮・強精薬で・・・

きゃ!性機能促進作用が有るのだとか。まあ、それはこの辺で。

そして、そんな感じの漢方と、もち米、クルミ、松の実、大蒜等を入れて煮込んだ料理。

薬膳料理なのだ。とっても体に良いやつ。では。レトルトごと湯煎で、約20分って書いていた。

ただ、忘れててね、もっとレトルトをグツグツ炊いてしまっていたわ。

まず、一番大きなやつを、そ~っと崩さない様に心掛けながらあげたのだけど、

置いた瞬間に、ぱこ!っと二つに割れてしまった模様。

本当はね、これ、鶏肉の首~背中、お尻あたりの部分。要は、胴体部分がそっくりそのまま入ってる。

そして、そのメインをあげた後に、袋の中の具材をすくい上げてみたさ。

ケンタッキーで言うとこの”ドラム”。手羽元も見受けられ、細かい鶏肉片がわさわさと。

あ・・・あれ?

ああ。牛蒡の半身っていうか、半分にカットされた牛蒡は確認できたのだけど、

ちょっと待って。パッケージの里芋なんだか新じゃがなんだか、芋っぽいの入って無いやん。

深紅の”なつめ”は何処にいてる?ああ、何たる失策。史上最強の勘違いか!?

何も具材を足さなくっても良いっていう、夢のような触れ込みは、饂飩で言うなら”素饂飩”。

肉や野菜無しのカレー。そう言うもの?参鶏湯。鶏の・・・湯?

ただ、鶏がほろっほろに柔らかで、美しく骨から外れてく。ここまで姿煮で柔らかくなってるの、

まぁ、真っ二つに折ってしまったけど、凄いと思う。

薬膳だけに・・・味は薄い。こんなもの?初体験の参鶏湯がレトルトなんだもん。

でね、残ってた汁を、どひゃ~ってかけてみたら、こんな感じになるのだ。

パッケージ詐欺?あの美しい盛り付けは、どないな事や!?

鶴橋の参鶏湯は、本物の参鶏湯のその姿は、パッケージみたいな仕上がりなのか、

はたまた、上の写真、どっひゃどっひゃになったものなのか、どちらなのかしら。

ちょっと、あれこれ調味料を駆使して頂きましたが、薬膳なのですからね。

そのまま頂くのが一番だった事でしょう。っていう、参鶏湯初体験でした。ご馳走様でした。

購入したのは・・・。

KALDI  COFFEE FARM イオンモール堺北花田店

大阪府堺市北区東浅香山町4-1-12 イオンモール堺北花田1F

TEL 072-256-7050

営業時間 10:00~21:00