goo blog サービス終了のお知らせ 
佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



弘前市の子育て支援策について「弘前市駅前こどもの広場」を視察。
 

弘前駅から徒歩3分の「ヒロロ」という商業施設の3階フロアにあり、多世代の市民交流と健康増進の拠点となっています。

「子育て」を中心に、「健康」「交流」「行政」の4つの機能を同じフロアに集約し、

それぞれが独立しつつも、相互に連携するような構成となっています。


子育て支援センター内には乳幼児向けのプレイルーム、お茶の間サロン、広々とした授乳室、子ども用トイレなどがあり、

就学前のお子さんと一緒ならだれでも利用可能。

親子で楽しむことができるイベントや保育士による育児相談、子育てに関する情報提供のほか、

託児(有料:500円/1時間)も行っています。

弘前市の子育て支援策として、利便性が良く、冬場に屋内施設へのニーズが高いので、経済的負担の軽減及び、

精神的負担の軽減を目指し、特に精神的負担を軽減させる取り組みを加速させるため、「弘前市駅前こどのの広場」を

整備しました。 駅前なので利便性が高い、子育て相談などワンストップサービス、利用料が

無料で駐車場も完備(3時間まで無料) 保育士による託児室サービス

スタッフ15人中14人が保育士(シフト勤務) 木製のおもちゃなどの遊具が充実し、親子カフェや屋内公園(遊び場)

授乳室、多目的室、子育て支援情報コーナーなどがあります。


これだけのサービスなので市外からの利用もあり、里帰り出産で上の子どもを遊ばせたり託児に頼んだり出来るように考えたそうです。

子育て中のお父さんや祖父母の利用も高く、中高生の勉強のスペース、ダンスの練習場、高齢者の健康づくりの場

にもなっていて、先の議会で議決した、コワーキングスペース、シェアオフィスと子育て包括支援センター、出張所との連携について参考になる点が多くありました。

今日は、朝から国際ロータリークラブ第2830地区大会に出席し、今井ガバナーのもと活発な活動について伺うことが出来ました。

また、猪瀬直樹氏の記念講演も意味深いものがありました。 青森の皆様、お世話になりありがとうございました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )