goo blog サービス終了のお知らせ 
佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



今年もイタリア本国のACミランコーチ4名によるクリニックが開催されます。

サッカーが上手になる前に、考えるサッカーを学ぶ、自分で考えて自分で判断して行動する事を学ぶのが

ミランメソッドです。

本日開催された、佐倉むらさきLC上志津小学校薬物乱用防止教室では、児童たちが45分間の授業の中で

たばこの害と薬物乱用は、ダメ!ゼッタイ!を学習しました。

感想では、「たばこや薬物が悪いものであることは知っていましたが、今日の薬物乱用防止教室で

たばこの煙の害とタバコが病気の原因になることや、薬物乱用で脳が破壊され、止めることができなくなることが分かり、

絶対にタバコと薬物乱用はしないようにしようと思います」

まさに学んだことをしっかり吸収して、自分で考え判断しています。

天田校長先生が「主体的、対話的に学び、学習したことを深める」を大切にしているとおっしゃっていたことを

児童たちが体現していました。

今年度3回目は13日王子台小学校です。

自分で考えて自分で判断して行動する姿は、我々大人が示していく姿でもあります。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )