
今日は、自治会の震災初動訓練でした。
これは、冬に行う法定避難訓練とは別で、住民全員による安否確認板(写真)の掲示と、災害ボランティアによる安否確認訓練をしました。
安否確認板は「助けて!」「無事です!」が表裏に印刷されたもので、災害発生時にドアに掲示するためのものです。
「助けて!」は、安否確認板を出すことが出来る範囲の「助けて!」を意味し、本当にダメなときは掲示出来ません。
掲示のない家はもっとも緊急性が高い事も勘案して、安否確認していきます。
自主防災組織は、自治会の下部組織で元自治会役員を含めお申し出があったボランティアで構成され、毎月1回の会議を重ねていますが
毎度話し合う議題はたくさんあり、915世帯の自治会の防災をいかにするかについては、まだまだやることがたくさんあります。
私の住んでいる棟の防災委員は、移転された方が多く、私一人になってしまいましたので、どなたか一緒にやっていただけませんか?
災害発生時の共助のために!
今日の訓練の反省を総括して今後に活かしていきたいと思います。
皆様お疲れ様でした。
明日から、議会代表質問と一般質問が始まります。橋岡は明後日11日の14:00ごろからです。