goo blog サービス終了のお知らせ 

YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

叔母と一緒にリース作りな休日

2020-08-31 07:49:00 | 日々のお話



木の実に加えてドライフラワー のリースを作るようになり、置き場をなくしたリースたち…。
ついに外へと進出を始めました(笑)

先週に引き続き、新たなリースが出来上がりましたよ〜



千日紅は本当に色が長持ち。生花も可愛らしく、重宝しています。



今回のリースは前回の記事を見てくれた叔母が連絡をくれ、一緒に作りました!!



出張うにまる工房です!!
ただ、素敵に出来上がった叔母のリースを撮影し忘れて残念。

前にも紹介しましたが、料理上手な叔母。朝のラジオ体操に始まり、朝ごはんを作り、掃除洗濯。オカリナを練習し、水泳やらサーキットトレーニングもこなす、スーパーエイティ!!

最近はPC教室にも通い始め、ワードを使いこなせる域に近づいています。



そんな叔母からイチジクのジャムとコンポートをいただきました。季節の味と香り♪



イチジクソースでいただくチキンソテーも美味しかったなぁ…



まだまだ叔母の領域には届きませんが、同じ血が流れているかと思うと心強い!!

人生セブンティくらいでもいいかなぁと思っていたのですが、エイティも悪くないと思い始めました!!

ごちそうさまでした〜!!

今週も暑くなりそうですね。
体に気をつけてがんばりましょう!!





大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」

こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"







芒種の頃の公園散歩

2020-06-08 07:21:00 | 日々のお話



ハロ(日暈)で迎えた日曜日の朝散歩。
公園はすっかり紫陽花色。



七十二候「蟷螂生(かまきりしょうず)とはよく言ったもので、あちこちに、カマキリの赤ちゃん。



羽がないと、やっぱりバランスが悪く、不格好(^^;;

まだこんなに小さいです。
どこにいるのか分かりますか?



ここですよ。ここ。



こんなに小さくても、一人前に鎌を構えるポーズをとり、威嚇してきます。





昨夜の雨で草むらはまだ濡れているのでしょうか?よく見ると鎌に水滴が!!



iPhoneカメラはやっぱりできる子。

体調5mm程度のムーアシロホシテントウのこんな姿も撮影できました♪



今、まさに飛び上がるところ。

長い名前。シロホシテントウは見たままですが、ムーアは人名のようです?
いったいどこの誰???

シロホシテントウとの違いは頭に近い部分の模様。横に4つの白斑が並んでいるのが特徴。



たまに真ん中2つがない個体もいるそうですが…(^^;;

これは分かりやすくてよかった!

飛び去りにくく、小さい割にナミテントウ並みにアブラムシを捕食するらしく、害虫対策の天敵として注目されているそうです。

確かにじっくり観察できました♪



この日は木の葉の影に、こんな大物昆虫の姿も!!

この後登場するのは蛾です。
苦手な方はお気をつけください。




おお、あの美しい薄青翆色の羽は、オオミズアオ様ではないですか!!!




なんともお美しい姿。

まだ羽化してままないのでしょうか?まったく痛みのない美しい羽を持っていました。



触覚も美しい!!!

植物もすっかり様変わり。

ホタルブクロ




ツユクサ



ヨウシュヤマゴボウ



ヤブムラサキ?


ムラサキシキブやコムラサキと、いまだにちゃんと識別できません(^^;;

季節はどんどん移り変わり、なんだかすっかり時間に置いていかれている気分。

昨日はこの後、止まっていた時計を少しだけ動かし、用事を済ませるためにちょっとだけ遠出。






新しい生活スタイルの中、感染防止と経済再開のバランスをどうするのか…

周りの様子を見ながら少しずつ手探りで進んでいく日々のスタートです。





大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」

こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"







久々の外カフェ*道端の草木

2020-06-07 07:50:00 | 日々のお話



カフェのオープンテラスでコーヒーを飲みながら、ぼんやりとする…

ただそれだけのことなのに、ものすごい幸せを感じます。




散歩帰りと言いたいところですが、寝坊したのでこれから散歩。

ここまでの道すがら、ヒルガオがかわいい花を思い切り開いていました。




ドクダミとのコラボ、色合い的にはメルヘンチック。

カフェの植え込みではヒイラギナンテンがブルーベリー色の実をタワワにつけていました。



ブルーベリーというよりハスカップかな?

今朝は風が強いので隣で楠がザワザワと音を立てています




客も増えてきたのでそろそろ散歩に行こうかな…。

明日からはまた忙しい1週間になりそうです。メリハリのある生活も悪くなり。本日はオフな1日にします。
皆様も良い休日を。




大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」


こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"








モバイル顕微鏡を買ってみた!

2020-06-02 07:06:00 | 日々のお話



新しいおもちゃを手に入れました。
モバイル顕微鏡と言います。

目新しい商品というわけではないのですが、わたし自身はこの度初めて知って即購入!!

便利な世の中です(笑)



ネットで検索して、ポチリ。
2日後には自宅に届きました。

他にも様々な種類があり、お値段にも幅があります。レビューやお値段を眺めて、いつもの通り直感で選んだのがこちら。



顕微鏡がWi-Fiを飛ばしていて、スマホにインストールした無料アプリでそれを繋げば、映像データが飛んできます。

静止画も動画も思うがままに撮影できます。

とりあえず手近にあったタンポポの綿毛を撮影。







倍率が高いので立体的な観察は手前と奥とでピントがかなり異なります。
その辺りの調節が難しいのですが、マクロの世界がスマホの画面に広がる楽しさは格別。

一昨日の記事のこの写真もこれで撮影したものです。

アジサイの両性花↓


散歩にも気軽に持ち運べるし、これは楽しみ♪

皆様もお試しあれ!!!







大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」


こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村


★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"





爽やかな朝!5月末の通勤路

2020-05-29 07:31:00 | 日々のお話



今朝は真夏の高原の朝のような爽やかさ。早朝は涼しい風が吹いていましたが、だんだんと気温が上がってきています。

職場近くの駅前の植え込み。

シロタエギクが鮮やかな黄色の花を咲かせていました。





クリ園では、雄花に続いて雌花が一斉に開き、それもそろそろ終了。



空を目指して咲くタチアオイやゼニアオイ







美味しそうなビワの実



コバンソウとドクダミの花




瞬く間に5月も終了間近。

今日も1日がんばりましょう!!






大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」

こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"