goo blog サービス終了のお知らせ 

YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

元旦三ツ池詣でと新年の豊富

2021-01-02 13:02:00 | 日々のお話



今朝もささやかなお雑煮でスタート!
今日は黒豆が登場♪

毎年姉が作ってくれるのですが、煮るのに2日かかるんだそうです。途中、絶対蓋を開けてはいけないらしい…

さて、昨日の朝はご近所の鶴見川で初日の出を拝んだあと、その足で三ツ池公園へ。

寒い朝。
美しい霜があちらこちらに…











霜は葉や石の表面などが冷やされて0度を下回ったとき、空気中の水蒸気が一気に冷やされて凍りついたもの。

虫眼鏡などで見ると針のような氷の結晶が見えるんだそうです。モバイル顕微鏡を持っていけばよかったなぁ…。

なんて思いを巡らせながら振り向くと、ススキの穂に元旦の朝日がキラリ




冬といえばとりあえずシダーローズ(笑)

霜柱をザクザクと踏みながらいつもの場所へ




数こそ多くはなかったですが、珍しく完全体を思わせる塊をゲット!!



うわぁ♪

2021年、始まった早々運がいいぞ。

池では冬鳥たちがにぎやかに鳴き交わし、水面を自由気ままに横切っていきます。




しばらく、散歩に来ていないうち、上の池は「池の水ぜんぶ(じゃないけど)抜きました」状態に!!



スイレンの繁茂が進んでいたので、その対策かなぁ…。

わずかに残った水はすっかり凍っているようで、目を向けるとその視界にキラリと光る青い背中。

あ、カワセミ!!

その一瞬の出来事をスロー再生のように捉えてくれた自分の目と脳に感謝!!
「空飛ぶ宝石」とは実にぴったりな例え。

どうやら水面に突き出した枝に止まったようなので、そちらへ方向転換。



少し遠目からとりあえずシャッターを切っていると上空にカラスの影。

青い宝石は一直線に対岸の茂みの中へ消えました。もちろん追っては見ましたが発見できず…。

それにしても三ツ池でカワセミに出会うのは何年ぶり???
2年くらいでしょうか?
まだこの場所にいてくれたことが分かって、なにより嬉しい!!

2021年、かなりよい運気なのではないかと、そんなことに一喜一憂してしまう新年の幕開け。神社でいただいてきた暦にも今年の運気は上々と書いてありましたし…。



さてさて、そんな2021年。
今年の豊富は「リスタート〜生活を見直す〜」。
こんなご時世、前進するより、その日に備えて足元を固めることに邁進したいと思っています。

仕事をリセットしてまもなく10年。
高すぎた自己評価と理想に気づき、ようやくありのままの自分に目を向けられるようになりました。




遊びと仕事のバランスを模索しているうち、仕事と遊びが少しずつリンクしてきた今日この頃。好きなことを発信してきたことで、逆に受け取るものが多くなりました。

ステイホームが功を奏し、少しずつではあるけれど家事に目が向くようになりました。やっぱり余裕は必要だなと改めて思ったり…。

今年は、生活スタイルを少し変えてみようかと、そんな風に考えています。




2021年、丑年!
一歩一歩、自分らしい暮らしを積み上げていけたらいいなと、そんな風に思っています。

厳しき世の中ではありますが、皆々様にとりまして、平和で幸福な日々となりますことを心からお祈り申し上げます。

笑う角には福来る!
今年も笑顔で参りましょう!!






大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」

こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"








謹賀新年!今年もよろしくお願いします╰(*´︶`*)╯♡

2021-01-01 20:03:00 | 日々のお話



2021年、スタートしました!!
七十二候は昨日から「雪下出麦」→こちら

今年は丑年。
牛はインドでは神様!
狭い街の中でも我が物顔でマイペース。
焦らず、慌てず、一歩一歩着実に前進する年にしたいものです。

…と言いつつ、ここ1週間の私はというと…焦らず、慌てず、だらだらと停滞中だったり(^^;;

長い目で見れば、一応前進はしてる気もしますが、牛というよりカタツムリ的???

とりあえずお正月の準備




※初詣ではなく、お札の交換


とりあえず年越し蕎麦



とりあえず初日の出







とりあえずお雑煮



今年は正月料理は作りませんでしたが、蕎麦とお雑煮のために、美味しい出汁はひきました。どこにも出かけることのない、穏やかでなんにもないお正月です(笑)



さて、坂年末に予告した、恒例「ブログ記事ランキング2020」でありますが、この後夜8時ごろ更新予定。
よかったら見てください。

本年もよろしくお願いします。





大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」

こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"








生存報告!

2020-12-29 12:08:00 | 日々のお話





皆様こんにちは。
先週の金曜日で仕事が一区切り。
さあ、大掃除だ〜と意気込んでいたものの、気づけば土、日、月と家から一歩も出す、生産性のない日々を過ごしておりました。

いつのまにか七十二候は「麋角解」。


今日は年末ギリギリで日帰り人間ドックへ。

掃除もしなくちゃいけないし次の更新は毎年恒例「ブログ記事ランキング2020」になる予定。年が変わる前に更新するのが目標ですが、この調子だと年明けの可能性もあります…(^^;;

とりあえず元気ですので、ご心配なきようお願いします。





大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」

こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★






鍋の季節がやってきた!!

2020-11-16 07:34:00 | 日々のお話



寒くなってきました。
お鍋の季節です。

我が家は質素に白菜鍋…
じゃないですよ。一応間に豚肉が挟まっています。白菜と豚肉のミルフィーユ鍋♪

簡単でヘルシーで美味しいです。
ぴよよんさんありがとー。



朝の通勤路では、相変わらずハクウンボクが輝いています。

そろそろ街はクリスマスシーズンですね。

ちょっと気が早いかなとも思いますが、わたしもこんなものを買ってみました。



愛用の歳時記カレンダー2021年版です。月の満ち欠けや七十二候、季節のお話しなどが書かれています。オススメですよ。

歴史に残るであろう2020年も終了まであと1ヶ月半となりました。残りの期間で何ができるかな???

1週間の始まりの月曜日です。
今週もがんばろー






大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」

こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"






まるで小さな森!スワッグを注文する!!

2020-10-04 08:25:00 | 日々のお話



おはようございます。

近所の花屋さんでスワッグを作っていただきました。




我が家に小さな森をお迎えした気分。
下から除くと森感アップ⤴️




そして近くを通るといい香り〜

自分で作るのもいいけれど、たまにはプロの手で作ったものを飾るのもいいですね。

緑色の実はバーゼリアという南アフリカの植物のようです。庭で育ててみたいかも♪


今はまだ緑色の葉も次第に茶色に変化して、長く楽しめそうです。

購入先はこちらの花屋さん。




先日ドライフラワーのリース作りを教えていただいたお店です。

今日はコーヒー屋さん、パン屋さんとコラボして、オープンスペースでゆったり過ごせるようです。






ハロウィン飾りを眺めながらのカフェタイム、楽しそうです。お近くの方はいかがですか?



すてきな日曜日を♪




大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」

こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"