「ぐうたら ・フォト日記」

「ぐうたら」を生活信条とする、ぐうたらなフォト日記です。時々『写真の無い・フォト日記』にもなります。

HAOの秘密兵器?

2009年10月31日 | フォト日記
仕事のためにヤマハのモニタースピーカを買いました。

パソコンにつなげて集合住宅の室内で録った音を、報告会で流す目的で探したのですが、マイク入力端子もあるし、ちょっとしたライブでも使えます。(ただしAC100Vでしか使えないので、路上ライブには使えません。)残念!

RISAというエレキウクレレを繋げて試してみようと思うのですが、とりあえず5月のライブの動画をiPhoneで再生して聞いています。

そろそろ来年の準備もしなければ・・・、ODA-SANつぶやいている場合じゃないですよ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京縦断

2009年10月29日 | フォト日記
満員の湘南新宿ラインに乗って、大崎、渋谷、新宿と過ぎ、やっと池袋です。
車内がガラガラに成りました。今日は久喜まで行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は一日・・・

2009年10月24日 | フォト日記
仕事をしていました。・・・と言うか、実は昨日からなのですが、金曜日までの仕事が終らず(何年か前までは徹夜でやったのですが)、お客さんのお情けにより月曜日まで延ばしてもらいました。

スペイン語のレッスンをサボり、治りかかった膝をかばいながら(膝が悪くなったのはスペイン語のストレスと言う説があります)いつもより早く事務所に行き、夕方までには終らせるつもりだったのですが・・・、仕事が難しいのか、僕の能力が足りないのか・・・、なかなか終りません。

珍しく事務所には誰も居ないので、コンピュータで音楽を流しながら、サドメル、MJQ、ジプシー音楽・・・etcと聞いて行くと、ウクレレのオータサンの曲が出てきたのでODA-SANをちゃかし(?)快調に仕事は進んだのですが、最後に行き詰まってお伺いを立てたと言う訳です。(Aさんは僕のために休日出勤していたのだろうか・・・?)

この世知辛いご時世の中で、仕事がコンスタントに続くのは有り難いことです。

と言う訳で、帰ってからもラジオを聞きながら一段落するまで仕事(J-WAVEでは小曽根真のジャズをやっていました)、疲れて横になるとそのまま寝てしまい、気が付くと今度はビートルズが流れていました。(上の画はJ-WAVEのホームページです)

最近ラジオを良く聞きます。

(仕事もちゃんとしています!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンピュータで

2009年10月24日 | フォト日記
オータサンを聞きながら仕事です。HAOのODA-SANはどうして居るのでしょうか? つぶやいて居るのかな?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マックでモバイル

2009年10月22日 | フォト日記
膝が少し回復し、
ようやく事務所の周りをうろつけるように成りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼なじみとかりんとう

2009年10月17日 | フォト日記
最近は腰痛ベルトの宣伝コメントまで付いて、すっかり老人ブログの態をなしてきましたが、今日も実家に寄っての帰り道、幼なじみのKさん(女性!)に会いました。
小学校からもう50年も見ている顔です。最近少し丸みを帯びてきましたが(人間丸みを帯びたほうが良いのです)本質的に子供のときとあまり変わっていません。

道で立ち話も何なので近くのカフェに入り、7月に僕がポーランドに行っている間にあったクラス会の話や、近所の友人の話(カシはまた海外旅行に行っている!、イマちゃんが年中あっちこっち痛いと言って居る・・・、と言った類の話)をして3・40分、突然「ヤッちゃん、かりんとう食べる?」と袋を取り出しました。「ン!?」、「これ美味しいからあげる!」

たぶん、持って行ってあげる予定の友達が海外旅行に行って居ないので僕に回ってきたのでしょう!、このあたりの人間関係が見えてくる『かりんとう』です。

「ありがとう!!!」と言う訳で、今日は『茶のみ友達にかりんとうを貰った』話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

努力が裏目に出て・・・

2009年10月16日 | フォト日記
少し膝が良くなった気がしたのですが、念のため昨日はサポータをして帰りました。

スローモードで関内駅に着いて、iPhoneで電車の時間を調べると、横浜駅での接続が悪く10分以上待たなければなりません。次の電車までベンチに座って待っていようかとも思ったのですが、電車が空いていたので乗ってしまいました。

横浜駅ではエスカレータが混雑していたので、横を歩いて下り、横須賀線のホームの階段を上がろうとすると、電車が遅れていたのか、行ったはずの電車がまさに着いた時でした。

一瞬迷ったのですが、サポーターをしているので、急いで階段を上がり(走る事は出来ません)最後の2・3段で膝に痛みを感じたのですが、何とかセーフ、10分早く新川崎駅に着きました。

この調子なら、土曜日のスペイン語にも出られるだろうと、食後には教科書を読み、予習復習をかねてテキストのCDをiPhoneに取り込みました。
これで電車の中でも聞くことが出来ます。

ところが、早めに寝ようとして横になると膝が痛み出しました。「ありゃー、まずい!」

やはり無理は出来ないようです。負荷を半分くらいに落として生活していれば何とか暮せそうですが、満員電車や人ごみの中を普通に動く事すら満足に出来ないようです。

という事で、生活負荷を落とそうと、今日は仕事を休む事にしました。そのため明日土曜日の午前中を仕事に廻し、必然的にスペイン語のレッスンには出られなくなりました。

メーリングリストでレッスンをしばらく休む事を報告し、しばらく行っていないYMCAの健康体操も、一ヶ月間正式に休む事にしました。(老人体操すら出来ない!)

この事が、凶と出るか吉と出るか・・・?、まあ、もう定年間近だし、今年は終ったものとして来年に期待しましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタツムリの如く・・・!?

2009年10月14日 | フォト日記
地を這うように毎日を生きています。
ホームに電車が来るのが見えていても走りません。

階段を上るおばあさんのお尻を追うように(追い越したくとも追い越せない!)、手摺に手をかけ一歩一歩、今までの人生における一番遅いペースで生きています。(CO2、50%削減!)

昨日は仕事で新宿の先の西新井大師前に行きました。横浜・品川・高田馬場と乗り換え、そこから先は普段なら,歩いて10分のところを20分くらい掛け、カタツムリのようにディパックを背負って歩いて行きました。

帰りは目の前にあるバス停から、2停留所だけバスに乗り(もちろんシルバーシート)高田馬場・大崎と乗り換え、満員の湘南新宿ラインに乗り換えやっとのことで帰宅。

膝が悪くなって気が付く事は多々あるのですが、電車の出入り口の手摺に寄りかかって居る若者(若者と言うのは僕より年下と言う意味です)が、シルバーシートに座っている若者と同じくらい多いことです。

電車とホームとの間に隙間がある時など、手摺につかまりたいのです。網棚に荷物を上げたい時に手を最大限に伸ばさなければ上げられないのです。(僕は身長180cmあります)

バリアフリーなどと言いながら、人間に起因するバリアーが世の中には沢山あることに、今更ながら気が付きました。

もっとも、精神的なバリアーを張りながらでなければ、生きて行けない世の中なのかもしれませんが・・・、これからはカタツムリのように自分の殻を背負いながら、生きて行くしかないのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽への帰還?

2009年10月11日 | フォト日記
仙台に引き続き、コンサートホールめぐりの一環として横浜ジャズプロムナードに行ってきました。

仙台のT先生は来られず、ホール音響の専門家であるSさんと一緒に、みなとみらいホールの『美空ひばりの世界』を皮切りに(前田憲男とKANKAWAのピアノとピアニカのデュオ『悲しい酒』が良かった!)、ドックヤードガーデン、シャズメンクラブ(アンプを通さないベースの音が心地よかった!)、関内ホール、と渡り歩き、最後は開港記念会館の向井滋春ブラジリアンバンドで終ったのですが、開演前に会館に入ると30年前から良く聞いていたトロンボーンの向井滋春ではなく、チェロを弾いている眼鏡に鬚のオジサンが目に付きました。

「あれ?、トロンボーンが居ないな?、チェロ弾いている人が似ているけど・・・?」と思っていたら、彼がチェロを弾いていたのでした。(何時の間にチェロを覚えたのだろう?)

バンドのサウンドは昔に還ってカルロスジョビンなど、サンバっぽい曲が多く、最後の「トンボ・ミストラーダ」を生で聞いたのも久しぶりです。

ステージでドラマーの吉田和雄がアレンジした曲だと言っていたので、調べてみるとミストラーダ(MISTURADA)とはミキシング(Mixing)のポルトガル語で、2つの曲をくっつけた曲のようです。さらに吉田和雄は「スピック&スパン」というバンドを主宰していたと言う文章を読んで、「なるほどなぁ・・・!?」と納得したのでした。

僕がジャズのライブを聞き始めたきっかけが「スピック&スパン」なのです。当時横浜のエアジンと言うジャズスポットで向井滋春小宅珠実と言う同世代のミュージシャンも参加していたバンドです。

そういえば向井さんは今年還暦ですね・・・!、やっぱり原点に戻ってきたのかな・・・?

思えば今年は1年で、今までの10年分の音楽を聴いてしまったような気がします。(今もFM放送を聞いています)

このブログの下手な写真を見ていると、僕もそろそろ音楽の世界に還った方が良いような気がするな・・・?

ちなみに来年のHAOのライブは5月15日(土)です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局

2009年10月11日 | フォト日記
ギリシャ料理に落ちつきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする