「ぐうたら ・フォト日記」

「ぐうたら」を生活信条とする、ぐうたらなフォト日記です。時々『写真の無い・フォト日記』にもなります。

やる事が沢山あります!

2009年02月28日 | フォト日記
確定申告の時期です。僕は整理整頓が得意でないので(机を見れば分かる?)、毎月きちんと領収書などを整理できません。
去年は半年で纏めたのですが、今年は1年分が溜まってしまいました。
でも案ずる事無かれ、スイカの履歴と「ぐうたら・フォト日記」を合わせれば、どこに行って何をしていたかは95%くらいの確率で思い出せます。(今のところ・・・?)

と言うことで、昨日は1年分の領収書と交通費を1日で整理しようとしたのですが、雨の中の散歩や、突然の仕事の電話などで時間を取られ、3月分で終ってしまいました。

今日もまた「フォト日記」に書いたように、1日東京をうろついていたし・・・、帰ってから5月の写真展の準備(明日もこれで終ってしまうな・・・?)、そう言えばそろそろ写真展ライブの楽譜も作って練習しなければ・・・、でもダンディーなODA-SANの事だから、去年褒められた勢いで、今年もバッチリやってくれるでしょう!

「そろそろ他人に任せる事を考えないと・・・、何もかも自分では出来ないよな・・・」、『ODA-SAN上手くなったよな・・・!』

それに引き換え僕の英語とスペイン語は全然進歩無いな・・・(論文の締め切りは3月20日だったかな?)。
外国語の勉強と「フォト日記」を書かなければ、一体どれだけの時間ができるのだろう・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨にも負けず!

2009年02月27日 | フォト日記
朝から冷たい雨が降っています。今日の午後は打合せで東京に出る予定だったのですが、朝出かけようとすると、来週に延ばして欲しいと言うメールが入っていました。

外を見ると雨は雪に変わっています!、「今日は休みにするか・・・!?」と言う軟弱な考えが一瞬、心を過ぎったのですが、確定申告の準備もしなければならないので、勇気を出して出かけて行きました。

途中財布の中を覗くと(中身が心もとない!?)、港の近くにある食堂の割引券が目に付きました。2月いっぱいと書いてあります。「ありゃ!、今日使わないと無効になってしまう!?」

昼はたいてい職場の友人と食事に出るのですが、その友人は割引券を持っていません。外はまだ雪か雨が降っているようです。

友人を誘ったのですが、僕ほど強靭な意志(?)は持っていないようです。(雨の町を歩くのも良いのに・・・!)

それではと1人で横浜公園、日本大通りと、そぼ降る雨の中を散歩がてらに歩いて、海鮮どんぶり(¥820)を食べ、隣の「シルクセンター」を通って帰る事にしました。

この中は閑散として無国籍で、世の中から隔離されたような、一種独特の雰囲気があります。
昭和30年代の横浜?、地下に床屋があったので、ついでに髪を切って行こうかと思ったのですが、店を覗くと誰も居ません。

入ってもいいんだけど・・・、「ひょっとして、お年寄りの手が震えている人が出て来たりすると困るな・・・?(まさかそんな事は無いでしょうが)」と思い、時間も無いので外に出ました。

でも、まっすぐ帰る気もしなかったので、横浜公園手前でコーヒーブレイク(どこかで見たようなカップだな・・・?)、約1時間20分の「小さな旅」が終りました。100円の持つエネルギーを実感した旅でした!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ過ち?

2009年02月22日 | フォト日記
何度も何度も、懲りずに外国語の勉強を続けて居るのですが、同時に2ヶ国語に通った事はありません。ところが4月からは浮世の義理(?)もあって英語とスペイン語の両方に通う事にしました。

一つの言語をもう一つの言語で学べば効率的だと思い、今までも何度か試みたのですが、ことごとく失敗しています。(一つの言語でも無理なので当たり前!?)

去年の9月にはソウルで韓国語で書かれたスペイン語の学習書を買ってきました。(韓国語で書かれたドイツ語も持ってるな・・・?)

人間は同じ過ちを犯すもので(日本の政治家を見てると良く分かります)、今日はOAZOの丸善を覗いたついでに、目に付いた辞書を買ってきました。英語・スペイン語の子供用の学習辞書のようです。(ようですと言うのが頼りない・・・!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統的フォト日記!?

2009年02月19日 | フォト日記
「ぐうたらフォト日記」とともに、伝統的(?)「フォト日記」もたまに更新する事にしましたのでご覧ください。(さて、いつまで続くか・・・?)

そう言えば、あまり更新しないのですが、mixiにも日記があります。

英語のブログも作ったのですが、なぜか反応がありません。

インターネットが普及してから、ネットを通じての海外との繋がりがなくなってきました。コミュニケーションと言う観点から見ると、だんだんとクローズドネットになってきている気がします。(でも外人の友達は増えました!、何故だろう・・・?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターナショナルな一日(その2)

2009年02月15日 | フォト日記
昨日はスペイン語の分を書いて、こちらはとりあえず、写真だけ載せておきました。

何故インターナショナルかと言うと、スペイン語に行った後一旦家に戻り、アメリカからの宅急便を待っていました。膝の関節に効くグルコサミン(年寄りっぽい話になるので詳しく書くのはやめよう!)を取り寄せたのです。

ただそれだけです。物流の世界ではとっくの昔からインターナショナルです。

韓国語に通い始めたのは17年前になるのですが、卒業してからも10年ほど聴講生で通ったので、いまだに10年以上付き合っている仲間が何人もいます。

2年ほど前、N先生がNHKテレビのハングル講座の講師になったのをきっかけに、古い仲間の間から「N先生を囲む会」と言うのをやろうと言う話が出て、僕が世話役になって3回目か4回目くらいでしょうか?

何故僕が世話役かと言うと、先生が美人だからです・・・!、と言うことで毎回10人以上が集まります。
今回も最初7名の予定だったのが、直前になって1人・2人と増え、結局当日店に行ったら、今の現役クラスの人2人が加わり、14人になりました。

思えばずいぶん長い間韓国語と関わってきたのですが、それは授業以外で共有する時間が多かったからだと思います。

今日も20代から60代(ですよね?)まで、幅広い世代が共通の話題で盛り上がりました。言語によって、それを学ぶ人の性格が違うようで、そう言う意味ではスペイン語も似ているような気がするのですが・・・?(偏見だろうか?)

久しぶりに韓国料理を堪能し、韓国プラザ地下の喫茶店でオミチャ(五味茶)を飲みながら、次回(何とソウルです!)の予定を相談、12月第1週か2週に「N先生を囲む会ソウルバージョン」を開催する事にしました。ふるって御参加ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターナショナルな一日!

2009年02月14日 | フォト日記
今日はスペイン語の授業の日です。先週は埼玉県の久喜で仕事していたのでサボってしまいました。

今日行かないと、挫折への道の第一歩となってしまうので、満を持して出かけたのですが、予習していた範囲は先週すでに終っていました。(何でこんなに早いのだ!)

もう基礎的な文法も終わりの方に近づき、過去完了(英語でも使いこなせない!)というところに来ています。

have+過去分詞と言うのが、「アビーア アブラード・・・」という、アラビア語のおまじないのようなフレーズになるのです。

「こりゃ付いて行けないな・・・?」と上の空で聞いていると、事務の人が来学期の勧誘に入ってきました。

ここの教室は7人居ないと開講されないのですが、現在僕を入れて7名(アンラッキー7?!)

帰り際に記念写真を撮って、事務室のあるフロアーに行くと皆さん、継続の予約をしています。優柔不断な僕もそのまま7人目になってしまいました。

「あー、今年は英語で学会の発表もしなければならないし・・・!、韓国語で歌は歌いたいし・・・、頭は飽和状態だし・・・!」、「後悔先に立たずとは、スペイン語では何と言うのだろう?」

それとは関係なく、写真が寂しかったので、去年行ったスペインの写真を追加しました。
午後は韓国語の同窓生との新年会だったのです。(こちらは次回に報告します!)

右上からアランフェス行きのクラッシックな列車と、サッカーヨーロッパカップ優勝決定戦の後のメリダでの熱狂振りです。

そう言えば、昨年暮れのトヨタカップはS先生の母国エクアドルが2位でした。(惜しかった!)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのフォト日記

2009年02月11日 | フォト日記
ホームページに連載している・・・、(と言いえるかな?)フォト日記が今日で12周年になりました。干支が一回りした訳です。インターネット暦と言うものがあれば還暦かも知れません。
去年は忘れていて、1回も更新していません。何故か昨日思い出しました。
と言う訳で、第一回目と同じ池袋のサンシャインから写真を撮ろうと思ったのですが、空を見るといかにも「寒空」と言った感じです。

誰か一緒に行く人いないかな・・・?、と思いつつも、そんな殊勝(?)な人は居ません。午後1時を過ぎてからのこのこと出かけて行きました。

思えば、僕の最初のホームページは1996年の正月にアメリカのコンピュサーブと言うプロバイダ(まだその頃はパソコン通信の時代でした)を使って作った由緒ある(?)英語のホームページなのですが、今となってはテキストベースの過去の遺物かも知れません。

でもこの調子で続けて行けば、100年後には「インターネット世界遺産!」として認定されるかもしれませんね!?と思って
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の写真展

2009年02月06日 | フォト日記
写真展まであと3ヶ月になりました。そろそろ本格的に準備をしなければなりません。
今のところ、一昨年アメリカで撮った写真で纏めるつもりです。

ただし今年は一緒にアメリカを旅した建築家Nさんとの二人展なので、お互いの写真をどう展示するか・・・、この辺のところがいつもと違って難しいところです。

タイトルもまだ決まっていません。写真の選択を明日やることになっています。何とか旅の楽しさを再現できるような写真展にしたいと思っています。

場所はいつもと同じ御茶ノ水のギャラリーf分の1、5月12日(土)から17日(日)まで、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は盛り沢山です!

2009年02月05日 | フォト日記
日曜日に報告書を作り、月曜日は体操の後、岩槻までその報告に行って、火曜日は友人とランチミーティング、水曜日は事務所の掃除と、保土ヶ谷に仕事の打ち合わせの後、大手町のホールの音響測定、木曜日はくたびれて体操を休み、代わりに帰り道に散歩、途中お雛様を見つけてスペインの友人に送ろうと買い物、明日は一日次の仕事の準備をして、土曜日は久喜の集合住宅で音の問題の住民説明会、午後は写真展の打ち合わせ・・・、何やら慌しくなってきた上に、話の勢いで、夏はポーランドのクラコフとカナダのオタワにまた学会の発表と、今年も盛り沢山になってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕日が綺麗でした。

2009年02月02日 | フォト日記
今日は埼玉県の岩槻と言うところに仕事の報告に行きました。横浜から2時間近く掛かります。

行きは報告書のチェックと、iPhoneに移した英語のレッスンCDを聞いてあまり長く感じませんでした。

僕は「ながら族」(今でもこの言葉使うのかな?)では無く、音楽を聴きながら何かをする事は殆どありません。
だから電車の中でも音楽を聴かないのですが・・・、語学の勉強をすればいいのか!?

1時間の打ち合わせ予定が、話しに熱が入り1時間半近く掛かってしまいました。次の予定に間に合わないので、急遽水曜日に延ばした打合せを、今日済ませてしまおうと、電話を入れて電車に乗ったのですが・・・、(夕日を落ち着いて見れなかった!)
何と大宮に着くと、東北線のホームに電車がいっぱい止まっています。事故でダイヤが乱れていたのです。

頼みの湘南新宿ラインも何時来るか分かりません。「こりゃ、大分遅くなるな・・・?」と言う事で、打合せをキャンセルして、埼京線に乗りました。

しかし快速でなく各駅停車です。どうりで空いていました。「別に急ぐ必要も無いか?」と、iPhoneを取り出し、英語のレッスンCDを・・・、では無く、5月の写真展ライブで歌うつもりの歌を聴き、さらにYouTubeに接続して、今日はパコデルシアのスペインを聴きました。
世の中便利になったものです。でも生の音楽は聴かなくなっているな・・・?

皆さん、5月16日(土)に御茶ノ水に来ると生の音楽が聴けます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする