「ぐうたら ・フォト日記」

「ぐうたら」を生活信条とする、ぐうたらなフォト日記です。時々『写真の無い・フォト日記』にもなります。

夜の散歩?

2012年05月28日 | フォト日記
仙台からT先生が上京されると言う事で、秋葉原のヨ×バ×ラで待ち合わせをして、4階のカフェと、8階の蕎麦屋で歓談してきました。

本当は神田の藪そばに行こうとしたのですが、4時の待ち合わせ時間に雨が降っていたので、3時間ほどをここで過ごしてしまいました。

と言う訳で、お腹はいっぱい、ビールも1杯(?)で酔ってしまったので、酔い覚ましに東京駅に向って歩き始めたのですが、つい歩きなれた山手線の内側を歩くと、道がまっすぐに通っていません。

神田川に掛かる橋まで出ないと東京駅には行けないので、ジグザグに歩いて40分ほどでしょうか?、何とか東京駅まで歩き、電車賃を90円節約したので、気が大きくなって手前の新大手町ビルでコーヒーを飲んで帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京縦断散歩!?

2012年05月26日 | フォト日記
大阪から古典芸能好きのK君が来たので、古今亭志ん生の黄金餅と言う落語に出で来る道順に沿って歩いて見ました。

快晴の夏みたいな陽気です。東京駅で待ち合わせをして、上野駅近くの下谷山崎町辺りの風情を探し、かすかに感じる江戸時代の長屋の雰囲気(などあるはずは無いのですが)からスタートしました。

上の地図は終点の田町に着いて、どれくらい離れているかチェックしたのですが、8.8Km所要時間1時間45分となっています。

実際には上野広小路から、湯島の天神様(ここで昼食、祭りをやっていた!)、お茶の水(ギャラリーf分の1)、と寄り道をして日比谷公園(フェスティバルには若者が沢山いた!)を通り、新橋の切腹最中を食べ(このあたりから忠臣蔵へ目的地がそれた?)、右へ曲がれば目的の麻布方面なのですが、泉岳寺を目指し直進をして、結局は落語「芝浜の革財布」の舞台、田町が最終地点となりました(昨日も来たまち?)。

全行程12キロを6時間ほどで歩き、「古きを尋ね、新しきを知る」カルチャー・トラベル2012は無事終了しました!(疲れたな・・・!?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーアワー!

2012年05月23日 | 語学
今日は英会話の日です。図書館に返さなければならない本があったので(1日遅れ!?)川崎経由で三田の慶応外語に行きました。

今日の話題はイギリスのパブです。先週渡されたパブに関する記事で「Happy hour」と言う文字が目に付きました。最近日本の洋風飲み屋さん(パブ?)の看板にも良く書いてあります。開店後の早い時間帯の料金が安くなるシステムのことだと思うのですが、「これは正式な英語なのかな?」と言う疑問を常日頃持っていました。

2年前ドイツのライプチヒに行った時は寿司ショップのオネエサンが「Happy hour」と言って閉店間際のサービスだったのでその意味を先生に質問してみると、ディスカウント・タイムの事のようです。

と言う訳で、今日も楽しい英会話(あと一ヶ月半で卒業だ!)の帰り道、前学期から一緒のAさんと信号を待っていると、すぐ横に「Happy hour」の文字を見つけました。小さな洋風飲み屋さん(こう言うのを何て呼ぶのだろう?)は若い人でいっぱいです。

そう言えばパブの特徴は前払いで、「現金と交換で一杯ずつ酒を買って飲むこと」だそうですが、2001年にロンドンに行った時、パブに入ろうと躊躇してしまった時の写真(この一番下)があったのを思い出し、久しぶりに眺めてみました。

周りに近所の会社帰りらしき人達がたむろして居て、一人ではあまり酒を飲まない僕には入りにくい雰囲気だったのです。パブの話をしながら、何故か昔良く見かけた角打ちを思い出してしまいました。(酒飲みの習慣は洋の東西を問わない?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽はどこだ!

2012年05月21日 | フォト日記
今日は金環日食と言うことでしたが、天気予報を見ると曇り、どうせ見えないだろうと思って、日食グラスも用意しませんでした。

それよりも日食を見ている人の写真を撮りたかったので、眠い目をこすりながら新川崎駅の陸橋に行くと・・・、居る居る、出勤前らしい人たちが上を見ています。

しかし雲が掛かっていて見えそうにありません・・・、がしかし!

写真は撮れない物の日頃の行いがよいのか、僕がうえに上ったとたん雲の切れ目から、見事な金環が見えました。(グラス無しなので雲があって良かった!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人脈をフル活用して・・・!

2012年05月16日 | フォト日記
何とか夏のニューヨークでの発表論文をアップロードしました。締め切り3分前、『滑り込みセーフ』でした。

いつもの事なのですが、共著者として同行していただいているSさんは、多忙を理由に「締切日がどうせ延びますよ・・・?」と涼しい顔

ところが場所がニューヨークだからと言う事でしょうか?、参加者が記録的に多く、締切日を過ぎるとプレゼンテーションではなくポスターセッションになってしまう可能性が多いとの事、「そんなの面白くないな・・・(英語は苦手なくせに!?)」

と言う事で、英訳を以前から仕事でお世話になっていたTさんに手伝ってもらい、原稿のチェックに英会話のT先生を頼み、初めての英語論文(と言うより、論文は卒論以来?)なので、書き方の疑問点をFacebookを通じて、韓国語繋がりの農工大T先生にチャットで聞きながら何とか書き上げました。論文と言っても今は紙に書いて出すのではなく、PDFファイルをインターネットでアップロードする形になっています。(そんなのやったこと無いよな・・・!?)

結局、独力でアップしたと言っても、最後は今日も朝から手伝っていただいた、英語が得意なTさんが見るに見かねて、後ろからマウスを奪い取り(?)Submitボタンをクリックしたら上のSuccess画面が出てきたのですが・・・?

兎にも角にも「ハイパー老人・ハイテク英語論文」は人脈をフル活用して(何故か名前の頭文字が全てT!)日の目を・・・、見るのでしょうか?

これからが本当に大変なんだよな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月晴れ!

2012年05月14日 | フォト日記
良いお天気です。仕事で岩槻まで行ったのですが、今日は機材の撤去だけ、近くの慈恩寺という坂東12番札所のお寺に寄って帰ってきました。

行きは電車で行ったのですが、コンピューター2台とハードディスクレコーダがあるので、自宅まで車で送ってもらいました。

久しぶりのドライブです。今の季節、新緑がとても綺麗です。暑いくらいな陽気なので、途中、川口パーキングエリアでアイスクリームを食べ、道も空いていたので5時前に着いてしまいました。

「それじゃあ!」と一緒に行ったY君と別れ、着替えようとしてふと「あ、見積書貰うの忘れた!」

すぐに電話すると、まだ近くに居たので戻って来てもらい、「どうもどうも!、それじゃあ!」とまたY君と別れ、お茶を沸かしていると、「あ!、コンピューター!」

ずっと前から預けていたコンピュータを降ろすのを忘れていました。

僕の頭も五月晴れ!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業延期・・・?

2012年05月09日 | 語学
2週間ぶりの英会話です。ニューヨークで発表する論文の英訳をT先生に見てもらう約束をメールでしたので、その打ち合わせをしなければなりません。

僕は授業が終わってからするつもりで、先生の目の前に座って居ると、5分前に先生がやって来て僕の隣に座ってしまいました。

「ありゃ?」、今日はここに来る前いつも心の準備に入る喫茶店でも、ポイントカードを間違えて出したし、心の準備が全くできて居ません。

普段はテキストを見ながらの会話なので、いきなり事務的な会話に入って行けないのです。8月に行くので「August・・・」と言っただけで詰まってしまいました。

「あー、なまじこんな事を頼まなければ、英語の実力がバレずに済んだのに・・・」と反省しきりの一日でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真が綺麗だ・・・!?

2012年05月06日 | フォト日記
そろそろ自分の写真展の準備をしようと思いつつも、なかなか重い腰が上りません。ギャラリーf分の1へ行くついでに、新宿に寄ってプロの写真展を幾つか見て行こうと思い立ちました。
Webを調べてみると8日までの第31回土門拳賞受賞作品展「IN'」と言う高梨豊さんの写真展が目に付きました。

他にも幾つか調べ、そそくさと新宿のニコンサロンへ行くとアフガニスタン -長過ぎた戦争と書いてあります。「ありゃ?、何か違うな・・・?」と案内状を調べてみると、8日までのは銀座のニコンサロンと書いてありました。

でも、こちらも次に行く予定だった「DAYS JAPAN」を主催している広河隆一さんの写真展です。

最初の方のモノクロ2001年の写真は、フィルムを使って撮ったのでしょう、粒子のざらざらした感じが出てるのですが、その隣の2010年の写真になるとクリアーで綺麗なデジタルの画面になります。
そんな事を見比べながら『アフガニスタンでは 父親は子供の薬を自分で買って医者に持って行く、病院の窓口に寄付金は入ってくるけど、出口から出て行くだけ・・・』と言うコメントが印象的でした。

と言う事で、つぎの東口のコニカミノルタでやっている、「地球の上に生きる2012」DAYS JAPAN フォトジャーナリズム写真展に行きました。

東日本大震災関連の写真が多いのですが、ガーナのスラムで撮った写真の、『家電製品や廃棄物から金属類を資源として取り出している若者は、有害物質から防護する術も無い・・・』と言う、こちらもコメントが印象に残りました。

写真ではなく、コメントが気になったと言うことで、これらの写真の選ばれた経緯が知りたくて「DAYS JAPAN」の5月号を買ってきました。

最近のこの種の展示は、殆どデジカメで撮った写真です。粒子の見えないデジタルの写真はモノクロもカラーも液晶ディスプレイで見るように、綺麗で 格好良くって、まるで絵に描いたように(?)インパクトのある写真なのですが、アナログ写真で育ってきた僕としては 何か綺麗過ぎて、現実感の無い印象を持ってしまいます。写真は「真実を写す」と書くけど、「本当に真実を写しているのかな・・・?」

マスコミが最近、真実を報道していない事が、この写真雑誌継続の動機となっていているようなのですが、上記のコメントを読むと「本当の世界はどうなっているのだろう・・・?」と言う疑問が沸々と沸いてきます。

「僕にはとても、こんな写真は撮れないな・・・?」と思い、50年前に「ただ写ると言う面白さ」だけで撮っていた写真を見て、悦に入ることにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPSを頼りに・・・?

2012年05月03日 | フォト日記
県立川崎図書館に本を返すついでに、古い友人と駅近くの居酒屋で歓談し、酔い覚ましにラゾーナを通って歩き始めました。
ところがいつもの道と違う道に出てしまい、方向が・・・?。「こっちで良い筈だけど?」

暗いと周りの雰囲気が随分違います。自信が無いのでiPhoneを取り出し、位置を確認して歩き始めました。こういう時は便利です。

「こんな事が、韓国でもあったな・・・?」と過去の日記を探して見ると、ありました!

2009年のソウル忘年会の時です。「地図が出るのかな・・・・」と半信半疑で立ち上げると、見事に自分の位置が表示されます。「でもこの画面だと、ハングルが小さくて見えないな・・・?」(上の日本語はその前に検索した場所です)

この時からソウルには行ってないので、かれこれ2年半?

今まで、こんなに長く行かなかった事は無かったな・・・?、「また忘年会でも企画しますか!?」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーライト・ヨコハマ?

2012年05月01日 | 横浜散歩
昨日・一昨日と虫干しカメラ(?)を持って、横浜に行きました。

昨日は、実家に寄った帰りに、元町・中華街・山下公園・・・と、メインの散歩コースを辿り桜木町まで、夕暮れの町を歩きました。

季節も良くなってきたし、そぞろ歩くには最適です。(そのせいかカップル多し!)

子供の頃から見慣れた氷川丸も、夕暮れの景色の中で見ると綺麗です!

海をバックに写真を写す人が多いのですが、最近は「写真撮ってもらえますか?」と声を掛けてくる人が少なくなりました。(気のせいかな・・・?)

カップルかと思ったら、女の子同士の外人さんが手摺の柱にデジカメを置いて、何回も撮りなおしているので、撮って上げようかとしばらく遠目で見ていたのですが、変なオジサン(オジイサン?)だと思われそうなので止めました。(こういう所が、消極的だな・・・?)

と言う訳で、「ブルーライト・ヨコ~ハマ~・・・」を口ずさみながら、開港記念会館近くのカフェまで行くと(50円割り引き券があった!)、前に看板が見えた途端、その電気が消えました。(あれ?)

時計を見ると午後7時、休日なので1時間早く終わるのです。(寂しい幕切れだな・・・!?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする