「ぐうたら ・フォト日記」

「ぐうたら」を生活信条とする、ぐうたらなフォト日記です。時々『写真の無い・フォト日記』にもなります。

雨の音が聴こえる?

2012年11月26日 | 老人体操
今日は朝から天気が良くありません。老人体操に行く元気は無くなり掛けていたのですが、まだ降っていなかったので何とか出かけて行きました。

でも終わる頃には本格的な雨に・・・、秋を通り越して街は初冬の感じです!?

こう言う冷たい雨の日に聞くのは、「雨」と言う男声合唱曲です。(曲:多田武彦、詩:八木重吉)

元の詩はたった四行の短い詩なのですが、曲が付くとこうも詩情豊かに広がって行くものなのでしょうか?

でも僕は最近、小さな音が聞こえないのです。耳鳴り、難聴・・・、「どうやって今の商売(音響技術者)を続けるか?」、などと考えなくとも、今日も決算前の経理の仕事まで一人でやっているのだから、「何とかなるさ!」(あのおとのようにそっと 世のためにはたらいていよう~!?)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初の忘年会!

2012年11月24日 | フォト日記
今年も残すところ一ヶ月ちょっと!?、月日の経つのは早いですね・・・!

と言う訳で、おなじみN中学3年5組の忘年会・・・、を兼ねた結婚祝いの会を辻堂の隠れ里車屋と言う、ちょっと高級なお店でやりました。いつもの居酒屋とは雰囲気が違います。

結婚したのは僕の小学校からの旧友K嬢?、この中で一番輝いている人です!

僕は何故か電車に乗る前からずっと、今日の待ち合わせは藤沢とばかり思っていて、危うく遅れるところでした。

終了後はいつものように駅前のカラオケへ、でも総勢12名入れる部屋は空いてなく、1時間ほどを近くのフードコートでお茶を飲みながら過ごし、飲めや歌えで踊りまで出て、午後1時半から6時間あまりを一緒に過ごしました。(まあ早い方かな・・・?)それにしても女性は元気!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春の詩・・・?

2012年11月24日 | フォト日記
昨日・一昨日と富山で仕事をしていたのですが、久しぶりに大学の先輩と一緒でした。
何故か縁あって、40歳になってから就職した会社の先輩でもあるのですが、2005年に倒産して、もしかしたら初めての一緒の仕事かもしれません。

そんなこんなで、昨日の帰りは超オジサン状態(?)満員の特急電車の中で、立ったままビール片手に積る話をしてきました。

今日は今日で、Youtubeを見ていると、中森明菜が伊勢正三の「雨の物語」を歌っています。イルカの歌では良く聞いていたのですが、「こういう歌い方もあるのか!?」と結構感心して何回も聞いてしまいました。「22才の別れ」も歌っていて、九州で青年期を過ごした僕としてはまさに青春の詩です!

ついつい夜更かしをして、酒を飲みながら聞いてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなカメラを持って・・・

2012年11月20日 | フォト日記
久しぶりに国内旅行・・・、ではなく富山まで出張です。

果たして写真を撮る時間と気力があるかどうか?、因みに、このライツミノルタCLはライカが設計した名機なのですが、露出計が壊れています。
したがって、露出計も持って出ました。シカゴでなくしたミノルタCLEの兄貴分に当たるカメラなのですが、5・6年前に買って使わずに居ました。

こう見るとなかなかカッコ良いカメラですね・・・?


天気が良く、途中富士山も良く見えたので、B767の窓からパチリ・パチリと30枚近く撮ってしまいました。でも着いたら大雨!?

夕方になって少し晴れ間が出たけど、寒い寒い・・・!

パソコンを持って出ても、もっぱら仕事用で、ブログはここ2・3日こちらにiPhoneからアップします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ?、どっかで見た本が・・・

2012年11月15日 | フォト日記
川崎図書館に延滞した本を返しに行った帰り、近所の本屋を覗くと・・・、ありました、ありました。アジョッシーズのODA-SANがマンガを描いている本です。

帰ってきて、表紙を見ていると、その中に、またどっかで見た顔があるような気がしたのですが、気のせいでしょうか・・・?

アジョッシーズ結成10周年記念、クリスマスコンサートは12月22日(土)です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近使わなくなった言葉?

2012年11月13日 | フォト日記
「待ち遠しい」と言う言葉を久しぶりに思い出した。この頃全然使わなくなった。若い人はどうなのだろう?

デジカメの事を考えていて思い出した。僕はカメラがフィルムからデジタルになってこの言葉を使わなくなった気がする。

フィルムを現像に出して出来上がるまでの時間が待ち遠しかった。今はすぐに見れる。
その場で分かってしまうのは面白くない。楽しみは先にあるから楽しみなのだと思う。
(今は、撮った瞬間に「何あーんだ!」と思ってしまうような写真しか撮らないと言う事か?)

フィルムだと撮ってから印画紙に焼くまでの時間に夢がある。最近の便利さと言うのは何でもこの間の「待ち遠しい」感じが無くなってきている気がする。

この夏、アメリカに行ったのだけど、それも待ち遠しくは無かったな・・・、何故だろう?(単に歳を取っただけか!?)

でも、この写真の載った新つづれ草第9号は待ち遠しい気がするな・・・?、印刷の出来上がりがどうなっているか、とても気になっているのです。そうこれが待ち遠しいと言う事か・・・!?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定外?

2012年11月11日 | フォト日記
巷では、いよいよクリスマスや年賀状の季節と成ってきたのですが、僕は毎日雑用に追われて、ブログの更新もままなら無い状態です。(と言いつつFace bookは良く使っている?)

と言うのも、今月は僕の会社の決算月で、税務署に申告する準備をしなければなりません。その上この辺が住所表記の変更箇所になっていて11月19日から番地が変わるのです。
そうすると、どう言う事が起こるかと言うと・・・、正確には良く分かりません。送ってきた書類を読むと、公共料金等は別に手続きをしなくても良いようですが、例えば年金は国民年金以外は、それぞれの年金に尋ねてくれとか、はっきりしない事が多々あります。

とりあえず、インターネットで手続きの出来るクレジットカード等は自分で変えられるのですが、会社をやっているので住所の登記をやり直さなければならないし、住所印も修正しなければならないし・・・、名刺もあるし・・・、とにかく時間と量の掴めない仕事がやたらと出てきます。

写真は、登記変更の書類と住所印なのですが、住所印は何丁目何番地の部分だけ変えれば良いけど、今使っている印をどこで作ったかを忘れています。ネットで頼んだのでメールの記録や領収書を探しても見つかりません。まさか引越しもしないのに住所が変わるなんて思っていないので、記録を残していないのです。まさに想定外!、天災と思って諦めるしかないのでしょうか?(余計な仕事を作るための、人災のような気がするな・・・!?)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレよりハーモニカ?

2012年11月04日 | 音楽
ハーモニカを新調したので、名手トゥーツ・シールマンスのCDがあったのを思い出し探しています。でも見つからないので、Youtubeを探しているとこんなのがありました。

これを見ているとブラジルに行って、歌いながらサンバを踊りたくなりますね?、と言う訳で、歳を取ったら北村英治ばりにクラリネットを吹こうと思っていたのですが、今年90歳になったトゥーツ・シールマンスにあやかり、「ブラジルで美女とクルージングしながらハーモニカを吹くのもいいな~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする