「ぐうたら ・フォト日記」

「ぐうたら」を生活信条とする、ぐうたらなフォト日記です。時々『写真の無い・フォト日記』にもなります。

夏も終わりますね・・・?

2019年08月29日 | フォト日記
今年もまた仕事に追われた中途半端な夏だったのですが、お盆の4日間だけ仕事と遊びを兼ねたリゾート・テレワークに挑戦しました!
避暑と台風の影響から逃れて、新潟県の長岡に行ったのですが、新潟入りして2日目には日本で2番目に高い気温40.6度、雨もあまり降らず何のための避暑なのか・・・?
例によって普通列車を乗り継ぎ、目的地に着いてまずやった事は観光案内所で郵便局の場所を聞き、税金を納め?、写真集をゆうパックで送りました。(雑用が溜まっていました!)

台風が近づいているし、天気予報を見ると関東に居ても大雨で外に出られないようなので、避暑を兼ねて仕事も進めようと、勝手知ったる長岡(4回目?)に腰を据えて晴耕雨読の生活を試みたのです。
でもお盆のせいか商店街は殆ど休み、駅前にあった大手スーパーのシャッターも閉まっています。(ここは斜陽の街?)
1日目は夕方に新津まで行って「SLばんえつ物語」の撮り鉄。

2日目はとにかく仕事なのだから(遊びではない!?)持って来た書類に目を通す場所を探そうと、炎天下15分ほど歩き長岡の市立図書館に行きました。

ここは翻訳家で詩人の堀口大學生誕の地で、この図書館に関連資料のコレクションがあります。何か展示施設があるのかと思ったら、窓口でカタログを見て読みたい資料を申し込むと閲覧室で見せてくれるのです。
「月光とピエロ」(銅版画 横田稔)の大型豪華本や「荷風とル・コルビジェのパリ」などと言う3・4行説明の中に堀口大學の名前が出て来るだけの本などをみて、2階の自習室を覗いたのですが中高生が一人用の机に規則正しく並び、監視人?が入口の机に座っているし、どうも仕事には不向きだなぁ・・・と言う事で、大汗をかいてホテルに戻って小さな机で仕事。

3日目はえちごワンデーパスを使ってこれまた炎天下をバウハウス百年の展示を見に新潟美術館に行きました。
新潟駅はホームが2階に移って新しくなったと思いきや、駅舎は古いまま。とにかく昼食を取ろうと前から目星をつけていた定食屋へ・・・?、休み?!
ファミレスが近くにあったけど、バスに乗り信濃川を渡って市美術館へ着くと目に付いたのはベーグルの文字、やっと食事が出来る!

4日目はホテルに閉じこもって仕事!

最終日は長岡から青春18切符を使って新津から「SLばんえつ物語」に乗り会津若松で立ち食いソバを食べて、郡山・宇都宮間を新幹線でショートパス、宇都宮でコーヒーブレーク後は新宿湘南ラインで2時間ちょい!!
忙しいような、のんびりしたような?そんな夏休みの旅でした!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いですねー?

2019年08月10日 | フォト日記
暑いのに何故か仕事が沢山来て、夏休みも取れなくなって来ました。
昨日までの仕事に行き詰まり、集中力が途切れてしまったので、一昨日は身体をほぐしにプールに行ったのですが、何と水中体操に先生が来ていて、「林さん、泳いでる?、25mクロール!」(僕はまだ10mくらいしか泳げません^_^;)
そんなこんなで、30分経ったらヘロヘロ!
このままだと仕事どころか、生きているので精いっぱいだなぁ?!
お盆も近い事だし、来世はこんなことをしたいなぁと思い、参考書を借りて来ました?!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする