「ぐうたら ・フォト日記」

「ぐうたら」を生活信条とする、ぐうたらなフォト日記です。時々『写真の無い・フォト日記』にもなります。

仕事の鬼

2005年03月30日 | フォト日記
今日も川口の高層マンションでの仕事です。販売センターというのがあって、そこに鍵を借りに行くのですが、なぜか水曜日と木曜日は休みという看板がかかっています。「え?、予定表渡してあるのに・・・」
電話すると今週から休日が変わったという事です。「言ってくれよ!」
しかし、そんな事にはめげず、鍵を持ってくるまでの時間がもったいないので、前回測定した空室でデータの整理です。小さなコンピュータのおかげで、どこでも仕事ができます。
何でも入っている僕のカバンを見て、かつてハングルの同級生の女の子が「ドラえもんのポケットみたいだ!」と言ったのですが、最近はディパックに代わり、作業服、ノートパソコン、ハードディスク、領収書、みそ汁(?)と、これさえあればどこでも行け、どこでも仕事ができるのです。まさに会社を背負って歩いている、仕事の鬼です。

皆さん、怖がらないで下さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Macユーザーになりました。

2005年03月29日 | フォト日記
仕事の都合で(という名目で?)Mac miniを試しに使いはじめました。びっくりしたのは、取説が何も入っていないことです。箱の裏に4コマの絵が描いてあって、「キーボードとディスプレイ等をつなげなさい。」と言った事が書いてあるだけです。この新しいマックはMac OSXというシステムで動いているのですが本質的にはUNIXというOSと同じで、以前このOSでシステムをきちんと終了しないで電源を切ってしまい、苦労した経験があるのですが・・・、トラブルは無いのでしょうか?
しかし、画面の案内に沿って言われるままにインターネットの接続も簡単に出来、メールもすぐに送れ(ただし相手先のメールアドレスを間違えた!)HAOの歌声まで聴くことが出来ました。
ただし終了する方法がどこにも書いていないので、ちょっと戸惑いました。結局、左上のアップルマークをクリックしたら、ログアウトとか、システム終了のメニューがあり、何とか電源を切る事が出来ました。
今日はディスプレイの切換え器を買ってきて、一つのディスプレイで2つのOSを動かしています。
この切り替えは苦労しました。WindowsとMacの2つのOSと2つのパソコンでも使えると書いてあって、マウスとキーボードも共有するようになっているのですが、USBポートのどっちがキーボードなのか書いていないのです。上から見た絵があって、その絵の通りにつないでいるのに、上手く切り替えられません。マウスが動かないのでMacを終了することが出来ず、何回も結線をつなぎなおして終了させ、また取説の通り試して見るのですが駄目です。最後に「絵が逆じゃないの?」と思って反対にしたら無事に動き始めました。「逆につなげないように注意してください!」と書いてあったのですが・・・?
とにもかくにも、何とかMacを使い始めました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳母車?

2005年03月26日 | フォト日記
最近の仕事フィールドである、川口で朝見かける光景です。保育園の散歩なのでしょうか?
どうもよく分かりません。乳母車なのか荷車なのか?、あまり人間が乗るものだとは思わないのですが・・・、よく分かりません。
「めずらしく晴れた日の坂道を・・・」と言う、森田公一の「乳母車」という、知る人ぞ知る名曲を思い出したのですが、あまりにもかけ離れたイメージでしょうか?
今日も川口、明日も川口、HAOが川口で「乳母車」を歌う日を夢見て、ひたすら耐え忍んで通っています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロディ

2005年03月22日 | フォト日記
どうも最近思ったように事が進まず、今日も予定していた仕事が開始直前に中止になってしまいました。休日を返上して準備してきたことだし、今後の予定も変わってしまうので、面白くありません。かと言って仕事が無くなった訳ではなく、お金を貰ってやることなので文句も言えず、まったく困ったものです。
早く家に帰れたので、久しぶりにウクレレを弾いて見ました。こういう時は音楽を奏でるのが一番です。脇で聞き入ってくれる人が居ると、この曲も一段と引き立つ(?)のですが、世の中ままならないもので、せめてはODA-SANの新ブログ開設祝いにでもと3分に及ぶ曲をアップロードして見ました。

と言う訳で、玉置浩二のメロディ(550Kbyte)です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休は・・・

2005年03月21日 | フォト日記
土曜日から世間では3連休なのですが、僕は相変わらず川口通いから開放されず、土曜日は昼近くに出社、あわただしく仕事をして夜は川口の現場で報告会、これが深夜にまで及び、終電に乗り遅れタクシーで帰って、領収書を貰い忘れるという踏んだり蹴ったりの1日でした。
日曜日はお墓参りに行って、帰りは来週の測定のための買い物、最終日の今日は天気が良いので気分転換に休まねばと、午後2時を過ぎてから散歩がてらに多摩川を渡り、下丸子から電車で蒲田、ここでも買い物、足りないものがあってまた電車に乗り、秋葉原で買い物、帰ってから来週の打ち合わせの準備、「畜生!、こんなこと書くしかないのか!」と我ながら嫌になる人生です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔のソウル

2005年03月15日 | フォト日記
丁度4年前、朝鮮半島の戦時中のネガが、何故か僕のところに舞い込んで来たことがありました。その辺のいきさつは2001年3月末のフォト日記を見ていただくと分かると思います。
昨日その関連で、以下のような質問がありました。

---------------------------------------------
 私は視力障害者のための録音図書をつくるボランティアを
しておりますが、現在、梶山季之の「李朝残影」という本を
録音しております。その中に、太平洋戦争前後の京城の通りの
名前が沢山、出てくるのですが、町をチョウと読むのかマチと
読むのかが判らず、困っております。
 もしご存知でいらしたら、ご教示くださいませんでしょうか。
通りの名前は以下のようなものです。
 新堂町、黄金町、東四軒町、南山町、旭町、池町、明治町、
 永楽町、青葉町、弥生町、古市町、初音町、舞鶴町、敦義町

-------------------------------------------

この当時メールをいただいた方も何人かいらっしゃったのですが、メールアドレスが分からなくなってしまいました。
どなたか、このことに関しての情報をお持の方がいらしたら、お知らせいただけると有り難いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運が良いのか、悪いのか?

2005年03月14日 | フォト日記
また一週間が始まりました。週末はクラス会で浮かれていたため、ある重大な事を忘れていました。
外語学校のロシア語の申し込みが12日までだったのです。「あ~!、せっかく試験通ったのに!」
今日は越中島の技研に報告書と次の測定の計画書を持って行かねばなりません。昼前に外語の事務室に電話して、帰りに寄り何とか手続きをしてもらおうと思ったのですが、何故か留守電になっています。ホームページで調べて見ると、11時半から昼休みで夕方は4時までとの事、「わー時間無い!」、とにかく書類をまとめ、昼過ぎに会社を飛び出し三田に向かいました。途中郵便局で、授業料を下ろして、またまた飛び出すと若い男が後ろから袖を引っ張ります。「ん?」、「一枚忘れていますよ!」、一万円札を差し出します。
「ありゃ!」、「有難うございます!」若い人も捨てたものでは有りません・・・、なんて言うと若い人に怒られるかな?、僕ならは持って帰ってしまうかも・・・。
運が良いのか、悪いのか?、単に注意力散漫なのか?、はたまたボケの始まりなのか?、「気を付けなければいけないな!」と思いながら、事務室に飛び込んで、息をハアハアさせながら「ロシア語の・・申し込みを・・忘れたんですけど・・・」と言うと女の子が「さっき電話した人ですね?」
と言う訳で、無事に手続きを済ませ、銀行にお金を振り込もうとして、帰り道にある指定銀行に行くと銀行がありません。「ありゃ?」、以前あった場所は、ドラッグスロアになっています。仕方が無いので、とりあえず昼食を取ろうと「どんぶり屋」に入りました。
三田から地下鉄に乗って門前仲町、まだ約束の時間まで30分あります。駅のトイレに寄ろうとすると「清掃中」の看板、「喫茶店にでも入るか・・・?」と思って探すのですが、なかなか見つかりません。だいぶ歩いて「ド×ール」の看板を見つけるとその先に目的の銀行があります。ものはついでと振込みを済ませ、コーヒーを頼んでトイレに行くと「使用中!」、「なんかタイミングが悪いな・・・?」
しかし何とか用事をすべて済ませ、タクシーで目的地へ、打ち合わせはスムースに進み、意外に早く終わりました。会社に帰って仕事を少しでも進めようと、今度は歩いて越中島の駅に向かいます。
東京駅に着くと4時前・・・、京葉線のホームは京浜東北線とだいぶ離れています。このまま上に出れば銀座はすぐだな・・・、と思った瞬間、目の前の八重洲方面への改札を出ていました。
その結果が上の写真です。この後カメラ屋を覗き、ホワイトデーのお返しを買って会社に着いたのが5時過ぎ、まあ効率の良い寄り道です。
帰るとお客さんから電話が来ていて、また割り込みの仕事が入ってきました。明日の仕事の確認やら何やらで、8時までいても進めるべき仕事は進みません。「まったく、どうにかして欲しいよな!」などと、ここで愚痴を言っても仕方が無いのですが・・・!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラス会でした。

2005年03月12日 | フォト日記
今日は中学校時代のクラス会でした。前回前々回も(実は内緒!)フォト日記の方に書いたのですが、このところ、このblog版の方ばかりを使っているので、フォト日記の方はどうも調子が出ません。
とりあえずこちらに集合写真だけ載せておこうと思います。
でも、ホームページに載せることを公表してしまうと、書きにくいな・・・

韓流ブームはついにこの場にも及び、今年11月には冬ソナツアーが実現するかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪をひきました。

2005年03月09日 | フォト日記
春のような陽気になって、身体がついて行けないのか、風邪をひいてしまいました。夜中にくしゃみと鼻水がひどくなったのですが、熱はないようです。
ずっと注意してきたのが、ここ2・3日暖かくなって、油断したのかも知れません。
午後から出勤することにしていたのですが、疲れが溜まっているし、無理をしても仕方が無いので、結局仕事は休みました。

久しぶりにテレビを見て、音楽を聴いて、ついでにHAOの演奏も聴いたのですが、果たして、これが風邪にどう響くのでしょうか・・・!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険な組み合わせ

2005年03月05日 | フォト日記
朝、建築家の友達から電話があったのですが、会社に行く予定があったので、午後4時に川崎図書館で待ち合わせをしました。なぜ図書館かというと、返却日を過ぎた本が3冊あったからです。
いつも何冊か借りて、読まずに返してしまうことが多いので、本を借りるつもりは無かったのですが、建築図書のコーナーを覗くと、高層建築のコーナーが有ります。凝り性な性分が目を覚まし、またまた3冊の本を借りてしまいました。3冊目は通りがかりに目に付いた飛行機の本なのですが、たまたま読んでいた別の高層ビルの本には、WTC(ワールド・トレード・センター)に突っ込んだボーイング767のことが書いてあり、「見る人が見ると、職務質問でもされそうな組み合わせかな?」と思ってしまいました。その本によると、昔エンパイヤ・ステートビルにも空軍のB25が事故で突っ込んだことがあったのですが、エンパイヤ・ステートビルの方は死者が15人ほど出たものの、一部分が壊れただけで済んだそうです。でもだからと言って、エンパイヤ・ステートビルが頑丈であるとは言えず、飛行機の重量と速度がWTCの方がはるかに大きかったそうです。
そんなこんなで、1時間ほどを図書館で過ごし、帰り道にある沖縄料理店へ行こうとしたのですが、何故か支度中の看板がかかっています。仕方無しにすぐ近くにあった韓国家庭料理へと行き先が変わってしまいました。マッカリを飲み、焼肉をつつき、久しぶりに韓国気分を味わったのですが、本場で食べられるのは当分先になりそうです!

  「アー!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする