goo blog サービス終了のお知らせ 

笑いまみれ・はなこば日記

笑うことを積極的に考える女の日記
新アドレス→http://hana58.hatenablog.com/

愚のはなこば

2009年10月04日 | その他
一回消えたので、
テンション保てないのですけど…

それでも
愚の上塗りと思いつつ
もう一回書きます。



本日お笑いライブイベントに行ってきたのですが






DVD買ったら、
東京03に握手してもらっちゃった!
わー!ぎゃーっ!


ええ
分かってるんです。
はなこば日記こそ、
こんなことを書くのは
愚の骨頂
であります。

でも
あたしだって人間だもの。
思いが溢れて、
書かずにはいられないのだもの。
恋が人間をバカにした。
と思って。
お許しください。

本日、
電車で二時間かけて
ホールのイベントに行って参りました。
前々から東京03目当てにチケットを取っておりました。
感想は今夜あたり、いたします。

最後のエンドトークにて
東京03仕切りでプレゼント抽選会があり
その前の告知コーナーで


DVD即売しているので、
買っていただいた方には、
握手でも何でもしますよ


と飯塚さんがさらっとおっしゃって
もう抽選会どころの騒ぎじゃなくなりました。

地方イベントのDVD即売会では
サイン付きのDVDが買える
という噂を真に受けて
Amazonで買うのを我慢しておりました。

なので、
待ってました!!

と思うところなのですが、
緊張が半端ねー。
もう逃げようかな。
と思ったりして。
いやいや。
それでも覚悟を決めて、
DVDを買いに急いで販売所へ。
いちばん遠い扉ふきんの席だったため、
もうすごい列かも。
とあせったのですが、
なんと、
一番目でした。
おつりをもらった手も震えるくらいでしたが、
パッと振り返ると、
ちょっと空間をあけて
人に取り囲まれていました。
みんな、
どうするか
悩んでいたようです。

「DVDを買った方は、こちらの列へ」

と先頭に並ばされて、
もうガタガタ震えてきます。
緊張です。
常に余裕のない女として有名なわたし
ですので、
先頭など、
荷が重すぎます。
後ろに並んだご婦人(スモールをご購入)と
お話をさせていただいて
むりやり和みモードに入りました。
(基本的にライブでも隣に座った女性の方には
 話しかけてしまいます。
 ライブで話しかけられたあなた、それは私です)

お客さんのいなくなった会場に
特設机を扉ふきんに設置し、DVDを買ったひとを
順番に入れていきます。
どうやらサインをしていただけるよう。
ベテラン社員のような女性の方が
「ひとりずつ入ってもらうから」
とおっしゃっていて
ひとり!
ちょっとやめて!

心臓がバクバクで
命を保てるか心配になりました。
手先が氷のように冷たいです。

さあどうぞ

と扉を開けられ
もうそこからは必死でございます。
アワアワしすぎで、
ほとんど覚えていません。
こういうときは
大したことをいえませんね。

とりあえず、
妄想の中でなんども言おうと思っていた
「単独は毎年いっております」
という、
最短の文字数でファン度が分かること
と、
最初だから
言ってまえ

「KOC優勝おめでとうございます」
を言っておきました。
反応は、当たり前ですが、
「ありがとうございます」以外ないのですけどね。
ファンサービスの顔を
見た。
こんな感じなのだと
新鮮です。

サインを順番に、
角田さん、飯塚さん、豊本さん
としていただき、
飯塚さんのところで
握手してほしい!
と気がついて、
そこが
幸せのピークでございました。

もうすでに後ろの方のサインをしてらしたのに、
気が付いて角田さんが握手してくださり
それもなんとも・・・。

いやもう。
吐きそう。
あ、言い方おかしい。
ここで死んだとしても悔いなし。
いや、ある。
こどもがいる。

帰り道(駅まで16分!)、
普通の状態ではいられませんでした。
普通のあたしって
どんな感じだったか
忘れました。
ブドウ糖というブドウ糖を
消化したようだ。

ふわふわ、へろへろ
しました。
サインを頂いたのを
写真として
のせようとおもいましたが、
そうではなくて。
握手していただいた手を・・・記念です。

サイン前に
「DVDの封を切ってください!」
といわれあせって、
封を切ったら、
爪がむけてしまいました。
どんだけ、
テンパっているのでしょう。
恥ずかしすぎる。
恥ずかしすぎるといえば、
今日くらい
自分が美女であれば良かった
と思った日はないですわ。

爪が剥がれた
痛みも吹き飛ぶくらいの
嬉しさ。

うれしいよ!
この手、ぜったい洗わないよ!

今野くんになって絶叫です。

とその手を見たら、
暗闇のなかでメモを書いたため、
ボールペンで汚れまくっていました。

あ、洗ったあとで(結局洗う)
写真をとったので、
ペンの跡は薄くなっております。

アッサリ書くつもりが、
しつこくなりました。
なんか、
読んでいただいて申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ただのファンじゃん。
冷静さを失うことは、
格好悪いと思っているので、
はー。落ち込むぜ。
面白いと
思ってくださればいいのですが。

では、次は、
ファン度を抜きにして
レポをしたいと思います。

ひさびさにこんなのいかが?

2009年09月09日 | その他
はー。
アンタッチャブルの記事に行き詰って、
さらには一回書いたこちらの記事が消えた。
疲れましたわい。

一息入れようということで
こんな記事。(もういちど)


本日スーパーで見かけた
歯磨き粉の新商品。

フレーバーは二種類。

ミントとシトラス。

ミントのキャッチは
「集中気分にチェンジ」


気分ですと?

そしてシトラスは

「ポジティブ気分にチェンジ」



あぶなくない?
ポジティブ「気分」ってとこが特に。

「集中気分」も十分日本語としておかしいですけど、
「ポジティブ気分」て。
聴きようによっては、ラリ…(自粛)

商品情報

たぶん
OLさんをターゲットに爽やかなイメージのつもりだ。
そうにきまっている。

みんなも歯磨き粉で
ポジティブにトリップ♪

では~

暑さと幸せにやられて

2009年08月17日 | その他
本日は「バカ爆発!ツアー2009in 東京」
という人力舎ライブの若手の会へ行ってまいりました。
39組もネタを見て、
ちょっと整理がつかないので詳しい感想はまた明日。
東京03のことばっかり書いてたらゴメンなさい。
オープニングトークで登場した瞬間。
わたしのなかでは絶叫でしたわ。
顔は真顔だったけど。心の中で。

昼の回で入りは8割というところでしょうか。
夜の回はテレビで活躍のベテランさんが出るので、
そっちは前売り完売でしたが。
当日券でもいけそうでした。
帰りに大竹マネが当日券売っていました。
私服がおしゃれで格好良かったです。

写真は
なんと物販で東京03Tシャツが
割引価格で叩き売られていました。
Sサイズしかなかったので、
完全に在庫整理じゃん。
ま安いからいっか。
と思って買ったら、
サイズぴったしで
かなりのナイスデザインです。
家族全員にほめられました。
こんなことなら、あと2枚くらい買っておきゃよかった。
あ、自慢です。うほほほ。(※しかしファンとして切なさは否めない)

あら、何この感じ。
浅いっ!
んじゃあ、テレビ感想を。(しぶしぶ?)
今日のスクール革命の最後のコーナーは
芸歴並び替えゲーム。
で少年少女、ラバーガール、ビーグル38、LLR
が登場し、
これを芸歴順に並べかえるというゲームでした。
なんかいい!このキャスティング。
ナイスチョイスです。
それぞれがひとネタ披露して、
レギュラー陣が質問する。
少年少女は合唱部のコント。初見でした。
やっぱり好きです。ロングバージョン見たいです。
ラバーガール。本日のイベントで見たばっかりなので、愛着が。
不動産やさんのコント。
このコント何度見てもいい。
ブラマヨ小杉さんが爆笑していた。なんかうれしいです。
ビーグル38はトリオで登場。
こういうコント仕立てなんですね。
相変わらずのクオリティ。
ネタ終わりのレギュラー陣からの質問に
全部いとこい師匠の体で答える。
すばらしいよ。ブレナイねぇ。
LLRはセサミンのネタ。今年もこれオシなのかしら。
細かいところが面白くなっている気がする。
LLRの意味がLove Love Renapons(田中麗奈ファンチーム=
レナポンズ)だと説明するくだりで、
小杉「ちゃんと考えろや!」
小杉のナイスツッコミを引き出してくれてありがとう、LLR。
結果は
ラバーガール(8年)
LLR(7年4ヶ月)
少年少女(5年4ヶ月)
ビーグル38(1年未満)
でした。
いとこい師匠おふたりだけだと
「そうですなぁ。40年・・・」
うそつき!

あら
ガキの使いに
鬼奴さんが!
やばいやばい
寝ようと思ったのにっ!眠れないっす。

趣をかえて

2009年04月25日 | その他


やらしくね?
商品名。

会社の自販機にあるのですが、
これを買う勇気はでません。

しかも他のジュースやお茶は100円なのに
これだけ120円と割高です。
なんでしょう?
なにか意味があるのでしょうか。

それはそうと、
ひっそり新ブログを開設しました。
基本、
非お笑い好き用ブログです。

 今日は 彼氏と散歩にいきました
 なーんちゃって
 実はあたしの愛犬 ショコラくんなのだ
 かわいいよ~ん
 
みたいな感じでやっております(バカ)。
というのは完全に嘘ですけど。
笑い一切なしを心がけてます。てへ。

ちなみに
コメント欄は開けてますが、
返さない方針で! (何様!)

大雑把な日常

上記の嘘日記は、
今日のエンタのマシンガンズのネタに
インスピレーションを受けてみました。
応援してるんだけどな~。
なんかドンドン悪いほう悪いほうに行っているような・・・。
だってあのフレーズ。
絶対おかしいもん。
はぁ。

師走に総括(わたくしごと)

2008年12月17日 | その他
【今日のひとこと】
・・・

〈解説〉
何にも浮ばない。

やめてまえ!
いやいや
そんな日もあろーて。

レッカースペシャルを見ながら、
これを書いております。
TKO木本、めだっております。

気がついたら、
もう師走。

今年一年の総括をチョイチョイしていこうかな。
と思います。
今年は、
覚醒イヤーでした。
それまでの私は、
笑いが好きにもかかわらず、
そのことについて
人にいうこともなく
とくに笑いを追いかけるでもなく
毎日を送っておりました。

しかし、
このブログと、
偶然手に取った婦人公論の自己啓発特集と、
レッドカーペットによるお笑いブームのおかげで、

わたし、

笑いが死ぬほど
すきだぁぁぁ!!!

と気がついたのです。

自分を見つめなおすはずの
自己啓発シートをやってみて、
これが出てきたとき、
正直、唖然としました。
もっと人生の岐路を示してくれるかと・・・。

でも
いまや、
笑いを考え追いかけ語り、
「笑い」が日々の中で
生きる目的になりつつあります。

自分が一体どこへ向かっているのか、
皆目わからないのですが、
毎日楽しくて仕方がないことは確かです。

「これ!」と
思うことを
これほどの熱意をもって
突き詰めたことは
この30年の中でない気がする(←考えたら衝撃発言)

一過性のものかと
最初は懸念したのですが、
先ほど自分のブログを読み返して、
その状態が半年続いており、
さらにテンションはあがる一方です。

今日は
これから「ゴッドタン」の
地元エピソードキングに
サバンナ登場!
前回のTKOも面白かったので、
大いに楽しみっっ。

だし、
新春企画に「マジ歌選手権」!!
キャー イヤー ウレシー

年末年始も、
よだれものの特番が目白押しだわ!!
ヤー ギャー ヴー(奇声)

大丈夫?
31歳として、
大丈夫?

ま、
ゆってぃも
同い年でアイドル目指しているわけだし、
いいか。
いいよね。
ちっさいことは気にしない。それ!

内容がなくて、すまぬ。
いつもご覧いただいておりながら・・・。

そうそう。
キングオブコメディが、
レッカーで結構目立っていて嬉しい。
U字工事。
ほとんど映らずでしたけど。

はなこば・まじめに子供アニメ番組を語るの巻

2008年12月07日 | その他
今日のひとことを書いていたら、
ずららと長くなったので、
今日はこれだけで。
笑い一切なしの、
まじめ一直線。
はなこばです。


【今日の決意】
プリキュアはもう見せません

〈解説〉
先週先々週と「プリキュアファイブ」を見てみました。
笑いの要素ほとんどありません(笑)
そらそーだ。
30分に6人の主人公全員を登場させ、
一話完結にしなきゃいけないので、
笑いとってる場合じゃありません。

ストーリーはテンポよく、
主人公たちはかわいいし、
音楽も映像もちゃんとしていて、
エロもないし、
見ていて面白いんですけど、
これだけクオリティの高い子供アニメをもってしても、
見せたくないという理由があります。

それは、
ブサイクが出てこないから。

きれいかわいいを主体としたストーリーじゃないんで、
ボンヤリしていたら気がつきにくいけど、
みんな平等に美しいのです。
鼻たれていたり、
太っている子はいない、
服装もちゃんとしている。
見た目だけでなく、
全員が性格の良い子だし。
こんな凸凹のない世界。
あたしゃ、こわいよ。
悪者側には
多少の凸凹はありますが(それでもやっぱり綺麗だけど)
そういうことじゃなくて。

根本的に
嘘がある気がして嫌です。

テレビの世界は、
そもそも映せるものしか放映していない。
だからまあ仕方がないのですが、
それを知っているか知らないかで、
ずいぶん違う。
当たり前のように、
綺麗なものしか存在していない世界は
正直ちょっと見せたくないです。

ごめんね。
ゆず。
でもお母さんは、
色んなガキンチョが不平等に存在している「ちびまるこちゃん」や
生意気でオゲレツなところがあるリロが主人公の「リロ&スティッチ」
のほうが好きです。
リロと友達との確執には、
子供特有の残酷性がうまく描かれていて、
リアルで好きです。

架空の世界だからこそ、
何をリアルにするのか、
そのチョイスが大事なのだと思います。

言っておくと、
プリキュアは
すごく緻密に考えられていて、
すごいアニメだと思います。
アニメに出てくるアイテムが全部商品化されているし。
・・・だからこそ、
あんまり見せたくないというのもある。
てへ。
支出を抑えなきゃなりませんので。

今日の心の

2008年12月04日 | その他
【今日の心の声】トイレにて

ないな。
この眉毛。
ないな。

〈解説〉
会社のトイレで手を洗っていて、
鏡に映っていた自分の眉毛がボサボサでした。
新入社員研修のときに、
先輩の女の人(といっても当時25歳くらいの綺麗な人)の
眉毛がボサボサで、
引いたときの事を思い出しました。
て、
なんだこの意味のない声!
自分で書いてて呆れるわ!

今日は
とくに書くことはないのですが、
しいて書くなら、
最近の悩み。
ユズが、何かにつけ私のやっていることが遅いと、
「はやくしてよ。おっぱいちゃん」
とセクハラをかましてくるのです。

わたしは、
「まってて。おしりちゃん」
とセクハラ返しをしてやります。
ふたりで
ニヤニヤ笑っています。

なんだよ。また意味がないよ!
自分で書いてて呆れるの巻。
パート2。

いま、失笑したの誰?

あ、
昨日言い忘れたけど、
先週の「本番で~す」は、
Bコースでした。
若手なのに、扱いはメインゲスト。
実力もメインとして劣ることなし。
今後、ゴールデンに進出あるかも。
とふと思いました。

タイトル変更のお知らせ

2008年11月12日 | その他
数日前ローテンションで
「ママもうすぐ誕生日なんだ~」
とユズに言ったら、
「じゃあ『たんたんたんたんたんじょうび』って唄ってあげるね」
と真顔で返されました。
ちょっと嬉し泣き。

今日で31歳になりました。

そんなわけでもう笑う三十路じゃないので、
タイトルを以下に変更いたします。

 笑いまみれ・はなこば日記

これからも、
笑いにまみれて生きていきたいという、
意気込みをこめてみました。

ところで今日保育園にてユズが靴をはいている横で、
ヒメちゃんのお母さんと保母さんが
「羞恥心」
について話していました。

保母さん:ヒメちゃんは誰が好きなの?
ヒメママ:青だよね~。名前が言えないから「青」っていうんです。
私   :(色分け?)
保母さん:そっか~。格好いいもんね~。
     先生は赤が好きだよ
私   :(赤だと?だれだ?)
ヒメママ:私もつるのさん格好いいですよね~。ウルトラマン。
私   :(そうか。つるのが赤か。となると青は?)
保母さん:ユズちゃんは、だれがすき?
ユズ  :・・・?
私   :あ、ウチあんまり見てないんで(愛想笑い) 
     色とかあるんですね(ヘラヘラ)

そうか。
流行っているというのは、
マスコミのデマではなかったのか。

しかし紳助の番組が大の苦手な私が、
ユズから流行っているからと、
こういう番組を見せられたりしたら、
苦痛以外のなにものでもないわ。
悪態をついてしまいそう。
(ユズパパはヘキサゴンと行列にチャンネルを合わせていたので、
 その時分私はテレビを見ながらずっと悪態をついていました)

そのためにも、
チャンネル権はママにあるということを
はっきりさせる必要があるな。

一方で、
テレビを見せてもらえず
クラスの盛り上がりから置いてきぼりくらっていた
孤独な小学生時代を思い出し。
ユズに味あわせるのも・・・。
と少し妄想しました。

ま、いっか。

流行を追っかけるより
笑いのある日常のほうが大切さ。

でわでわ
今後とも
よろしく。

最近の小ネタ

2008年10月10日 | その他
ヘビーなものばかり書いていて飽きたので、
最近の些細なことを書きます。

・「熱いものをフーフーするとき。
  自分のものだけにとどめること」
 我が家では、ユズにより「他人のご飯フーフー禁止令」が実施されている。
 その禁止令を破り、ユズのおでんをフーフーしてしまった。
 「ママー!!」
 と鬼のような形相で私をにらむユズ。
 私はとっさに、
 「違う違う。こっちのお茶を(私の麦茶)をフーフーしたんだもん」
 と誤魔化した。
 ユズ。数秒考えたあと。
 「これ、つめたいでしょーよー」
 む大人になったな。

・夢。
 浄水ピッチャー(BRITA)と麦茶のピッチャーを、
 間違えて、浄水のほうに麦茶のパックを、
 麦茶のピッチャーに濾過フィルターを入れてしまう。
 で、交換している間にまた分らなくなって、
 なんども逆に入れてしまう。
 朝起きて
 台所にいくと、なぜか麦茶ピッチャーの蓋だけが、
 シンクに放置されていた。
 そのほかのピッチャー類は冷蔵庫にちゃんと保存していた。
 いつ蓋を?
 記憶がない。

・会社の方から教えていただいた
 「自分の夢を100個、紙に書く」というのをやっていたら、
 10個に1つくらい、
 エロい妄想を書いていた。
 これって異常?

考える秋

2008年10月08日 | その他
今日考えたダメダメ標語。

 ・最上級の褒め言葉。それは「面白い」だっ。

 ・一日一笑。

 ・笑いの前にみんなひれ伏すがいい。

最後のなんて、
もう標語じゃねーし。

キングオブコントについて書いたらアクセス数がものすごく上昇したので、
いろんな人の
いろんなコメントを検索しました。
そしてちょっと疲れました。
人は解説をしたい生き物なんだな~。ということと。
人の感じ方ってずいぶん違うな~。ということと。
正直、わたしも含めお笑い好きの解説ってウゼー。
(知識って時にして笑うことを邪魔する)
ということを
思いました。

はじめて「お笑い」に触れて
笑いが大好きになり
20年の月日が流れました。
いつまでも知識の泉に溺れないように、
いつもフレッシュな気持ちで
笑うことだけに情熱を燃やしていこう。
笑う側のスタンスをひたすら追求していこう。
と思ったです。

そんなわけでタイトル変えます。

こどもが
「はやり目」プラス高熱で吐きまくり。
気持ちを明るくするには
笑うしかないっ!

(追記)
 タイトル変更の変更です。
 かっこわる。
 三十路も実はあと1ヶ月だったりする・・・。