豊前善三のつれづれ日記 2011年12月31日 ブログをはじめました

日頃、感ずることについて考える。人間らしさを さまざまな人間模様。

豊前善三のつれづれ日記

2021年08月24日 19時21分59秒 | 日記
  (  Vol 2914 )   今 自民党内では 総裁選挙のことが 論じられているが 今 コロナ感染拡大の中で 総裁選挙をすべきではない

今 自民党政権は 非常事態に対して 最大限の対応をすべきときである

この非常事態に中 自民党政権 菅政権は 対応ができていない

問題が盛り沢山

その問題を 放棄してまでも 総裁選挙を実行するというのは 政権を担うという 責任感がない

任期満了まで 政権を全うすることが 今の自民党政権の務めではないか







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三のつれづれ日記

2021年08月24日 19時19分25秒 | 日記
  ( Vol 2913 ) アメリカ軍の アフガン撤退は 1970年のベトナムでの撤退の経験を生かせていない

報道から流れてくる 映像は ベトナム戦争の時の撤退の時の混乱を 思い出させた

なぜ 同じことが起きてしまうのか

そこには 周到な準備がなされていなかったのではないか

タリバンとの関係においても 何らかの調停ができたのではないか


報道からは

慌てて 脱出した というように映った


アフガニスタンに関与してきた国は ことごとく 関与に失敗

その中で 撤退の仕方がまずいのは アメリカの対応である


いま 日本も自衛隊輸送機を 送りはじめた


今回のことから 国内紛争に外国からの関与は すべきではない といえる


関与には それだけ負の部分もある

何らかの 利益があるから 関与する

しかし 関与は必ずしも 上手くいくとは限らない


その関与は いろいろな国々で 試されてきたが 成功は少ない 多くが失敗


今回のアメリカ軍の撤退は 関与の失敗

荷担した勢力側が 負けた 

そして 支援しない敵対する勢力が優勢になり 関与できる状態ではなくなった

ここで 問題なのは 撤退する タイミングである


タイミングという点から みると

アメリカは 関わりすぎた 撤退のタイミングの 絶好のチャンスを 外し 最悪の状態での撤退 となった


それによって 一般大衆までも 巻き込んだ 撤退騒動になった


そして アフガニスタンに関係している国々は 慌てて 輸送機を送り込み 自国民の脱出作戦に出た


この関与で 何が アフガニスタンで起きたのか

人為的な避難民が出てしまった

難民保護という名のもとに 各国は受け入れる体制を整えようとしている

しかし 難民受け入れは 許容量を越えれば 受け入れる側の秩序において 問題になる

今回の人為的な難民は 通常の難民とはいえない  関与が作り出した難民


しかし 難民たちの行動は その場で生き抜くことから 安易な方法を選ぶことを誘発している ともいえるのではないか


生きるとは どういうことか

生き抜くとは どういうことか

大事なのは その場の状況を 受け入れて その場で生き抜く ということではないか


いま 世界中で 安易な難民たちの行動が 起きている ことにも共通する


いま 苦しいから そこから逃避するというのは 安易すぎる

今回の救出作戦は 自国民だけに 留めるべきである


ベトナム戦争の時の 撤退の悲劇を再び 起こさないでほしい

























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三のつれづれ日記

2021年08月23日 06時36分14秒 | 日記
  ( Vol 2912 )  横浜市長選挙の裏で行われた  ゼノコンへの恫喝ともいえる選挙協力要請 は自民党の組織票の強さの裏を示すもの であり 政権と企業の癒着を示すものでもある

選挙には 組織票 というものが 強みを発揮する

特に 政権与党は 権力という力を 使って 選挙協力を迫る

政権与党を頼りとしている企業は 選挙協力を 会社組織として 行動してきた

それは 政権与党としての 力を企業に見せつけてきたということでもある

今回 報道では

菅総理の側近の補佐官が 自民党の小此木候補者への 協力要請を 恫喝まがいの 手法で ゼネコン企業へ協力要請をした 

ということを報じていた

権力をかざした行動である

このような 恫喝は 自民党議員の行動では 日常茶飯事

協力者へ 旨味を餌に 協力を要請してきた という経緯がある

だからこそ 自民党組織は 他の政党に比べて強いといえる


このことが 横浜市長選挙で 明るみ出た ということである


自民党に強みは 自民党政権に すり寄る企業よるところ大きい ともいえる


自民党が 政権を失えば すり寄る企業も離れていく それは 支持層である 組織の弱体化 ということを招く ということにも繋がってくる


今回の 補佐官の ゼネコン企業への恫喝とも受け取られかねない 選挙協力要請は 自民党の組織の源 をさらけだした ともいえるのではないか


また 政権と企業の 癒着の構造を 露見させた ともいえる



このようなことは 政治を腐敗 に導くものである

政治の清浄化のためにも 政権政党の交代は 頻繁に行われることが必要である





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三のつれづれ日記

2021年08月23日 06時00分05秒 | 日記
 ( Vol 2911 ) 昨日 横浜市長選挙が行われた その結果は 立憲民主党など野党が推した 候補者が圧勝 これはなにを意味するのか

横浜市長選挙は 東京という大都会に隣接し 各政党は 毎回 横浜市長選挙のときは 重点地区との位置を付けしてきた

その城取合戦で 自民党政府与党である 自民党が推した候補者が 大差で敗れた

ここには 何があったのだろうか

現職市長と自民党議員の IR に対する相反する対応による 自民党内の分裂を招いたこと

現職市長の 自民党との連携を強め IR誘致に至ったことに対して Noと突きつけていた市民の 流れ

コロナ感染対策が なかなかうまく いっていない 

ということと 森友学園問題 加計学園問題から腐敗政治への不満 コロナ感染対策への不満 という自民党への不満も加味したのではないか


横浜都民ともいえる 市民 の行動は 政権のお膝元 ということから 政局の指標と見ることができる

その意味でも 横浜市長選挙は 与党としては 重要な選挙であったはずである



選挙の投票率が 低ければ 自民党のような 組織の強い政党が 強みを示すことができる

しかし 今回は 自民党支持層からの 支持が得られず かつ 投票率が上がり 無党派層の反発も 影響した

自民党候補者の 大差の惨敗は 政権への不信感 の表れとも とれるのではないか


新横浜市長には これからの 横浜の100年先の未来をしっかりと 描いてもらいたい

横浜という都市は まだまだ 都市計画としては 途上である


年齢も 48歳と 若返った首長に期待したい





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三のつれづれ日記

2021年08月22日 16時34分22秒 | 日記
  (  Vol 2910 )  なぜ 一地方自治体でできて 菅政権ではできないのか 福井県では 臨時医療施設を 医師会の協力のもとに 設けた

いまや 菅政権は 機能不全に陥っている

これは 東京都においても 小池都知事にも言える

東京都と菅政権の 押し付けあいが 機能不全を起こしたともいえる


医療崩壊と 菅政権は 大衆を煽る 情報を発信

しかし この情報は つくられた情報ともいえる のではないか


なぜ 医療崩壊を招くに至ったのか

ということを 考える必要がある


すべてが 菅政権の 周囲に対する 配慮のなさからきている

福井県の行動は 業を煮やした 福井県知事の行動である

どうすれば できるか ということを 示したともいえる


このことからも

各県知事は 早急に 福井県と同様な 医療体勢を 医療機関と協力して 構築すべきである


菅政権に頼っていては 県民の生活は 守ることはできない のは明白である

都道府県知事は 寝覚めてほしい


誰のための 自治なのか


県民あっての 自治である


菅政権が 行動を起こさないのならば 自治体が 政府に変わって 行動することである


福井県のとった行動は 頼りにならない 菅政権 ということを 露にした ともいえるのではないか


ここまできても 菅政権は ハッとして 気づかないようでは 菅政権は 腐敗しきっているといえる









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする