豊前善三のつれづれ日記 2011年12月31日 ブログをはじめました

日頃、感ずることについて考える。人間らしさを さまざまな人間模様。

豊前善三のつれづれ日記

2012年03月17日 07時05分59秒 | 日記
 ( Vol 139) 虐待は なぜ 起きるのか
虐待は 背景がある
叱らない ぶたない という 行為の否定では 虐待はなくならない

虐待は 虐待をするモノの 心の訴え

心にゆとりがなければ 虐待になる

こどもとの 対応で 叱らない方法の プログラムも あるが
それだけでは 虐待は なくならない

ヒトは 自己コントロールを うまくできない

ヒト は 様々な方法で 鬱憤 不満を 解消する
その一つが 虐待行為である

現代社会 ばらばら 孤立社会
ここに 問題がある

悩みを 一人で 抱える

統計によれば 核家族かが 進み
悩みを 相談することが 
世代を超えた親への相談がすくなくなり
配偶者間 友達間 が多くなっているということである

それでも 50%~55%

満足に 相談できない 状態になる

また  社会は 不況
会社内は 職員の価値 存在が 消費型
もののように 扱っている

「お前の 代わりは いくらでもいる」
「お前は ダメなやつだ」
「お前は 使い物にならない」
などなど
パワーハラスメント が 横行
そこに 雇用不安 経済情勢の悪化 が 加わる

子育てに 不安
生きるにも 不安
ヒトとの関わりに 不安
ストレスの山に 埋もれている

ストレスを 如何に 減らすか
ここが 対策として 求められる

最近の 孤立死 も 関係がある

社会が 孤立化 していることを示す

孤立化からの 脱出を 図る必要がある

ヒトは 常に 冷静ではいられない

冷静を装うには ココロが 豊かでなければならない

現代社会では
ココロを 冷静に保つことは 容易なことではない

極度にストレスあるヒトに 冷静になりなさい というのは 酷である

ストレスのあるヒトに 必要なのは 
胸中を 悩みを 相談する ところ 場

公共での場 近所での場 働く場
いろいろな ところ 場 に 相談の場が 必要

どこ 一つ欠けても 対応は 十分にできない

ヒト は 不安 不満 ストレス を
弱者に ぶつける

一番弱いヒト に ぶつける
ストレス解消に 使う

いじめ も 同様

職場でも 同様のことが 行われている

ヒトは 弱いところ 弱いところ へと ぶつける はけ口にする

これが ヒトの ストレス解消 行動

相談相手になる そんなヒトが 周囲に できること
お節介な 相談相手が できること

生きるとは ストレスと 付き合うこと
ストレスを 自分の中で 解消するのは ムズカシイ

誰かの 手を 借りることが 必要

誰かの 援助を 手を 借りて
ストレスと うまく付き合う

誰かの 援助を 手を 借りて 
生きていく
激しい社会を 生きていく

一人で 生きていく のではない
一人 一人が 手をつなぎ 助け合いながら 生きていく

ぶつかることもある
ぶつかることを 恐れず

手を つなぎ 
助け合い 生きる

ヒト は ヒト の中に生きて ヒト

些細なことでも 相談しあえる 場  機会 を つくる

自分からも つくる
みんなで つくる
行政も 積極的に つくる 関わる

現代社会で 最も必要なのは
ココロの ケア 

いたるところから ストレスが 発生 流れ込んでくる

まず 身近な ところから

「おはようございます」
と声掛けからはじめて
話し合える 機会 環境 を つくる

行政も 開放的に
「いらしゃい」
よくいらっしましたという気持ちで 迎える 雰囲気つくり

いつでも どこでも 立ち寄れる 相談できる 雰囲気を つくる

過去の内容一覧 (以下のことに関しては最下段の「記事一覧」を参照ください
> Vol 138 「・・・学」という 学問 は 「・・・学」の領域に留まらない
Vol 137  善 と 悪 は 紙一重
Vol 136 夫も 妻も こどもも 「みがって」と叫ぶ
Vol 135 主婦(夫)は 家庭 家族の 健康管理者
Vol 134 伝えるときには 主旨を はっきりとする
Vol 133 指導する者は どんな時でも 一貫性を もつ
Vol 132 専業主婦(夫)は 理解されず 大変
Vol 131 争いのない社会 は くるのか?
Vol 130 子育ては 成長と共に 変わる
Vol 129 統計数字を 見るか?
Vol 128 技術者よ 生産者よ 最後まで 責任を持つ 心を!!Vol 127 育ててくれた親を 否定できるか?
Vol 126 感情優先は 問題解決を 遅らせる
Vol 125 復興政策は どうあるべきか
Vol 124  エコな生活? 健康を考える
Vol 123 すべてが 挨拶から はじまる
Vol 122 3.11から一年 なにを 得たか ?
Vol 121 ストレス社会 を どう生きるのか?
Vol 120 情報提供は 吟味して 提供を
Vol 119 政党助成金は 必要か
Vol 118 発想は間違っていない 扱い方が間違っている
Vol 117  甘えの構造の中にいる 日本
Vol 116 なぜ 電力供給の 選択が できないのか?
Vol 115 “ ある ” から “ ない ” へ 模索する社会
Vol 114 子育てには これだという 方法はあるのか?
Vol 113 自然の変化を どう 捉えるのか
Vol 112 東日本大震災後の復興は なぜ 進まないのか?
Vol 111 なぜ 隠蔽が 横行するのか
Vol 110 トップを走ろうとするモノほど 知識をどん欲に吸収する
Vol 109 悟ること それは 一瞬のこと 
Vol 108 生活保護の受給者が 200万人を超えた これは何を物語るのか?
Vol 107 宗教の持つ 二面性
Vol 106 周囲のことを気にしない 自己中心的行動は なにもたらしたか?
Vol 105 日本は 腐ってしまったか?
Vol 104 公務員改革は どのようにしたらよいか
Vol 103 欲望は つきるところを 知らない
Vol 102 話す言葉の中に 隠されたメッセージがある
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊前善三のつれづれ日記 | トップ | 豊前善三のつれづれ日記 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事