煙にまかれて ~ 燻製&道楽記

山歩きにスイッチは入ったけど・・・ 体力の衰えを実感 (^^;)

今季の初サンマ

2013年08月31日 | 食道楽&酒の肴

今日買い物に行ったら、釧路産の新鮮なサンマを発見・・・

で、一匹¥200だったんだけど、今シーズンお初だからということで購入


塩焼きにして、大根おろしと酢橘で・・・ まあ、身は甘くて美味かったけど、脂のりはいまいち!

今年は暑くて、北海道周辺の海水温度も高めとか・・・ サンマも夏バテ、つうか夏痩せ状態かな???

今年はサンマの値段が高めとか・・・地球温暖化に原油高に円安、 まずは庶民のお楽しみに影響があるようで・・・   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の宴会

2013年08月29日 | 食道楽&酒の肴

昨日は職場の歓迎会・・・ 8月1日に入った人の歓迎会なんだけど、超VIPが呼んでくれっていうんで、ちょっと遅くなっちゃったけどね


先ずは生ビーで乾杯


付きだし代りにチャーシューサラダ・・・


お刺身は、無理言ってスペシャル! 店長、あんがとね 


手こねつくねは、ここの自慢の一品!


出汁玉子は箸休めかな~
って、思ってたら、次々と出てくる出てくる


牛カルビ串


二串分はあろうかというネギ間


山芋ステーキ


エビちゃん紫蘇巻きとアスパラ肉巻きのフライ・・・


〆は冷たいうどんとアイス・・・ ってか、ここまでくると、もう食べらんない

・・・

・・・

つうこって、

本当の〆はこれ・・・ 「いい~くすりです!」

それにしても、こんなくだらんネタで写真11枚とは・・・ ごめんあそべ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピオーネ from 兵庫県猪名川町

2013年08月27日 | ふるさと納税

兵庫県猪名川町から、ふるさと納税のお礼の特産品が届いた・・・


猪名川町自慢の特産品、ピオーネ3kg


粒が大きくて、熟し具合も良い感じ!


ツルンと剥けるし、種無しなんで食べやすい。  味はというと、果汁たっぷりで上品な甘さが口の中一杯に広がって・・・ こりゃあ止められんない、止まんない 

かみさんが 「リピ決定~!」 って言ってるけど、この特典は20個限定、競争率高いのよね・・・
でもまあ、来年も頑張りますかね  


*** 清流猪名川ふるさと応援寄付金 ***

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

¥573K (+o+)

2013年08月24日 | その他etc

一昨日の夕方、帰宅途中にやっちまった


左ドア×2 ・・・


フロント・フェンダー・・・


リア・クオ―タ―・・・ ここが一番酷いな!

いやね、狭い路地で対向車とすれ違う時、お互い減速して左に寄せてたら、すれ違う前に対向車がいきなり加速・・・
びっくらこいて、思わずハンドルを左に・・・ ってな感じ。
あんにゃろめ、アクセルとブレーキ間違えたんかな


で、昨日修理の見積もりを取ったら、何と¥573,000だって・・・ これって、下取り値とあんまり変わらないお値段! よくぞこんだけ積み上げたもんだ (見積り書は2枚びっちり) 

かみさん曰く 「左半分新車になるんだ~!」 って。 いやあんた、上手い事言うね・・・ でも、笑えん!

まあ、修理代は保険だけど、保険代上がっちゃうのよね ~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高畑単独シーズン券

2013年08月23日 | SKI ~ Love 高畑

高畑スキー場から・・・ というか、マックアースから待望の高畑スキー場単独シーズン券のDMが届いた


いつもより一カ月遅れの販売・・・ 値段は予告どおりだった! 

※ お問い合わせ: 道の駅きらら289  ℡ 0241-71-1289


特典はこんな感じ。 7月1日から新体制での営業、小豆温泉とのコラボは交渉が間にあわなかったのかな



今までどおり、スキーヤーオンリーは継続・・・ つうか、進化に期待

「大切なお客さまへ」 って、今まではこんな気づかいは無かったかも・・・ まあ、どっちにしろ応援するよ~ん


※ DMの詳細はこちら ⇒  会津高原高畑スキー場・2013-2014シーズン券案内 by hirokama

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子のタレ・・・

2013年08月21日 | 食道楽&酒の肴

今日の晩飯は餃子・・・


とりあえず、ド~ンと

でも、ネタはタレの話・・・

タレ・・・ つうか、これは酢だけなんだけどね

実は、「所さんの目がテン」と言う番組で、餃子王国・宇都宮では75%の人が酢だけで餃子を食べてるという話を聞いて、試してみる事に・・・

で、結果は、 こりゃあまさに目がテン

何でも、酢が油を分解してくれるんで、油が舌の味覚細胞を覆うことなく、餡の肉や野菜の味がはっきり分かるようになるんだとか・・・
確かにそんな感じで、今まで以上にマイウ~! ウソだと思ったら試してみてね~

他にも、ヒダ無し餃子とか両面焼きとか・・・ 餃子の街・宇都宮の住人なのに、何も知らんかったな


※ 所さんもお薦めだよ~ん ⇒ 「目がテン / 餃子の科学

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高畑シーズン券情報!

2013年08月18日 | SKI ~ Love 高畑

やっとオフィシャルに出たね、高畑単独シーズン券情報

新しい facebook の記事によると、

「猪苗代・箕輪・沼尻・南郷・高畑の5スキー場共通シーズン券の超オトク価格(大人29,000円!)
 での販売は、8月31日まで
となっております。検討中の方はお急ぎください!(^^)!
 また、南郷・高畑それぞれの単独シーズン券も販売いたします!こちらは10月1日から受付となります。
 
もう少しお待ちくださいネ
m(_ _)m」

とのこと・・・

※  http://www.facebook.com/skiersonly.takahata


あ、独自に問い合わせた情報だと、

第Ⅰ期は10月で、一般¥28000、シニア¥25000、学生¥19000、子ども¥10000 だそうな


そう言えば、高畑のHPはまだみなみやま観光のまま・・・
早く独自のHP立ち上げて、情報発信してね!  待ってるよ~ 


※ こっちも出たね ⇒ 「シーズン券の販売について

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲ゼリー

2013年08月17日 | 食道楽&酒の肴

今日の10時のオツヤは、珈琲ゼリー


ガムシロとミルクをちょいとかけて・・・ 冷たくってウンメ~!

でも、器が凸凹で食べにくいな・・・ かあちゃん、ドジったね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の外RUN

2013年08月14日 | その他etc

いつも通ってるジムは、一昨日から今日までお盆休み・・・
3日も運動しないと、何か体調が悪くなりそうなんで、今日は久しぶりに外RUN



走った後でGPSのデータを見てみると、54分で8.4km = 平均時速9.55km/h。ジムで走る時は10.6km/hにセットしてるんで、随分遅い

まあ、暑いのもあるけど、マイペースだとついつい自分に甘くなっちゃう・・・ つうか、いつもは機械に走らされてるということか・・・

まあどっちにしても、晩酌が美味く飲めればOKだよ~ん

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤ最盛期

2013年08月13日 | 食道楽&酒の肴

連日の猛暑で私しゃあ完全に萎れておりますが・・・

暑い時こそ良く育つのよね、庭のゴーヤ!


2階のベランダでは鈴なり~



で、下の方もチェックして見ると、あんな高い所に発見


こんな時は、高枝バサミで収穫~


計ってみたら25cm越えの大物・・・ あ、これはアバシゴーヤなんで、これはメチャでかい方なんだよ!


で、夜は自家製ベーコンと沖縄麩でチャンプルー・・・ ベーコンのダシが効いてて、ウンメ~

まだまだ続きそうな猛暑、ゴーヤパワーで乗り切りますかね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑っち~!

2013年08月11日 | その他etc

暑くて何処にも行く気になれん!

暇だし、昼寝しようと思って寝室に行ったら・・・


なんと、40.4℃

こりゃあ暑くて寝れん・・・ つうか、眠気醒めちゃった

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でんすけすいか from 北海道当麻町

2013年08月10日 | ふるさと納税

北海道栗山町から、ふるさと納税のお礼の特産品が届いた・・・

当麻といえば、時々TVにも出てくる 「でんすけすいか」・・・ スイカの王様って言われてるね

見た目は縞模様がなくって真黒・・・ 重さは9.6kgもあった。

早速割ってみると、

・・・ 中の見た目はいたってふつ~ かな  

一口味見して見ると、独特のシャリシャリ感とすっきり上品な甘み・・・ 確かに美味いや!

しか~し、これを冷蔵庫に収めるのが大変だ! かあちゃん、ヨロシク  


*** 当麻町まちづくり寄付金 ***

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐松岳(撤退)

2013年08月08日 | 山歩き・ハイキング

8月4日、白馬岳に登った翌日は唐松岳へ・・・

天気予報では午前中は晴天の予報だったけど、宿を出たらどんよりとした天気。 まあ、昨日みたいに晴れてくれよ~と願いながら、黒菱林道を上る。


黒菱ラインの運行開始は06:30。 20分くらい前に到着したけど、駐車場は9割ほど埋まってた・・・ さすがハイシーズンの日曜、混んでるね~


リフトに乗ったら、足が長いんで(笑)地面に着いちゃう・・・

んん、こんなんじゃあ雪が積もった冬はどうなるんじゃろか??? と思ったら、


ワイヤーを架けてある所が夏仕様で、一段低くなってた・・・ よく考えたもんだ


黒菱第3リフトの次はグラート・クワッドリフト・・・ こっちは早いよ~! 
この黒菱ライン、¥1000(往復)で登山口の八方池山荘まで行けちゃうし、駐車場もタダなんでお勧めだよ



07:00/ 登山口出発。 ここで八方アルペンラインを利用して来た人と合流するんだけど、なんか凄いことになってる・・・


これ、この混雑ぶり・・・ 一挙にテンションダウン これじゃあ追い越しもままならないんで、左へ進んで木道ルートへ・・・


第2ケルン手前ではユキワリソウ・チングルマ・イワイチョウのコラボ・・・ 雪解けの花が揃いぶみ!


第2ケルン付近、白馬連峰展望図はあるけど、肝心の白馬連峰は雲の中


07:45/ 八方池到着。ここは復路に散策することにして、先に進む・・・


ってか、この先も凄い人で思うように進めん!


恐るべし、唐松岳人気!

でもまあ、こんな時は花を眺めながらのんびりとね・・・


ウメバチソウ


タテヤマウツボグサ


サンカヨウ・・・ 群生はあまりないけど、種類は豊富なんだよねここ



08:25/ 扇雪渓通過。この辺りから雨が降り出し、10分くらい進んだら雨がどんどん強くなってきた!

山頂まではあと1kmちょい。 カッパも持ってるんだけど、悪天候で登山続ける根性はないんで、今日はここで撤退することに・・・



八方池まで下ると雨はほぼ止んでくれたんで、ちと散策・・・

かみさんが見てるのは、

ハッポウタカネセンブリ(お初)・・・ 珍しい花で名前は全く知らないし、調べるのも大変そうだったんだけど、


ここはカンペがあるから楽だ~


クガイソウの群落、これは見事だったな!

そんなこんなで、今日の登山は10:30 終了。 不完全燃焼だったけど、ここ八方尾根はとにかく花の種類が多くて楽しめる・・・ って、多すぎて記事に載せらんないんで、フォトチャンネルにしてみた。興味のある人は見てね~


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬岳 (猿倉~栂池) 後篇

2013年08月06日 | 山歩き・ハイキング

さてさて、白馬岳(前篇)の続きだす。。。

山頂で10分くらい景色を堪能した後、栂池方面へと下る・・・

良い雰囲気なんだけど、湧いてきてるガスがちと気になる・・・でも、気持ち良さげな稜線だね



この辺りは馬の背と言うらしい、確かにそんな感じ!

遠目に見ると荒涼としてるけど、


こんな花畑もあちこちにあって、飽きる事なし


11:10/ 三国境通過・・・ 雪倉岳方面への分岐だ。


三国境から小蓮華山まではフラットもしくは緩やかな登り・・・


奥に見える山頂が目指す小蓮華山。


途中には、見事なコバイケソウの群落があった。 コバイケソウって3年に一回メチャ咲くんだって!


おおっ、エゾシオガマ発見!  こりゃあ珍しいね (お初)


11:40/ 小蓮華山到着。でも、ちょうどガスに覆われて、景色は見えず・・・ ここから白馬岳を見てみたかったんだけどな

まあ、しょうがないのでそそくさと下る・・・

ガスに覆われてるけど、この稜線は数年前のNHKの年末ドラマ「坂の上の雲」のエンディングに出てきた所・・・のはず
でも、これじゃあ 「坂の上の雲」 じゃあなくって、 「雲の上の坂」 だよな


この後、ガスの中に突入したんだけど、思わぬサプライズ・・・


それはこれ、雷鳥だ  こいつ、天気の良い時は出てこないらしいんで、ガスっててラッキーだったかも。


初めて見て嬉しかったんで、動画も撮っちゃった・・・ そうそう、そういえばここは雷鳥坂って言うんだよね 


雷鳥坂をさらに下っていくと、だんだんガスも晴れてきて・・・

白馬大池がド~ンとその姿を現わす。 あまりにきれいなんで思わず立ち止まっちまった・・・ つうこって、ここで30分程休憩&栄養補給することにした。
大池の上を流れて行く雲が幻想的で生き物のよう・・・ 飽きる事ない景色だった 

大池に下って行くと、そこはお花畑・・・

チングルマにイワイチョウ・・・


ハクサンコザクラ (他にもイワカガミetc)と、雪融け後に咲く花がそこいら一面に咲き誇ってた。 良いね~ここ



13:10/ 大池山荘通過。 テン場にはカラフルなテント多数・・・ 賑やかだったな!


白馬大池からは大きな石がゴロゴロした歩きにくい道・・・


大池ちゃん、サイナラ~ !


13:35/ 乗鞍岳通過・・・ ここから先は3年前に通った事もあるし、黙々と下るだけ。。。


13:40/ 雪田通過・・・ 今年は雪が多いせいか以前より長かった。


14:15/ 滑るゴロゴロ岩を注意して下り、木道に出ればそこは天狗原・・・ 花は沢山あったけど、スル―して進む


14:55/ 終点、栂池自然園ビジターセンター横の登山口到着。 いや~、さすがに疲れた

この後はロープウェイ&ゴンドラ@¥1720に乗り、15:50のバス(ちょうど間にあった )で八方の駐車場へ・・・

ロープウェイに乗る前に、かみさんに 「ソフトクリーム食べる?」 って聞いたら、「ここは我慢して温泉とビール!」 だって・・・ そりゃあヲヤジだろ

まあそれは置いといて、例によってGPSのデータを見てみると、

  行動時間: 9時間10分
  移動距離: 16.1km
  累積標高: +1935m -1351m

とのこと。 距離的には今までも歩いてるけど、累積標高+1935mは記録だな・・・ でもまあこの時期のこのルート、雪渓に花に絶景、人気ある理由が理解できた! 

さて、次回は白馬三山巡りかな~・・・ あ、日帰りはなしでね 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬岳 (猿倉~栂池) 前篇

2013年08月05日 | 山歩き・ハイキング

8月3日、北アルプスは白馬岳に行って来た。 山歩きを始めて4年、今までず~っと登ってみたかった山、やっと念願がかなった

で、 今回のコースはこちら ↓↓↓ 

白馬の定番大雪渓を登り、頂上に立ったら雲上の稜線を闊歩し、 白馬大池を経由して栂池自然園へ・・・ でも、このコースは結構長いし累積標高もあるんで、帰路は頂上で時間と疲労を考慮して判断することにして、とりあえずGO!

※ コースタイム/ 猿倉荘 05:45 ~ 白馬尻荘 06:25 ~ 岩室跡 08:00 ~ 白馬岳頂上宿舎 09:35 ~ 白馬山荘 09:50/10:25 ~ 白馬山頂 10:40 ~ 小蓮華山 11:40 ~ 白馬大池 12:40/13:10 ~ 乗鞍岳 13:35 ~ 天狗原 14:15 ~ 栂池ビジターセンター登山口 14:55


朝というか夜中2時過ぎに家を出て、白馬八方の第5駐車場に駐車したのが5時過ぎ(猿倉は既に満杯だった)。 乗り合いタクシーで猿倉の登山口へ・・・ (3人で1人¥1000、バスより便利かも)

05:45/ 猿倉登山口出発。 それにしてもこんな早い時間なのに登山口には沢山の人・・・ 登山届出すのに並んじまった  


06:25/ 緩やかな林道と登山道を歩いて白馬尻荘到着、 本格的な登山はここからスタートだ・・・


20分程夏道を進んで、いよいよアイゼンを装着。 ここから大雪渓の始まり~  


今年の雪渓はあちこちにクレバスがバックリ・・・ 何でも、大雨のせいで土石流が雪渓下を流れてこんな風になっちゃったんだとか


で、2回ほど秋道に迂回を強いられる・・・ 結構なタイムロスだ!


天気はというと、登るにつれてガスが濃くなっていく・・・

しかし、2号雪渓を過ぎた頃だろうか・・・

おおっ・・・


これはこれは・・・


やった~晴れた~! ってな感じで、あっという間に晴れてきた  

※ 先行する兄ちゃんがちょこっとしか歩いてないのに注目


この後、雪渓を右にトラバ―スして雪渓歩きは終了。 アイゼンを外して、ここで小休止。
青空が目に滲みる~・・・ って、サングラス忘れちまった

この後の道は、

(写真上は、2005.8 の天狗菱の崩落場所と、堆積した土砂)


こんな感じで、飽きる事なし・・・

08:00/ 岩室跡を過ぎると、お花が沢山出現・・・

タカネナデシコ


ウルップソウ(お初)


シナノキンバイ


ハクサンイチゲ

今回は時間勝負なんで、花はなるべく撮らないようにしようと思ったんだけど、今シーズン初めて見た花だけは撮っといた  



振り返ると雲海・・・ これはこれで自然の凄さを感じるね!


08:30/ 小雪渓到着。 結構な急斜面なんで、念のためアイゼンを装着。


お~い、落ちるなよ~!


小雪渓を過ぎて、楽しみにしてたのがこの水場・・・ 避難小屋を過ぎた所にあるんだけど、目立たないから危うく通り過ぎちゃうとこだった。 キンキンに冷えた水は最高のご褒美、この水飲まないのはもったいないね

つうこって、ここで小休止。

見上げると、白馬頂上宿舎が見える・・・


とか何とか言ってると、荷揚げのヘリが飛んできた。 今日は土曜だから混むんだろうな~!


さて出発・・・ 相変わらずのフラワーロード、


清々とした川も流れとる(黄色い花はオタカラコウかな?)・・・ ここは本当に癒される!


左に目をやると杓子岳に鑓ヶ岳、いつかあっちにも縦走してみたいもんだ・・・


09:35/ 白馬岳頂上宿舎を通過、


山頂へと向かう稜線に出ると、冷たい風が吹きつける。 向こうに見える白馬山荘を越えれば頂上はすぐそこ・・・

でも、さっきまで元気だったかみさんがちょっと遅れ気味・・・ やっぱ2500m越えの登りはきついのかな?


09:50/ つうこって、白馬山荘のベンチで大休憩。 剣岳や槍ヶ岳を眺めながらの贅沢なひと時。

かみさんはというと、頭痛もチアノーゼも無いんで低酸素症じゃあないな・・・ その証拠に、ザックの中でペッタンコになってたふっくらバーガーとパンケーキを食べたら元気になった・・・って、ただのシャリバテじゃん  

ここで35分程休憩して出発。

10:40/ で、憧れの頂上到着・・・ 天気も上々、頑張ったかいがあったね


さて、ここで暫し思案、帰りは栂池か猿倉か・・・ でも、意外とあっさり解決しちまった!

・・・

・・・

「かあちゃん、どっち?」

「雪渓は下りたくないし、混んでて登りの人とすれ違うのが大変・・・」

そうそう、これから登って来る人は数珠繋ぎ・・・ すれ違いできない様な所が沢山あったし、距離は短いけどへたすりゃあ栂池経由より時間がかかるかも・・・てなこって、あっさり栂池に決定。

まあロープウェイの時間には間に合いそうだし、下りは緩やかな方が良いからね。

つうこって、サプライズありの後篇へと続く・・・


※ 今回の白馬岳、おいらに火を付け・・・いや、参考にさせてもらったのは ⇒ こちら 
   よっしーさん、ありがとうございます~  ってか、写真きれ~!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする