煙にまかれて ~ 燻製&道楽記

山歩きにスイッチは入ったけど・・・ 体力の衰えを実感 (^^;)

奥日光徘徊

2017年05月28日 | 山歩き・ハイキング

土曜日は人間ドックだったんで山歩きはできなかったけど、日曜は天気も良さげだし長歩きのトレーニングを兼ねて奥日光を徘徊してきた。

実は、何処に行こうか最後まで決まらなかったんだけど、いつも山歩きでお世話になってるmikkoさんが先週歩いてるんでその追っかけ

まあここは近いし、あちこち見どころがあるんで長歩きしても飽きないからね!

※ ルートと地図は ⇒ こちら

※ コースタイム/ 竜頭ノ滝臨時P 08:20 ~ 赤岩 08:50 ~ 熊窪分岐 09:40 ~ 幕張峠 10:35 ~ 小田代原 10:55/11:25 ~ 泉門池 11:55 ~ 湯滝 12:25/12:35 ~ 泉門池 13:00 ~ しゃくなげ橋 13:45 ~ 竜頭ノ滝上 14:00 ~ 竜頭ノ滝臨時P 14:20


6時に起きて朝飯を食べてから家を出たのが7時ちょい前・・・ まだ山歩きの早起きには慣れてないんだよね〜


08:20/ 準備を整えて竜頭滝臨時P出発。駐車場南端にこの看板あり!


ここの道は落ち葉でふっかふかの所が多い


まずはムラサキヤシオが現れたけど、もう終盤


シロヤシオは見頃だけど、今年は花数が少ないな~


でもまあ、景色は良いね


08:50/ 赤岩通過。


この辺りのシロヤシオもイマイチ・・・


でも、シロヤシオは葉っぱがきれいだから、これはこれで楽しめる!


このコース、途中で湖畔に下りられるのも魅力のひとつ


とちの大木がある所を過ぎると、、、


花付きの良いシロヤシオがお目見え




いや〜、フレッシュなシロヤシオは清楚できれいだ!


シロヤシオとトウゴクミツバツツジのコラボも良いね




ヤマツツジはほとんどがまだ蕾だったけど、ここだけ咲いてた!




トウゴクミツバツツジは咲き始めで今が旬だったよ


またまた湖畔に出て、、、


09:40/ 熊窪の分岐から高山方面へ向う。


背高ノッポの木・・・


枝が広がる木・・・ まあ、どっちもグリーンシャワーが爽やか!


暫しの登りの後は、小田代ヶ原方面へ下る・・・ あ、今回は高山は無し。


ワチガイソウ


タチツボちゃん


コケも生命力を感じるね!


放射線状に枝を伸ばした大木・・・ 最近、こういう特徴のある木にそそられるのよね


この道は初めて歩くんだけど、ちょっと退屈


何かないかな~って探してたら、クロミノウグイスカグラという花を発見・・・ 沢山咲いてたな!


10:35/ 幕張峠通過・・・ 峠らしくないけどね  で、ここを左に折れて、小田代ヶ原方面へ向かう。


ムラサキケマン


タチツボブーケ


ミツバツチグリ


10:55/ 小田代ヶ原到着。


名物の貴婦人


ちょうどベンチが空いたんで、ランチパックや凍らせて持って来たゼリーで栄養補給。 ここはきれいなトイレもあるし、絶好の休憩場所だね



30分程休んで、湯滝へ向かう。 まずは白樺ゾーン


その後はカラマツゾーン


小田代ヶ原を過ぎると、キバナノコマノツメや・・・


まだ蕾のズミが現れた。


ズミ、これくらいが可愛いかも


11:55/ 泉門池(いずみやどいけ)通過。


昼食時間だけにメッチャ混み・・・ さっき食べといて正解だった


木道下にはタチツボちゃんや、


ニョイちゃん、


ハルリンドウなんかが沢山あった!




小田代橋を過ぎると、トウゴクミツバツツジが沢山咲いてる。


ムシカリは終盤かな!?


あ、つがいのマガモも可愛かったよ~ん


上から見る小滝


コミヤマカタバミ


12:25/ 湯滝到着。水量があって迫力満点だね!


ここは観光地だから長居は禁物・・・ 誘惑には負けなかったよ〜ん


13:00/ 泉門池の先の分岐を竜頭滝方面へ左折。


青木橋を過ぎると、戦場ヶ原と男体山がド〜ンと現れる。


右から、男体山・大真名子山・小真名子山、


更に左に、太郎山・山王帽子・三岳と続く・・・


右手に目をやると湯川・・・ この雰囲気も良いよね


ヤマウグイスカグラ、調べるのに苦労したよ


13:45/ 石楠花橋通過。


ちょっと進むとこんな景色が・・・ ここを歩くのは3回目だけど初めて気がついた・・・  秋じゃあ気が付かんな!




ここのトウゴクミツバツツジは色が鮮やかできれい!


14:00/ 竜頭ノ滝上通過。


竜頭ノ滝


トウゴクミツバツツジとのコラボ


一応ここもね


14:20/ 竜頭ノ滝臨時P到着。いや〜、歩いた歩いた

で、帰宅後いつものようにGPSのデータを見て見ると、

 行動時間: 6時間
 移動距離: 17.0km
  累積標高: +835m、-857m

とのこと。

高山とか中禅寺湖北岸とか、春にこの辺は過去2回歩いてるんだけど、今回はそれをくっつけてみた。最近は中禅寺湖南側の社山が多かったんで、4年ぶりだな。

花の時期にはまだ少々早いとは思ってたけど、シロヤシオやミツバツツジが見れたし、天気が良くて新緑や絶景が楽しめたんでなかなかNICEな山行だった・・・
ってか、ピーク無しでも山行って言うんだろうか てなこって、題名は奥日光徘徊にしといたよ!



 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドック

2017年05月27日 | その他etc

今日は人間ドックの日・・・


予約は8時40分、朝飯抜きなんで一番早いのにした。


会社の検診では朝起きてから水もダメって言われるけど、こちらは水が飲める  飲まないと、おしっこ出ないし〜!


今年から昼食の弁当をやめて、1000分のグルメカードに変更・・・ 病院の弁当は味気無いし、早く家に帰れるからね

さて、2週間後の結果通知はどんなんじゃろ  叩けば埃の出る体だからな~!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New XV Debut !

2017年05月24日 | その他etc

今日、New XV がデビュー!


2016年度 衝突安全性能評価大賞 (過去最高得点) + 衝突安全性能評価特別賞


アイサイトver.3


アクティブトルクスプリットAWD + アクティブ・トルク・ベクタリング + 最低地上高200mm


さらに、X-MODE も ヒルディセントコントロールもあるでよ  写真はSUBARUのHPから拝借

てなこって、安全・安心・走破の3拍子揃ったこいつなら、通常走行のみならず雪道・林道もオッキーだろうということで、次はこれに決定なんだけど、、、

色やらオプションやら・・・ 悩み炸裂で困ったもんだ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園

2017年05月21日 | 食道楽&酒の肴

今日の収穫・・・ ってか、これは今日でお終い


スナップエンドウ・・・ 燻製塩をかけて、とりあえずのおつまみに最高だったな

家庭菜園、、、タラの芽に始まって新玉ネギからスナップエンドウ、これからはロメインレタスにトマト・・・ やっぱ採れたてはウンマイね~

てなこって、かあちゃん 頑張ってね〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袈裟丸山でアカヤシオ (小丸山まで)

2017年05月20日 | 山歩き・ハイキング

腰の調子もやっと良くなってきたんで、久々に山歩き・・・

どこに行こうか考えたけど、今年はアカヤシオを見てないんで袈裟丸山へGO  

5時半に家を出て、塔ノ沢登山口の駐車場に着いたのが7時ちょい前、先行車は6台くらい。 この時期でもこちらは空いてるね

※ ルートと地図は ⇒ こちら

※ コースタイム/ 塔ノ沢登山口 07:15 ~ 寝釈迦 08:10/08:15 ~ 賽の河原 09:05 ~ 小丸山 10:05/10:10 ~ 賽の河原 11:05 ~ 寝釈迦 11:50 ~ 塔ノ沢登山口 12:40

※ コースの紹介は ⇒ 袈裟丸山登山MAP



07:15/ 準備を整えて登山口出発。


あ、今日は先日新調した登山靴の慣らしと試し履きも・・・


林道を数分歩いて橋を渡れば本格的な登山道・・・ って、この橋新しく架け替えられたんだね。


橋の横には小さな滝


この先はず〜っと沢沿いに進む。 せせらぎが気持ち良いんだよね


よくある光景


大岩もあります!

足元には、

ミツバツチグリ ⇒ ツルキンバイ(葉っぱが荒い鋸状、花弁の基部にオレンジ色のすじ)


まだ眠そうなニリンソウ


ワチガイソウ


クワガタソウなんかがあった。




新緑も萌え萌え



08:10/ 寝釈迦到着。


近くにはムシカリ・・・ んん~、 昨年はシロヤシオやミツバツツジがあったけど、今年は無かったな


広場のベンチの傍にはヤマハタザオ

先に進むと、

タニギキョウ ???  ⇒  ホソバノアマナ


目覚めたニリンソウ


ヤマエンゴサク


あ、ドングリの葉っぱもきれいだよ~ん



渡渉は何度も繰り返す・・・


小さな滝もあって飽きないんだよね、この登山道


沢から離れて階段状の登山道になったら賽の河原はもうすぐ・・・


足元にはタチツボちゃんが沢山現れた。


09:05/ 賽の河原通過。 ここから折場登山口からの弓の手コースと合流するんで沢山の人が・・・ と思ったら、今年は案外少なかったな!


いよいよアカヤシオがお目見え〜。


でも、この辺の花はだいぶ落ちてる・・・


雨量観測所付近からは花数も多くなってきた


アカヤシオは青空に映えるね~


花数の多い木を発見。




アップで・・・


ケルンのある広場を過ぎるとアカヤシオの木が沢山現れる。






こちらは今が旬!


小丸山手前までず〜っとアカヤシオ


10:05/ 小丸山到着。


日光白根山とアカヤシオ・・・ ってか、木の枝で白根山が隠れちゃってるな

小丸山山頂は混んでるんでそそくさと下山開始・・・


下山途中、2年前に裏妙義でお会いしたKAZさんとスライドしたんで立ち話&記念撮影。 また何処かでお会いしましょうね~  お声がけ、ありあした~!



暫し進んで、アカヤシオが沢山咲いてる所で15分程どらやき休憩・・・




アカヤシオ、十分堪能したよ

この後は、だだ〜っと下る。


11:05/ 賽の河原通過。


11:50/ 寝釈迦広場通過。


12:40/ 塔ノ沢登山口到着。


帰路は、日光方面に来たら避けては通れない蔵八さんへ・・・ だだ〜って下ったのはこのため

チャーシュー麺にしたかったけど、夜もお肉だというのでやめといた・・・
それにしても、ここのラーメンはウンマイね~


さて、帰宅後いつものようにGPSのデータを見て見ると、

 行動時間: 5時間25分
 移動距離: 10.7km
  累積標高: +1134m、-1111m

とのこと。

久々の山行で10km超+標高差1000mはチョイきつかったけど、お目当てのアカヤシオは何とか間に合ったし、バッタリもあってなかなかナイスな山行ざんした。
塔ノ沢コースは昨年に続いて2度目だけど、静かで良い雰囲気! ここはお気に入りなんで、来年もまたここかな〜 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開きアナゴ from 三重県明和町

2017年05月17日 | ふるさと納税

三重県明和町から、ふるさと納税のお礼の品が届いた・・・


明和町といえばでかいアナゴの開き・・・ アナゴは大好物なんで3度目のリピだよ


いつものように醤油・日本酒・三温糖で作った汁で一旦軽く煮た後、汁の中で冷まして一晩味を染み込ませておく。


食べ頃の大きさにカットして、


衣をつけて、、


サクッと揚げれば、、、


アナゴ天の出来上がり~! 身の厚いアナゴは、一度煮て味を染み込ませてから天ぷらにすると、ホクホク&サクサクの食感が楽しめてウンマイんだよね~



軽く炙って、煮込んだ汁を煮詰めたタレをかけたアナゴ丼も好き


鰻巻きならぬ、穴子巻きも酒の肴にピッタリ

アナゴっていろんな食べ方ができるしウンマイし・・・ これはまたリピだな



*** 明和町ふるさと寄附のご案内 ***

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日

2017年05月14日 | その他etc

今日は母の日、らしい・・・


そんな事に気付いたのは、呑み始めた頃にこんなんが届いたから

まあ、家の息子じゃあこんなサプライズは無いんで、嫁さんの気が利いてるのかな・・・

それにしても、かあちゃんは・・・ ニマニマしてた  孫とも久々に会話してたし!

ありあとね〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New スキーブーツ

2017年05月13日 | SKI ~ Love 高畑

来シーズン用にスキーブーツを購入・・・


LANGE RS110 WIDE 16-17モデル

来シーズンはそろそろブーツを買わなくっちゃ! って思ってたんだけど、先日石井スポーツに登山靴を見に行ったら、ファイナルセールというのをやってて、付いてる値段から更に20%OFF だというので・・・ (TOTAL40%OFF)

ってか、ダメもとで「28.5cmなんて無いよね~?」って聞いたら、他の店舗にあるから取り寄せてくれるというので・・・

オイラの場合、デカ足なので合うサイズのブツがあるかどうかが重要! で、このタイミングを逃したらあかんと思って、即注文

本命の登山靴はダメだったけど、こいつは瓢箪から駒だったな  カスタムフェアもなし



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New 登山靴 etc

2017年05月11日 | 山歩き・ハイキング

山歩き用の靴を新調・・・


おニューは、スカルパのクリスタロ GTX

登山靴は去年から探してて、今回も国産のモンベルかキャラバンかな~って思ってたんだけど、青森に帰省した時にグリーンハウスというお店で履いてみたらオイラの足型にピッタリだった

と言っても、薄い靴下でピッチピチのサイズでのこと・・・ こりゃあ良いやと思ったけど、さらに大きいサイズは無いし、結局帰ってからネットで探して+2のサイズ(+12mm)をポチった



ギャンブルだったけど、これが大当たり! 足首からかかと&甲までちゃんとホールドしてくれるし、つま先は広めで窮屈感なし



ラバーも見るからにしっかりしてて、堅牢な作り・・・


ソールはビブラム・ペンタックストレックとかで、泥とか貯まりにくいらしい・・・ まあ、それよりかなり固めなんで、岩場とか下りでも疲れないかも・・・

ネットでポチだったんで、当然ポイントも・・・ 今回は元々5%引きだったのに、さらにポイント20倍! 最近、山道具は値上がりばっかだけど、これは嬉しいね 

それにしても、今までは「外国製=狭い・窮屈」というイメージだったけど、喰わず嫌いはあかんね  反省


てなこって、かなりお安く買えたんで、前から欲しかったこいつもポチ・・・

Paago パスファインダー・・・ チェストバックといえばこれだよね


いろいろ機能はあるけれど、メンドイんで詳しくはこちら ⇒ paagoworks/PATHFINDER

これがあると、ザックをデポしての散策とかピークハントとか、はたまた山小屋で貴重品を持ち歩いたりとかあれこれ重宝しそう


新しい靴の慣らし履きもしたいし、どこか行きたいんだけど今頃になって腰の調子がまたまたイマイチ!
カッコソウもアカヤシオも・・・ あれこれ気になるんだけどな~   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤの日

2017年05月08日 | 食道楽&酒の肴

今日は5月8日・・・ で、ごろ合わせでゴーヤの日だそうだ。。。

そういえば、GW中にゴーヤの苗を植えたっけ


今年は二つ・・・


いつものアバシゴーヤだけど、接木の苗が買えなかったんで、保険をかけて2個にした。
ちゃんと育ってね  接木は手間がかかるんで作る人が少ないらしい・・・

ってか、いくらごろ合わせでも、5月8日のゴーヤの日は無理があるよな~ 早すぎ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーコンの燻煙

2017年05月07日 | ベーコン

今日は朝から3週間前に仕込んだベーコンの燻煙・・・


いつものように前日に塩抜きをして、ピチット・シートで一晩水分を抜いてから燻煙開始。

燻煙は、温熱乾燥1時間半@ 55~65℃ + 燻煙3時間@ 65~75℃ (徐々にUP)+ 温熱乾燥2時間@ 75~80℃



今回も良い感じの仕上がり


6時間位風にさらして煙臭さを飛ばし、真空パックにして作業は終了。 あ、冷凍は2〜3日冷蔵庫で寝かせてからね・・・

これで秋まで持つかな~  次は9月のSW狙いかな!



そうそう、真空パックにする時に切り出した端っこは、庭で獲れた新玉ネギで作った「丸玉オニオンスープ」の出汁になった!

新玉ネギはメッチャ甘いし、これまた庭で獲れたスナップエンドウが良いアクセント・・・
ってか、ベーコンが良い味出してるな~


※ ベーコンの詳しい作り方はこちら ⇒  「GRIの燻製レシピ/ベーコン


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨牛焼肉用 from 各務原市

2017年05月05日 | ふるさと納税

昔住んでた岐阜県各務原市から、ふるさと納税のお礼の特産品が届いた・・・


特選飛騨牛A5等級 焼肉用 500g・・・ 品切れが続いててなかなかお目にかかれないんだけど、たまたまゲットできた品


焼肉といえば炭火なんだけど、最近はメンドイんでホットプレート


まあ、お肉がウンマイからこれでもOK  
ってか、こんな時だけ家に息子がいるって・・・ どういうこと??? 半分以上喰われたし!

このお肉は、良く知ってる「大和屋さん」の品・・・ まだ頑張ってるみたいだね〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロングドライブの武器

2017年05月04日 | ぶらぶらお出かけ

GW、青森に帰省する前にロングドライブの武器をポチッと購入。。。


エクスジェル モニートツーリング シートクッション


超柔軟性素材のエクスジェルが座骨部の圧力や振動を分散し、痛みや疲労を軽減してくれるんだとか・・・


確かに柔らかいな  厚さ2.5cm


こちらは、エクスジェル モニートツーリング バッククッション。腰椎・仙骨をジェルが柔らかくサポートしてくれ、腰周りの体圧を分散してくれるらしい。


組み合わせるとこんな感じ・・・。

で、600km/6時間のドライブを2回したけど、これ良いね〜! 今まで尾骨が痛くなったり、腰痛になったりしてたけど、今回は全くなしだったよ


あ、もうひとつかみさん用の武器も、、、






その名も「腕枕くん」・・・ まあ、居眠りする時に頭を支えてくれる枕だね

以前、NHKのおはよう日本で紹介されてたんだけど、Amazonの欲しいものリストに入れておいたら、半額になったんでポチッと購入。

隣で寝ても良いけど、涎はつけないでね~

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘前さくらまつり

2017年05月01日 | ぶらぶらお出かけ

5月1日、帰省中に弘前のさくらまつりに行ってきた。


天気も上々、岩木山クッキリ!


市役所の駐車場に停めて、追手門から公園内へ・・・


新聞では「散り始め」とのことだったけど、まだまだOK


しだれは丁度見頃かな!?


これは、イチョウの巨木。幹周6m、樹齢300年以上・・・ 迫力満点!


西濠の桜のトンネル


左右に木があってまさにトンネル状態・・・ ここが一番好きな場所。


ここ弘前公園の桜は、剪定技術が素晴らしくて花付きが良いんだとか




お堀と桜は合うね~



東内門をくぐると、日本最古のソメイヨシノの木がある。


推定樹齢135年・・・ 普通は60年くらいらしいんで、すげ~長寿!

さて、メインの本丸付近はというと・・・


現在工事中


ここ下乗橋から見る桜とお城のコラボは暫くお預けだね


でも、お堀の花筏がメッチャきれいだった


反対から・・・


風が吹くと、花弁が散って、これまたきれい!



こちらはしだれゾーン


しだれてます



市役所では屋上を解放してくれてたんで行ってみると、岩木山がきれいに見えた。 サービス良いね~ 



こじゃれたスタバがあったんで、久々に大好きなマンゴー パッション ティー フラペチーノ・・・ 暑くなってきたんで美味かった~


さて、弘前公園の桜ってなんと5年ぶり・・・ 最近は散ってることが多いけど、今年は咲いてて良かった良かった  温暖化の影響か!?



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする