先々週は那須で赤やオレンジの紅葉を堪能したんで次は黄色だな・・・
てなこって、6年ぶりに浅間第一外輪山を周回して落葉松の黄葉を見に行くことにした
今回のコースはこちら ↓↓↓
いつものように、車坂峠から出発してトーミの頭で浅間の絶景を見てから草すべりを降下して反時計回りで浅間外輪山を周回するコース・・・ ここは絶景も稜線歩きも楽しめるからお気に入りなんだよね 今回で6回目
※ コースタイム/ 車坂峠 08:25 ~ 槍ヶ鞘 09:25 ~ トーミの頭 09:35 ~ 草すべり分岐 09:45 ~ 湯ノ平分岐 10:25 ~ 賽の河原分岐 10:40 ~ Jバンド取付 11:00 ~ 仙人岳 11:50/12:20 ~ 蛇骨岳 12:35 ~ 黒斑山 12:55~ トーミの頭 13:05 ~車坂峠 13:55
5時半に家を出て、上信越道佐久IC・グリーンロード・チェリーパークライン経由で車山峠に着いたのが8時過ぎ・・・ 平日なんで駐車場にはまだ空きが少しあった
08:25/ 準備を整えて出発、往路はいつものように表コースだよ。
車坂山から見える雲海・・・ 遠くには富士山のシルエットも見えた
一旦下って上り返すとコマクサ展望台。写真左には槍ヶ岳や穂高、スキー場の向こうには立山・鹿島槍・五竜が見える・・・ 北アルプスオールスターズ勢揃いと言いたい所だけど、白馬だけは見えないんだよね でも良い景色!
シェルター・・・ 何故か必ず覗き込みたくなる
09:25/ 槍ヶ鞘通過。ここで浅間がド~ンと姿を現す
09:35/ トーミの頭に到着。
いつ見ても大迫力の浅間山
後で歩く第一外輪山の稜線
09:45/ 草すべり分岐から急降下開始。
さっきまで居たトーミの頭を見上げる。
おっ、火山館の上にヘリ
眼下にはイエローゾーン
振り返るとかっちょええ岩々
落葉松と浅間のコラボ・・・ で、ここからイエローゾーン突入。
10:25/ 湯ノ平分岐を左に折れて、賽の河原方面へ進む・・・ ってか、葉っぱが落ちてるな~
話によると、昨夜の強風で落ちたとの事だけど、酷暑で枯れちゃったのかもね~
10:40/ 賽の河原分岐通過・・・ 昨年3月から噴火警戒レベルが2になったんで浅間山(前掛山)方面は通行禁止。
賽の河原は広々良い景色・・・ でもやっぱり今年の落葉松はイマイチ
右を見れば浅間と落葉松
一本だけ葉付の良い木があった!
目指す稜線・・・ ってか、あそこまで登り返すのね
これから歩く黒斑山方面への稜線と落葉松
11:00/ Jバンド取付・・・ ここからヘルメット装着。いや、レベル2なんで一応持って来たし、荷物軽くしたいからね
Jバンドは急登なんで、あっと言う間に良い眺め
最後の核心部は慎重に!
登りきるとこの眺め・・・ 左から四阿山・白根山・苗場山だね
この後は稜線歩き・・・ 正面の最初のピークは「虎の尾」と言うらしい・・・
で、虎の尾から見る浅間第一外輪山とこれから歩く稜線。
11:50/ 絶景を楽しみながら歩いて仙人岳到着。
仙人岳から見る浅間と歩いてきた稜線
ここで、この景色を見ながら30分程昼食休憩。
ここからだと立山~白馬~妙高まで良く見える
12:35/ 蛇骨岳通過。
蛇骨岳から見る浅間と牙山(ぎっぱさん)
12:55/ 黒斑山通過。ここはいつも人でいっぱいなんでスルー
13:05/ トーミの頭に戻って来て周回は終了。
最後に浅間と歩いてきた道と稜線を確認したら、、、
中コースでゴールの車山峠へ・・・
中コースは300m位近道なんだけど、視界が開けるのはここ一ヶ所だけなんだよね~
13:55/ そんなこんなで車山峠の駐車場に到着して本日の山行は無事終了。
帰路は、軽井沢のツルヤに寄って信州産のワインとか蕎麦とかあれこれお買い物・・・ こっち方面に来たら外せないんだよね~ かみさんはこれが目当てかも・・・
さて、例によって帰宅後GPSのデータを見てみると、、、
行動時間: 5時間30分
移動距離: 10.1km
累積標高: +868m、-869m
とのこと。今回は落葉松の紅葉がイマイチだったけど、天気も良かったし久々にスケール感のある絶景が楽しめたんで良しとしよう
今年は猛暑で紅葉が遅れてるけど、那須の姥ヶ平が見頃との事なんで4年振りに行って来た
今回のコースはこちら ↓↓↓
この時期は平日でもロープウェイ方面は激混み必至なんで、 沼ッ原湿原駐車場をスタートして日の出平経由で姥ヶ平を周回して帰って来る CCWのグルリップ。もう4回目なんですっかり我が家の定番ルートだね
※ コースタイム/ 沼ッ原P 09:15 ~ 沼ッ原湿原 09:25/35 ~ 日の出平分岐 10:00 ~ 日の出平 11:30/40 ~ 牛ヶ首 11:55 ~ 姥ヶ平 12:20/40 ~ ひょうたん池 12:45 ~ 日の出平分岐 13:40 ~ 沼ッ原P 14:00
朝7時ちょい過ぎに家を出て、矢板北IC経由で沼ッ原駐車場に着いたのが9時ちょい過ぎ、 先行車は40台位だった。
以前は混むと思ってもっと早く来てたんだけど、時間が早すぎると光が逆光気味で映えないからね~
09:15/ 準備を整えて出発。今回は湿原をショートカットする道の入口を見逃しちゃったんで、沼ッ原湿原へ・・・ 4年振りだからな~
てなこって、展望台からの沼ッ原湿原・・・ 草紅葉がきれいだね
キノコもじゃもじゃの木・・・ こんだけ残ってるって事は食用じゃあないな
10:00/ 分岐を右に折れて日ノ出平方面へ・・・。この先は人通りが少ないから熊鈴+ホイッスル併用で進む
暫し急登が続くんだけど、高度を稼ぐときれいな紅葉が現れる。
白樺ゾーン
こっちのルートは遠回りだけど、結構きれいな紅葉スポットがあちこちにあるんだよね~
イエローゾーン
赤・黄・緑のグラデーション
オレンジゾーン
赤が青空に映える
パッと視界が開けると、山肌がきれいに色付いてる!
南月山へと続く稜線のパッチワークもきれいなんだけど、雲が気になるな
所々にある紅葉のトンネルをくぐって、、、
11:30/ 日ノ出平到着。ここで10分程水分補給休憩・・・ 10月中旬とは思えない程汗かいた
日ノ出平から下っていくと茶臼岳がド~ンと姿を現す。 さっきまで雲に覆われていたから休憩して大正解
姥ヶ平を上から見下す・・・ 良い感じで色付いてるね~
ロープウェイ方面も良い感じなんだけど、雲が多いな
茶臼岳と真っ赤なミネカエデ
11:55/ 牛ヶ首通過して、、、
姥ヶ坂を下る。
12:20/ そんなこんなで姥ヶ平到着。 やっぱここの紅葉はきれいだね~
12:45/ 姥ヶ平で20分程昼食休憩してからひょうたん池へ・・・
木道から見る茶臼岳と姥ヶ平の紅葉
で、これがお目当ての逆さ茶臼岳
ひょうたん池を後にして、姥ヶ平下を下る。
姥ヶ平下にもきれいな紅葉
あとは沼ッ原に向けて地味な登山道を下って行くだけなんだけど、、、
時々きれいな紅葉が現れる・・・ これは、本日一番の黄色かな?
14:00/ 沼ッ原駐車場に到着して本日の山行は終了。
さて、 帰宅後いつものようにGPSデータを確認してみると、、、
行動時間: 4:45 h
移動距離: 11.0 km
累積標高: +654m、-653m
とのこと。
姥ヶ平の紅葉・・・ 好天&紅葉のタイミングの二兎を追ってたら4年ぶりになっちゃったけど、ここは割と近いしチャンスがあったらまた来ようっと 帰りは那須のアウトレット
7月に入ったら秋田駒でコマクサでもと思ってたんだけど、梅雨前線が北に張り付いて長雨・・・。ならばということで、梅雨の合間に前々から再び訪れたかった至仏山に行く事にした。
今回のコースはこちら ↓↓↓
ここは2012年と2016年に登ったことがあるんだけど、前回は鳩待峠~小至仏山経由のピストンだったんで、基本に戻って山ノ鼻経由の東面登山道を登る周回コース・・・ 東面登山道も沢山の花が期待できるからね きついけど!
※ コースタイム/ 鳩待峠BS 07:30 ~ 山ノ鼻 08:30 ~ 高天ヶ原 10:40 ~ 至仏山山頂 11:10/11:40 ~ 小至仏 12:30 ~ オヤマ沢田代 13:15 ~ 鳩待峠BS 14:15
朝5時に家を出て、戸倉第一駐車場に着いたのが6時50分頃。準備を整えてシャトルバスに乗り込み、鳩待峠に着いたのが7時25分頃かな? バス代が¥930⇒¥1300/片道とかなり値上がりしてた
07:30/ 鳩待峠から山ノ鼻へ・・・ この時点で天気がイマイチだったら小至仏山経由のピストンにしようと思ってたんだけど、今日は良さげな天気なんで予定通り
モミジカラマツ
ヤグルマソウ
山ノ鼻までは標高差で約200m下るんだけど、下った分登り返すのがこのルートの難点なんだよね~
オオレイジンソウ
ヤマオダマキ
08:30/ 山ノ鼻通過。ここに来るのは8年前の尾瀬ヶ原周回以来だな 懐かし~
山ノ鼻を過ぎて植物研究見本園に入ると至仏山がド~ンと姿を現す! ま、この景色を見るだけでも200m下ったのは無駄じゃあなかったかもね
見本園の湿原には・・・
トキソウ
気の早いキンコウカ
ニッコウキスゲ
ノアザミ
サワランなんかが咲いてた。
さて、いよいよここから標高差800mの直登の始まり~
この水が流れる登山道は記憶にあるな
ナツトウダイ(触るとかぶれるよ・・・)
エンレイソウ
ダイモンジソウはこの先も嫌と言うほど咲いてる・・・
トリアシショウマ
ハナニガナ
45分位樹林帯を進み、森林限界を超えると山頂が見える。
で、振り返るとこの景色・・・ きついけど、東面登山道を登って来て良かったと思える瞬間だね
この後は蛇紋岩との戦い!
ヒメオウギアヤメ
普通のウスユキソウ
ガクウラジロヨウラク
イワイチョウ
暑いから暫しこの景色を見ながら水分補給休憩・・・ 吹く風が気持ち良え~
イワシモツケは登山道脇にずっと咲いてる。
鎖場もあるけど、必要ないかな
ベニサラサドウダン
山頂が近づいてくると木道が現れる・・・ 滑りやすい蛇紋岩と闘って来たからホッとするね
ハクサンチドリ
ウラジロヨウラク
至仏山のヨツバシオガマは何故か細長い
こちらはミヤマシオガマ
天国への・・・ いや、高天ヶ原(たかまがはら)への階段
タカネバラ
え~っと、ムラサキタカネアオヤギソウだったな・・・
出てきたよ、ホソバヒナウスユキソウ・・・ こいつは、ここと谷川岳だけに自生する希少種なんだよね
チングルマの果穂
高天ヶ原を過ぎると・・・
オゼソウ発見 しかも束
ジョウシュウアズマギク(ミヤマアズマギクの蛇紋岩変異種、葉が細いヘラ型)
クモイイカリソウ
ハクサンイチゲ
ヒメシャクナゲ
これは・・・ 終盤だけど、エゾムラサキ? だとしたらお初だね
11:10/ そんなこんなで至仏山山頂に到着して記念撮影。
燧ヶ岳と尾瀬ヶ原、燧の左は会津駒&三ッ岩岳だね
この景色を眺めながら菓子パンやゼリーを食べながら30分程休憩。
山頂付近にはハクサンシャクナゲ
小至仏山へと一旦下る。
ウメハタザオ
ジョウエツキバナノコマノツメ
撮ってくれと言わんばかりのミヤマシオガマの群落
小至仏山までのトレイルが良く見えるね!
ネバリノギラン
イブキジャコウソウ
そして、この稜線上にもホソバヒナウスユキソウが沢山咲いてる
ホソバツメクサ
ツマトリソウ
コメツツジ
12:30/ 小至仏山到着。
ここからは、至仏山と燧ヶ岳の両方を見ることができるんだよね
蛇紋岩との戦いが終わって木道が現れると、右側にお花畑がずっと続いてる
でも、木道からはちと遠いのよね~
ミツバノバイカオウレン
ハクサンコザクラ
咲きたてオゼソウとイワカガミのコラボ
ハクサンイチゲとチングルマのコラボ
シナノキンバイ
チングルマの園
大好きだからえこひいきしてUPで
お花畑が終了した所のベンチに来ると、オコジョの鳴き声が聞こえたんでちょっと休憩。
休憩後はこの景色に別れを告げて・・・
樹林帯に突入。
樹林帯に入ると、、、
ゴゼンタチバナとか、
マイヅルソウとか地味な花ばっか
でも、オヤマ沢田代に来ると、
タテヤマリンドウとか、
ポワポワのワタスゲが迎えてくれた
あとはダダ~っと下って・・・
14:15/ 鳩待峠に到着すれば本日の山行は無事終了。ここで名物の花豆ソフトを食べようと思ってたんだけど、¥650とメチャ高いんで止めといた いくらなんでもボリ過ぎだろ!
帰宅後に、例によってGPSのデータを見てみると、
行動時間: 06:45h
移動距離: 11.7 km
累積標高: +914m、-914m
とのこと。暑い最中、標高差800mの直登は大丈夫かな?と思ったけど、吹く風が心地良かったので何とかなったし、東面登山道の花も景色も堪能できたしという事で満足満足の山行ざんした~ 珍しい花もね・・・
金曜の朝刊に霧降高原のニッコウキスゲが見頃を迎えつつあるという記事が出てたんで、8年ぶりに行ってみようと思って天気予報と睨めっこ・・・ で、今日の朝のうちだけは青空になりそうということで、急遽レッツラGo
今回のコースはこちら ↓ ↓ ↓
スタートから小丸山までは、距離は長くなるけど迂回路を巡ってニッコウキスゲを鑑賞(1400段も階段を登るのは嫌・・・)。その後はオノエランを探して赤薙山方面へ足を延ばし、適当な所で引き返して来るというアバウトな計画・・・ 天気の良いうちにサクッとね
※ コースタイム/ 霧降高原P 06:50 ~ 小丸山 07:55 ~ 焼石金剛 08:20 ~ 小丸山 08:55 ~ 霧降高原P 09:40
朝5時半に家を出て、霧降高原キスゲ平園地の駐車場に着いたのが6時半過ぎ・・・ 激混み予想だったけど、平日なんでこの時間ならまだまだ余裕 帰る頃はほぼ満車
あ、レストハウスはまだ閉まってるんで、トイレは第3駐車場のしか使えんよ・・・。
06:50/ 準備を整えて出発。予想通りの青空に万歳
いよいよ1445階段スタート
と言っても、すぐに迂回路にエスケープ
あ、階段を避けたのは、こっちの方があれこれお花が沢山見れるというのも理由の一つだよ
ナルコユリ
先が楽しみなギボウシの赤ちゃん
コメツツジ
トリアシショウマ
お目当てのキスゲも来たよ~
ハナニガナ
ヨツバヒヨドリ
あ、花じゃあないけど、ゴヨウツツジの葉っぱが色付いてた・・・ 暑さのせいかな?
カラマツソウ
時々階段に戻って更に上る・・・
シモツケはこれくらいの方が好きかもね
ネバリノギラン・・・ 迂回路は結構あれこれ楽しめるね
でもまあ、今日の主役はやっぱキスゲなんで、UPで
蜂ブンブンでむせ返るような甘い香りを放つこのお花・・・ 帰ってから調べてみたら、ノイバラと言うらしい
パッと視界が開けたら、キスゲの絨毯・・・ こりゃキスゲ~! 何ておやじギャグが出ちまう
でも、今日はこの辺りからもっとキスゲ~よ・・・!
天空回廊の最初の展望台
二つ目の展望台からは下の眺め・・・ いや~、まさにキスゲの絨毯だね
07:40/ やっと階段地獄終了・・・ あまり上ってないけど
小丸山展望台からは、筑波山も見えたんだけど、写真じゃあよう分からんな
小丸山展望台で10分位休憩して先に進むと、すぐに小丸山山頂・・・ 正面に赤薙山が見えるけど、あそこはつまらんので今日はパス
で、この先はオノエランを探しながらゆっくりと進む
で、1st オノエラン発見! 花弁の逆さMが可愛いね
この先も数株見つけたけど、既に終わってるのも多かった
08:20/ ここが焼石金剛かな・・・ 前回はこの先で沢山発見できた記憶があるから、更に慎重に進む・・・
3兄弟
クルクル・・・
縦
横
モシャモシャ・・・ いや~、こんだけ発見できたら満足満足!
かみさんと手分けしながら探したけど、宝探しみたいで楽しかったよ
視界が開けて近くに赤薙山が見えたけど、今日はここまでで引き返す・・・ ってか、曇ってきちゃったな
あ、オノエランばかりえこひいきしちゃったけど、、、
マルバイワシモツケかな?(イワシモツケ⇒ 葉っぱの先端が浅く3裂に割れてる)
オトギリソウ
シロバナニガナなんかもあったよ 黄色より好き
最後に咲きたてフレッシュなキスゲをUPで撮って・・・
あとはダダ~っと階段を下る
と言っても、往路に通らなかった迂回路に入るとクルマユリ
09:40/ そんなこんなで霧降高原Pに到着すれば本日の山行・・・ というか、ハイキングは終了。
帰宅後に、例によってGPSのデータを見てみると、
行動時間: 02:50h
移動距離: 4.0km
累積標高: +406m、-403m
とのこと。梅雨の合間の晴れ間にお目当てのニッコウキスゲとオノエランetc が楽しめて満足満足! ここは近いし、キスゲの当たり年にはまた来ようかな~・・・ 早起き必須だけど 近場なのに・・・
よっしーさん、mikkoさん、情報ありあした~
6月20日(木)
山形遠征二日目は6年振り5回目の鳥海山へ・・・ あれこれ調べてたら、ハクサンイチゲが凄い事になってるみたい 期待大
で、今回のコースはこちら ↓↓↓
大平口から笙ヶ岳は6年前に登ってるんで、今回は笙ヶ岳はパス。で、御浜小屋から御田ヶ原まで足を延ばしてハクサンイチゲを楽しむことにした。大平口から御浜小屋へのルートでは日本海の眺めと高山植物、特にチングルマにも期待だよ
※ コースタイム/ 大平口 07:00 ~ 見晴台 07:40 ~ 河原宿 08:40 ~(休憩 00:20)~ 御浜小屋 09:40 ~ 御田ヶ原 10:00 ~ 御浜小屋 10:20 ~ 河原宿分岐 10:45 ~ 河原宿 11:05 ~ 見晴台 11:40 ~大平口 12:10
酒田のBHを6時ちょい前に出て、大平口にある駐車場に着いたのが06:45・・・ 高速(無料区間)が遊佐菅里まで伸びてたんで、前より時短できた
でも、大平山荘駐車場のトイレは使えん状態(平日だから?)だったんで、トイレは道の駅鳥海かその手前のファミマで済ましとく必要あり!
07:00/ 準備を整えて大平口登山口出発。このルートは登山客が少ないから今日も熊鈴とホイッスル併用
マイヅルソウ、もさもさ・・・
可愛いチゴユリ現る!
チゴちゃんも、もっさもさ こんなの初めて見た
ツクバネソウ
暫し樹林帯の中を進む・・・
イワカガミとマイヅルソウのコラボ
フレッシュなタニウツギ
オオバキスミレの大株
07:40/ ポ~ンと見晴台に出ると・・・
南西には庄内平野(酒田方面)や、
西には大平山荘・飛島(写真中央だけど、わかりづらい・・・)、
北西には男鹿半島や岩木山まで良く見えた
見晴台から10分程進むと、
ハクサンチドリや、
ヨツバシオガマが沢山咲いてるお花畑がある
ナナカマド
アカモノ
登山道は開放感があって良い雰囲気 でも日差しは暑い!
ツマトリソウとゴゼンタチバナ
イワカガミ、もしゃもしゃ!
チングルマもキタ~
「とよ」を過ぎると雪渓を暫し進む・・・ アイゼンは必要なし。
河原宿手前のチングルマの園
密度の高い群落
08:40/ 河原宿を通過して再び雪渓歩き。
ミツバノバイカオウレン
雪渓が終了して夏道に出ると、またまたチングルマ・・・ 十分咲いてたけど、6年前はここが凄い事になってて期待してただけにちょっと残念 ちと早かった
でも、ひと登りするとチングルマがわんさか現れた!
こりゃ凄い群落だ・・・ チングルマ好きにはたまらん!
てなこって、ここでチングルマと一緒に笙ヶ岳や日本海の眺めを楽しみながら20分程小休止・・・ 心地良い風と凍らせて持って来たゼリーでクールダウンできたよ
09:40/ 御浜小屋通過。
辺りにはミヤマキンポウゲ
で、ミヤマキンポウゲ越しの鳥海湖
こちらはハクサンイチゲ越しの鳥海湖
御浜小屋からはさらにハクサンイチゲを求めて御田ヶ原方面へと向かう・・・
一面のハクサンイチゲ畑
絶賛ハクサンイチゲ祭り開催中
ロードにも沢山咲いてます!
ミヤマキンバイもあちこちモリモリ!
ホソバノイワベンケイだって負けちゃあいない
三種混合越しの日本海
10:00/ 御田ヶ原到着。
で、ド~ンとハクサンイチゲ越しの鳥海山
ここから山頂まで3.5km位だけど、ピークは2度踏んだし、体力落ちたからもう行く事は無いかな
10:20/ 御浜小屋まで戻ってから笙ヶ岳方面へ・・・ この稜線もフラワーロード
左には鳥海山と鳥海湖
右には日本海と良い眺め
もち、ハクサンイチゲの園もあります!
暫し進むと正面には笙ヶ岳・・・ 雪渓がきれいだね
10:45/ 河原宿へと向かう分岐に到着。
で、この眺めを見ながら5分程水分補給休憩。
河原宿方面に下り始めると、再びチングルマの大群落
帰路は日本海に向かって歩いているようだ
おっ、ハクサンチドリの白花は珍しいね
コバイケイソウ・・・ こんなでかいの往路に見逃してた
11:40/ 見晴台に到着して再び良い景色を堪能し、、、
12:10/ あとはダダ~っと下って大平口の駐車スペースに到着すれば本日の山行は終了。
さて、登山終了後は酒田に来たら絶対外せない満月へ直行・・・
で、6年振りのワンタンチャーシュー麺をオーダー
えっ! 見た目は普通のチャーシュー麺だろうって???
いやいや、ツルッツルのワンタンはチャーシューの下に隠れてます
久々の満月のワンタン麺、煮干し出汁が食欲中枢にガツンと響いてメチャ旨だね
さて、帰宅後例によってGPSのデータを見てみると、
行動時間: 05:10h
移動距離: 8.9km
累積標高: +712m、-714m
とのこと・・・。鳥海山は天気読みが難しい(2勝4敗)けど、天気さえ良ければ絶景とお花がめいっぱい楽しめる
今年から高速のドラ割が平日にも使えるようになったし、満月のワンタン麺はウンマイし・・・ てなこって、また来よ~っと ワンタン麺があると、かみさんも釣りやすいし・・・
6月19日(水)
山形遠征初日は月山へ・・・ 今年はペアリフトが27日まで工事で運休とのことだけど、ヒナちゃんには絶対会いたいからね~
今回のコースはこちら↓↓↓
姥沢口から牛首経由で月山に登り、その後牛首経由で姥ヶ岳へ・・・ で、本当ならリフトで下りたいんだけど、しょうがないんで牛首下経由で姥沢口へ・・・ まあ、今年は雪も少なく牛首下からはほとんど木道が出てるとのことなんで、何とかなるだろ
※ コースタイム/ 姥沢P 09:00 ~ 姥沢口 09:10 ~ 牛首下 10:30 ~ 牛首 10:55 ~ 延命地蔵 11:50 ~ 月山山頂 12:00/12:25 ~ 牛首 13:15 ~ 金姥 13:45 ~ 姥ヶ岳 14:00/14:15 ~ 姥沢P 15:35
朝5時に家を出て、姥沢の駐車場に着いたのが8時40分頃。例年だと平日でも車が多いんだけど、リフトが運休のためか先行車は10台程度とガラガラ・・・ こんなに空いてる月山は初めてだ!
それはそうと、月山環境美化協力金を支払おうとしたら「先日、クマの人身事故があったんで注意してね!」とのこと・・・ つうこって、登山客も少ないから熊鈴だけじゃあなくて、ホイッスルも使う事にした
あ、月山環境美化協力金は¥200/人→ ¥1000/台に値上がりしてたよ
09:10/ 準備を整えて9時丁度に駐車場を出発し、10分程で姥沢口・・・ ここから本格的な登山の始まり。
で、いきなりサンカヨウがお出迎え・・・ 久々だから嬉しかった
エンレイソウ
タニウツギ
ノビネチドリ・・・ 青いのは初めて見た
ズダヤクシュ
暫し樹林帯を進む・・・
湿り気のある所にくると、ノウゴウイチゴや
リュウキンカが現れた。
リュウキンカの谷
こちらはオオバミゾホオズキ
梯子が設置してある所もあったよ。
オオバキスミレ
トウゴクミツバツツジ
葉っぱがハート型だからコミヤマカタバミかな?
ムシカリはあちこちにわんさか・・・
ちょこちょこと雪渓が現れるんだけど、まだまだアイゼン要らずで歩ける
タケシマラン・・・ ここまで沢山あったけど、花がちゃんと付いてるのは初めて・・・ 今回も花にピントが合ってくれてて良かった~
ヒメイチゲ
渡渉もあります
ベニバナイチゴ
ミツバオウレン
10:20/ 牛首下のちょっと手前・・・ この先は暫く雪渓が続きそうなんでで、かみさんだけアイゼン装着。
登山客も少なく踏み跡も無いんで、ルートファインディングは GPS&MAP・・・ で、おいらがキックステップで跡を付けた所をかみさんが登ってくる。 んん~、デカ足もこういう時だけは便利だな
10:55/ そんなこんなで牛首到着。何か、いつもより残雪が多い気がするんですけど・・・ 下は少なかったのに・・・
ミツバノバイカオウレン
牛首を過ぎても暫く雪渓が続き・・・(微かな踏み跡を追ってここまで来たんだけど、夏道の下の方を歩いてきたみたい)
ここでやっとアイゼンを外す。
で、岩場を登り始めると・・・
ミヤマキンバイ
ミネズオウ
大好きなチングルマなんかが現れる
更に急登を登って行くと・・・
本日の目的のヒナちゃんが沢山
ハクサンイチゲ
ホソバノイワベンケイ
11:50/ まだ祠に安置されてる延命地蔵を通過。
イワカガミ
やっと急登が終わったと思ったら・・・ ありゃっ! ガスってきちゃった
ハクサンハタザオ
12:00/ そんなこんなで月山山頂の神社に到着し、、、
風を避けて25分程ゼリーや菓子パンを食べて一休み。
で、下り始めるとガスが切れてハクサンイチゲロード現る。
いっぱい咲いてるね~
このまま晴れてくれ~と願いつつ下る。あ、下りは踏み跡に騙されずちゃんと夏道をトレースするよ 花目当てなんで・・・
チングルマ&ツガザクラ?(んん~、でもこれってどう見てもコエゾツガザクラだよな )
シラネアオイは終盤
マイヅルソウ
ウズラバハクサンチドリ
ガクウラジロヨウラク
おっ、紫色のシラネアオイ発見!
そしてヒナちゃん!
13:15/ 牛首を姥ヶ岳方面へ・・・
夏道がまだ隠れてるんで、暫し雪渓を歩く・・・
で、夏道が現れると花もあれこれ現れる。
アオノツガザクラ
チングルマとミツバオウレンのコラボ
ヒナザクラの園
いっぱい咲いてる
ハクサンチドリ
ウラジロヨウラク
13:45/ 金姥からは登り返し
ヒナウスユキソウ(ミヤマウスユキソウ)
こいつ、登山道にも沢山生えてるから踏まないように歩くのが大変なんだよね
チングルマの果穂とヒナウスユキソウのコラボ
モリモリのイワカガミ
イワイチョウはこれからが本番
14:00/ 姥ヶ岳山頂到着。 ありゃっ、さっきまでガスってた月山の山頂が晴れちょる 相性悪いな
ヨツバシオガマもこれからだね
姥ヶ岳山頂で15分程休憩して帰路へ・・・ 朝日連峰や飯豊連峰も良く見える
ヒナちゃんにもお別れ
雪渓を下って、、、
リフト上駅手前で左に折れて牛首下へと向かい、あとは来た道に合流してダダ~っと下って、
15:35/ 姥沢の駐車場に到着すれば本日の山行は終了。
帰路は、道の駅西川に併設されてる「水沢温泉館」に立ち寄り。ここは2年前に来て、すっかりお気に入りになっちゃった (¥300→¥350と値上がりしてたけど、それでもお安いよね )
さて、帰宅後例によってGPSのデータを見てみると、
行動時間: 6:35H
移動距離: 11.9km
累積標高: +967m、-967m
とのこと。
この時期月山を訪れるのは6回目で、リフトを使わず姥沢口から登るのは初めてなんだけど、今年は雪融けが早く沢山の花を楽しむことができて大満足・・・ てなこって、リフト運休は逆にラッキーだったのかもね
※ 過去記事を調べてみたら、2015.7.10 に一度姥沢口に下りた事があるけど、時期が違うしこんなに沢山花は無かったみたい・・・
今年は梅雨の訪れが遅いみたいだけど、そろそろ梅雨入りしそう・・・
で、ず~っと天気予報と睨めっこしてたんだけど、ここしかチャンスは無いな! という事で、山形遠征に行って来た
狙いは大好きなヒナちゃんと・・・
絶賛開催中のハクサンイチゲ祭り!
あ、例によって散弾銃みたいに無駄玉打ちまくったんで、本編は写真整理できてからね~ 被写体多過ぎ!
今年は花の時期が早そうだし、田代山はどうかな~? って昨日(金曜)の昼頃にググってみたら、ありゃりゃ! もうチングルマが咲いてるじゃん
てなこって、急遽田代山山行決定
今回のコースはこちら ↓↓↓
いつもの猿倉登山口からのピストン&田代山湿原周回+オサバグサ鑑賞・・・ 何の捻りも無いけど、ま我が家の定番なので 2年ぶり6回目
※ コースタイム/ 猿倉登山口 07:40 ~ ネズコのクマ穴 08:10 ~ 小田代 09:00 ~ 田代山湿原 09:15/10:30 ~ 小田代 10:40 ~ 猿倉登山口 11:40
5時丁度に家を出て、道の駅番屋に立ち寄りしてトイレ&登山準備をして猿倉登山口に着いたのが07:30・・・ 相変わらず、約10kmの林道は厳しいな
07:40/ 猿倉登山口出発。明日の日曜が山開きとのことで、登山口付近の駐車場は使えず、トイレ付近に路駐。
沢沿いにはコンロンソウ
ラショウモンカズラ
マイヅルソウなんかが咲いてた。
沢を離れると、急登の始まり
ツクバネソウ
ゴゼンタチバナ
08:10/ ネズコのクマ穴に到着してあちこちキョロキョロと探すと・・・
本日のお目当てのイチヨウラン発見! 実はこのイチヨウラン鑑賞も今回の山行の目的の一つなんだよね
二人兄弟
ちょっと登った所で4人兄弟も発見したけど、写真は失敗
更に登って行くと3人兄弟も・・・ ネズコのクマ穴で休憩してたおじちゃんのおかげで今回は沢山発見できたよ~ん おじちゃん、ありがとう!
ツバメオモト一輪・・・ ここ田代山では初めてかな?
小田代手前でラストイチヨウラン・・・ これで今回の目的の一つは果たしたな
09:00/ 小田代通過。 ここにも花は沢山咲いてるけど、上の湿原と被ってるんでいつもスルーするんだけど、、、
でも、このヒメシャクナゲの密度の濃さはスルー出来んかった!
ミツバオウレンの束もね
小田代を過ぎるとまたまた急登
ムシカリ
コヨウラクツツジ
色鮮やかなムラサキヤシオ
09:15/ 最後の急登を登り詰めると、ポ〜ンと田代山湿原に出る。 何度来てもこの瞬間が快感なんだよね~
ここにもヒメシャクナゲわんさか!
その昔、雨乞いが行われたという弘法池。
チングルマも今が盛り
山頂らしくない山頂標識を右に進むと・・・
チングルマ・ロード
今年はタテヤマリンドウもモリモリ咲いてた
戻って来て、さっきの山頂標識を左に進むとワタスゲ現る!
で、ワタスゲ・ロード・・・ 今年はワタスゲが当たり年とは聞いてたけど、当たり年のワタスゲは久しぶりなんで超嬉しかった
この灌木帯も良い雰囲気
灌木の中にはシャクナゲ
チングルマとタテヤマリンドウのコラボ
チングルマとイワカガミのコラボ
ワタスゲ・ロードはまだまだ続く・・・ ってか、ワタスゲってやっぱポワポワしてるのが可愛いな
09:40/ 弘法大師堂(避難小屋)へ・・・
で、弘法大師堂を帝釈山の方にちょっと下った所まで行ってオサバグサを鑑賞しようと思ったんだけど・・・
途中でタケシマランを発見! 実はこれも今回の山行の目的の一つだったんだけど、登山道で発見したのは既に花が落ちてて諦めてたんで、超嬉しかった
で、オサバグサ・・・ 例年だと6月中旬以降だから、これも咲くのが早いね~!
この後、スキー友達のOGT夫妻と遭遇してベンチでおやつを食べながら一休みした後、再び湿原へ・・・
またまたワタスゲの大群落
で、こちらはチングルマの大群落
こっちの灌木帯も開放感があって大好き
最後にチングルマとタテヤマリンドウとヒメシャクナゲにサイナラして・・・
10:30/ 名残惜しいけど田代山湿原を後にする。
途中ギンリョウソウの赤ちゃんを発見。
ネズコのクマ穴からちょっと下った所でまたまたイチヨウラン・・・ 一昨年初めて発見したんだけど、結構株数が多いんだね
11:40 / そんなこんなで駐車場に到着して本日の山行は終了。
帰路は道の駅たじまに立ち寄りして、山ぶどうソフトを舐め舐めしながらなめこやらワラビやらを購入。
例によって、帰宅してからGPSのデータを見てみると、
行動時間: 4時間00分
移動距離: 6.2km
累積標高:+586m、-584m
とのこと。 今回は初夏の田代山のお花、特に丁度見頃のワタスゲを満喫できたし、お目当てのイチヨウランやタケシマランも鑑賞できて満足の山行ざんした~!
それにしても、今年は降雪が少なかったせいか花の開花が随分と早い・・・ てなこって、うかうかしてらんないな
天気も良さげなんで、すっかりお気に入りになっちゃった不忘山へ行って来た 3年連続
今回の(も)コースはこちら ↓↓↓
相変わらずの白石スキー場からのピストン・・・ ま、花数も多いし危なくないからね!
※ コースタイム/ 白石スキー場P 08:25 ~ 白石女子高山小屋跡 08:45 ~ 弘法清水 09:55 ~ カエル岩 10:55 ~ 不忘山 11:05/11:35 ~ カエル岩 11:45 ~ 弘法清水 12:25 ~ 白石女子高山小屋跡 13:10 ~ 白石スキー場P13:30
5時半に家を出て、白石スキー場の駐車場に着いたのが 08:15・・・ 今回はちょっとだけ距離が短いんでR-457を使ってみたんだけど、道幅が狭いんで逆に遅くなっちまった 2度と使わん
08:25/ 準備を整えて駐車場出発。
去年蕾だったタニウツギは満開!
08:45/ 白石女子高山小屋跡通過・・・ さすが日曜日、沢山の人が休憩中。
この後は慎重に歩を進めて・・・
探し物のササバギンランを発見・・・ 今年も見れて何より
樹林帯をあちこち見ながらさら進んで行くと・・・
ツクバネソウ
イワカガミ
アズキナシ?
サラサドウダン
レンゲツツジ
※ ヤマツツジかと思ったんだけど、ヤマツツジの花は小さめで一枝に2~3個しかつかないとのこと。
大好きなチゴユリちゃん
ミツバオウレン
1st シラネアオイ
咲残りのムラサキヤシオetc と沢山の花が咲いてた。 やっぱここは花の山だね~
視界が開けて山頂が見えるとテンションUP
チングルマ
2nd シラネアオイ
09:55/ 弘法清水を過ぎて、この階段が現れると急登の始まり
フデリンドウ
嬉しくて何故か撮っちゃうシラネアオイ
ムシカリ
で、ヒメタケシマラン・・・ 探しながら歩いてたんだけど、何とか見つかった
ってか、ピントが合ってる写真が撮れてて良かった~ 無駄玉多数!
ミネザクラ
出たな、ハクサンイチゲ
ユキワリコザクラちゃんもね
10:55/ カエル岩を過ぎるとガレ場・・・ 目指す山頂が中央左に見える。
ハクサンイチゲ、もりもり!
シラネアオイも、もりもり!
ミヤマキンバイ
11:05/ 不忘山山頂到着・・・ 曇ってきちゃったのが残念
山頂は混んでるんで一旦下って・・・
ユキワリコザクラ鑑賞 色違いもあるでよ・・・
その後、この景色を眺めながら20分程昼食休憩してから下山開始。
ユキワリコザクラちゃんにサイナラして・・・
11:35/ 混んでる山頂通過。
ハクサンイチゲロードを下って・・・
11:45/ 帰る時に見るとカエルに見えなくもないカエル岩通過
12:25/ 往路はメチャ混みだったけど、帰路は誰も居ない弘法清水を通過して・・・
広々として開放的なスキー場を通って、
13:30/ 白石スキー場の大駐車場に到着すれば本日の山行は終了。
帰宅後いつものようにGPSのデータを見てみると、、、
行動時間: 5:05h
移動距離: 9.1 km
累積標高: +893m、-891m
とのこと。
不忘山、3年連続だけどやっぱここは裏切らない花のお山・・・ 探し物のギンランやヒメタケシマランも発見できたし、今回は場所もしっかり記録してきたんでまた来年もありかな
あ、でも久々の花スクワットで腰を少々痛めちゃったんで、この先写真撮影は慎重にすることにしよう 立ち上がり注意!
昨日奥日光を徘徊してきたけど、ツツジ系の花はイマイチ・・・
なら、ここはどうよ?ってな乗りで、連荘になるけど前日光にある横根高原に行ってみる事にした
今回のコースはこちら ↓↓↓
ここは初めてなんで、あちこちウロチョロ・・・ 行きつ戻りつで辿ったコースがよう分からんな
※ コースタイム/ 今回のコースはこちら ↓↓↓ 09:15 ~ 象の鼻展望台 09:55 ~ 井戸湿原 10:30 ~ 五段の滝 10:45 ~ 井戸湿原 11:05 ~ 横根山 11:30 ~ 前日光ハイランドロッジ 12:15
07:45に家を出て、鹿沼の古峰神社経由で前日光ハイランドロッジに着いたのが9時丁度。先行車は30台以上いて、更に車がどんどん入ってくる・・・ ここって結構メジャーなんだね
09:15/ まずはロッジで情報収集してから出発。ガイド付きのツアーなんかもやってたな。
牧場の管理道路を進んで行くと、ズミの木があちこちに・・・
ちょうど満開で良いタイミングだった
トウゴクミツバツツジは終盤
足元には・・・
ミミナグサ
ワチガイソウ
ニョイスミレ?
フイリフモトスミレ・・・ スミレの名前はよう知らんけど、こいつだけは知ってるもんね
09:55/ 象の鼻展望台到着。この岩が象の鼻らしいけど、どう見りゃ象の鼻に見えるのかは不明
展望台からは、赤城山・袈裟丸山・皇海山・・・
日光白根山・男体山・大真名子・女峰山が良く見える!
ってか、カンペがあるから同定できた
象の鼻の近くには、マムシグサの束
象の鼻からは井戸湿原に向けてドンドコ下っていく。
ユキザサ
湿原が近づくとヤマツツジが丁度見頃
新緑と鮮やかなオレンジが良いコントラストなんだけど、青空があればな~
水辺にはタネツケバナ
湿原を横切る木道まで来たけど、ここは渡らず分岐を右に折れて五段の滝方面へと遠回り・・・ 木道は後で合流したら戻ってピストンするつもり
で、五段の滝・・・ どこから数えたら五段になるのかは不明
おっ、シロヤシオだ! ・・・ って喜んだけど、花はこの2輪だけ やっぱ裏年
湿原を横切る木道の道への合流地点・・・ 花付の良いトウゴクミツバツツジが咲いてた!
ここを左に折れて木道方面に向かうと、、、
キバナウツギ
大好きなチゴユリ多数
モミジイチゴ(ニガイチゴかな? と思ったけど、葉っぱがモミジの形)
マイヅルソウなんかがあった。
湿原を横切る木道も歩いてみたけど、今の時期は何も無いんで回れ右して湿原荘跡方面へ戻る・・・
湿原荘跡を過ぎて、横根山に向かう道にはミツバツツジの木が沢山・・・ 今年は咲かなかったみたいだけど、これが咲いたら凄そうだ!
おっ、またシロ発見! でも、咲いてるのは一部の枝だけだった。
ヤマツツジのトンネルをくぐって、、、
ひと登りすれば横根山山頂・・・ 三角点が無いとよう分からんな
この後、牧場の管理道路に出てから横根山への分岐まで一旦戻ってみたら、、、
ヤマツツジがそこそこきれいに咲いてた
でも、やっぱりシロヤシオはチョボチョボ・・・ まあ、見れただけ良しとしよう
12:15/ そんなこんなでロッジに到着して本日の山行は終了。
帰宅後いつものようにGPSのデータを見てみると、、、
行動時間: 3:00h
移動距離: 7.0 km
累積標高: +293m、-278m
とのこと。 山行と言うよりはハイキングだったけど、思ったより花の種類も多くて楽しめた。 ツツジ系の花が当たり年の時にまた来ようかな~
スキーシーズンが終わって暫くインドアな生活をしてたけど、今年の山歩きはほぼ毎年恒例の奥日光徘徊から・・・
今回のコースはこちら ↓↓↓
竜頭の滝臨時Pから中禅寺湖北岸を散策し、シロヤシオをはじめツツジ系の花の様子見をしてから戦場ヶ原へと足を延ばすロングコース・・・ 今年のシロヤシオは裏年だと聞いてるんで、高山はやめてトレーニングメインで歩くことにした
※ コースタイム/ 竜頭ノ滝臨時P 07:55 ~ 赤岩 08:25 ~ 千手ヶ浜 09:15 ~ 仙人庵 09:30 ~ 西ノ湖バス停 10:15 ~ 小田代原 10:55/11:10 ~ 青木橋 11:55 ~ しゃくなげ橋 12:25 ~ 竜頭ノ滝臨時P 12:55
5時半起床で朝飯を食べ、06:30 に家を出て、竜頭の滝臨時Pに着いたのが 07:45(土沢IC経由)・・・ 久々の早起きはきつかったな
07:55/ 準備を整えて臨時駐車場を出発。青空が気持ちえ~ね
前を見ても、
湖畔を見ても、新緑萌え萌え!
08:25/ 赤岩に到着して展望台からパシャリ。
赤岩を過ぎるとシロヤシオが咲いてるはずなんだけど、今年は全くナッシング・・・ まあシロは葉っぱも好きなので
いつものガオ~の木・・・ 孫に、「じいちゃんが喰われちまう~!」ってLINEを送ったら受けてたな
例によって気持ち良く湖畔を歩いて、、、
北岸一のシロヤシオスポットに着いたけど、咲いてたのはこんだけ・・・ いくら裏年とは言えこんなに花が少ないのは初めてだな
トウゴクミツバツツジは終盤。
ヤマツツジはまだ蕾だね
ムラサキケマン
09:15/ 千手ヶ浜到着。この景色はいつ見てもGOODだね
シロバナノヘビイチゴ
09:30/ 仙人庵まで来てみたけど、クリンソウは全く無し・・・ ちょっと早すぎたのかな?
仙人庵を出たら、千手の森歩道に入って西ノ湖方面へ・・・
この森はワイルドなんだよね~!
ってか、熊鈴付けるの忘れてた
新緑もなかなかGOOD
この橋を渡って左に進めば西ノ湖なんだけど、今日はパス
車道歩きが嫌なんで林の道に入ろうとしたけど、倒木で通行止め・・・
小田代原まで4km弱のアスファルト歩きは足にくるね
10:55/ そんなこんなで小田代原到着。
貴婦人さんに敬意を表してズーム
ここまでほぼノンストップだったんで、ゼリーやカステラを食べながら15分程休憩。
さて、ここからは木道
カラマツの新緑
セントウソウや、
タチツボちゃんがあちこちにモリモリ咲いてた。
ミツバツチグリもね。
ハルリンドウ
ズミはまだまだ先だな。
泉門池は昼時で混んでいそうだったのでパスして戦場ヶ原へ・・・
ヒメイチゲ
コミヤカタバミ
11:55/ 青木橋通過。
ミヤマウグイスカグラ
クロミノウグイスカグラ(ハスカップ)
で、戦場ヶ原に出ると、ド~ンと男体山現る
自然研究路名物のオブジェ
石楠花橋近くのビュースポット
竜頭の滝
周りの木は花付が悪いのに、何故かこいつだけちゃんと咲いてたトウゴクミツバツツジ。 ん? ムラサキヤシオかも ちゃんと見んかった
最後に駐車場近くのヤマツツジを愛でて、
12:55/ 臨時駐車場に到着して本日の山行は終了。
帰路は、日光方面からの帰りには外せない今市にある蔵八でチャーシュー麵・・・ シロヤシオが裏年と聞いてたんで、これが今日の一番のモチベかな
さて、帰宅後いつものようにGPSのデータを見てみると、、、
行動時間: 5:00h
移動距離: 17.9 km
累積標高: +434m、-435m
とのこと。シロヤシオは今回は見事に裏年で大外し! でもまあこれは想定内だったし、それよりも雲一つない青空の下、爽やかなグリーンシャワーを浴びながら良いトレーニングができたんで満足・満足
今年はまだモミジの赤を堪能してない・・・ つうこって、5年ぶりに裏妙義のもみじ谷へ行く事にした 3回目
で、今回のコースはこちら ↓↓↓
閉館した国民宿舎裏妙義から巡視道を登って紅葉を楽しんで三方境へ・・・ で、その後は女道を下ってメグスリの紅葉を楽しむという反時計回りのグルリップ。まあ、ここの定番コースかな
※ コースタイム/ 国民宿舎裏妙義(閉館)P 08:25 ~ 馬頭観音 08:55 ~ 三方境 10:10 ~ 女道分岐 10:20 ~ 女道入口 12:00 〜 国民宿舎裏妙義(閉館)12:30
6時15分に家を出て、コンビニやら立ち寄りして国民宿舎裏妙義の駐車場に着いたのが8時10分・・・ 意外と近いんだよね、ここ
08:25/ 準備を整えて出発。 準備と言っても、かみさんは登山靴を履くだけ 今日は完全空身
10分程林道を歩いて、ここから植林した杉林の中へ入る・・・ 熊出没注意で、熊鈴付けた
退屈な杉林だけど、サルノコシカケ発見
08:55/ 馬頭観音通過・・・ この辺から紅葉が始まる。
良い感じで色付いてるんでこの先に期待
この杉の木は何じゃらほい ???
紅葉1st ステージで、はなはなさんご夫妻とバッタリ!
さくらちゃん、お久しぶり~
いや~、ここの紅葉はやっぱ良いね~
5分ほど進むと、今度はイエローワールド!
で、紅葉2nd ステージに突入。
美し過ぎます
これは・・・ 「屁のツッパリ」というやつかな
この後も紅葉はまだまだ続く・・・
赤と黄色のコラボ
紅葉越しの妙義のギザギザ
10:10/ 三方境通過。
10:20/ 分岐を左に折れて女道へ・・・
ここもきれいだね~! って言いながら歩いてたら、、、
座るのに丁度良いベンチのような倒木があったんで、ここで20分ほどおやつ休憩。
この辺りには、茶褐色の葉っぱも沢山あったんだけど、調べてみたらシオジという木らしい
その後はちょっと寄り道して御岳(だと思う)方面の絶景を眺めに・・・。
で、いよいよ期待のメグスリ・ゾーンに突入・・・
スケスケのメグスリの葉っぱ
モミジも透けてます
逆光なんで写真はいまいちパッとしないけど・・・ 紅葉のシャワーが気持ち良い
で、振り返るとこんなに鮮やか・・・ てなこって、次は逆回りもありかな
メグスリのオレンジ・ワールド
見上げるとこんな感じ・・・ 首、痛っ
最後に振り返って美しい紅葉にサイナラ~
じつは、ここから登り返して前回のようにピストンで帰ろうと思ってたんだけど、かみさんの膝の調子が芳しくないんでこのまま周回して帰ることにした。
この後の道は滑って滑落したら危ないんで慎重に進む 落ち葉の下にも注意!
で、この尾根に出たらもう安心。
12:00/ 女道入口通過・・・ ここからは暫し林道歩き。
つまらん林道にも時々紅葉
あれは、風穴尾根の頭かな?
12:30/ そんなこんなで国民宿舎裏妙義の駐車場に到着して本日の山行は無事終了。
例によって帰宅後にGPSのデータを見てみると、、、
行動時間: 4:05 H
移動距離: 8.0 km
累積標高: +648m、-646m
とのこと。裏妙義の紅葉はやっぱりきれい・・・ 裏切らないね~、ここは また来よう!
さて、今年の山行はこれにて終了。山道具を片付けて、スキー道具の準備をしますかね
10月26日、山陰旅行4日目
今日は寒気も抜けて絶好の山日和・・・ つうこって、大山(弥山)登山ざんす~
今回のコースはこちら ↓ ↓ ↓
最もポピュラーな夏山登山道で山頂に行き、帰りは行者谷分岐から大神山神社経由で下山・・・ どっちも結構急登なんだよね~
※ コースタイム/ 南光河原P 07:15 ~ 山の神(5合目) 08:20 ~ 6合目避難小屋 08:35 ~ 大山山頂 09:25/10:00 ~ 行者谷分岐 11:00 ~ 元谷 11:25 ~ 行者登山口 11:45 ~ 南光河原P12:10
朝6時半頃に米子市内のホテルを出発。道中、朝日が昇って来た! んん~、この角度から見る大山もなかなかかっちょ良いね
07:15/ 準備を整えて、南光河原駐車場出発。ってか、平日だというのに駐車場はほぼ満杯でびっくり
登山道は良く整備されてて、めっちゃ歩きやすい
2合目を過ぎるとブナが色付き始めてた。
ありゃっ、根っこが丸見えのブナ
こっちは、キノコ沢山のブナ
紅葉はそこそこなんだけど、北西斜面なんで陽が射さないから映えんな
4合目通過。
おっ、陽が射してきたぞ、と思ったら・・・
この先はどんどん明るくなってきた
08:20/ 5合目に到着して、山ノ神に登山の安全を祈願。
この辺りはメチャ良い色付きだったよ
08:35/ 6合目避難小屋に到着して、5分程水分補給休憩。
中央ちょい左、太陽の下が剣ヶ峰 (1729m) なんだけど、道が崩落してて行けないんだよね。で、その右の弥山(みせん)が目指す山頂 (1709m) だよ
6合目からの眺め・・・ 大きな駐車場のある旅館街から手前の紅葉してる尾根を登って来たんだね
7合目あたりからは森林限界で紅葉は無く、結構な急登が続く
9合目で急登が終われば木道・・・ ここは「天空の Board walk」 と言われてるらしい
山頂には立派なステージ
09:25/ そんなこんなで大山頂上に到着して記念撮影
ちょっと霞んでるけど、山頂からは日本海や米子の街が良く見える!
で、おやつを食べながら35分程休憩。
帰路は石室方面へ・・・
この木道が気持ち良かったな~ まさに天空の Board walk
特別天然記念物 ダイセンキャラボク純木の間を縫うように歩き・・・
石室でお参り。 この石室は、今から100年以上前に避難所として作られたそうだ。
キャラボクの実(雌株)
ナナカマドの実
朝は暗くて分からんかったけど、元谷を挟んだ向こう側の紅葉がきれい! で、あのとんがってるのはエボシ岩かな?
赤も、
黄色も、日が当たると輝きだすね
11:00/ 行者谷分岐を右に折れて、大神山神社方面へ・・・
紅葉のトンネル
ブナ
クロモジ
ナナカマド・・・ いや~、こっちに来て大正解
そうそう、大正解と言えば、この先で本上まなみさん御一行とスライド。
似てるな~と思いながら道を譲ったんだけど、先行してたかみさん曰く「本物だよ。11/8 放送のそこに山があるからのTV収録だって・・・」とのこと。
本上まなみさんって、実は昔からファンなんだよね~ ってか、いつの間に情報仕入れたんだ!?
11:25/ 元谷を通過し、、、
11:45/ 大神山神社裏の行者登山口に出れば、登山道は終了。
大神山神社にお参りしといたけど、工事中で外観は趣無し
実はこんな風らしい・・・ 見てみたかったな~!
後は石畳の参道をテクテク下って、、、
12:10/ 南光河原駐車場到着すれば、本日の山行は終了。
例によって帰宅後にGPSのデータを見てみると、、、
行動時間: 4:55 H
移動距離: 7.5 km
累積標高: +981m、-983m
とのこと。距離の割には標高差約1000m・・・ 結構急だな~と思って登ってたんだけど、やっぱりね
頂上で隣に座ったおばちゃんに「平日でも結構混んでますね!?」って言ったら、「他に山無いから」なんて言ってたな なるほど
さて、山登りの後は大山の絶景で有名な鍵掛峠へ・・・
で、これがその景色。 大山って見る方向によって随分と姿が違うんだね
ここは、さらに400m位先の駐車スペースから見る烏ヶ山(からすがせん)・・・ 6年前のサントリー 天然水のCM『水の山行ってきた 奥大山』篇で宇多田ヒカルが登った山だね
ここ、山陰のマッターホルンと呼ばれてるらしいけど、それは盛り過ぎだろ
三ノ沢から見る大山・剣ヶ峰
最後は、大山まきばみるくの里でソフトクリーム。 濃厚で、砂糖じゃなく牛乳の甘さがしっかりしてて美味かった
でも、風向きによって牛糞の匂いがきつくて味が分かんなくなるから、速攻で車に戻ったよ
そんなこんなで山陰旅行4日目は終了。良い天気の時に大山に登れて大満足の一日ざんした~ 本上まなみさんにも会えたし!
秋の北アルプス遠征・・・ 二日目の13日(金)は爺ヶ岳へ
ここは11年前に鹿島槍に登った時以来の超久しぶり。 あの時はお初の山小屋泊まりということもあって、とても思い出に残ってるんだよね!
で、いつかは再訪と思ってたんだけど、もう歳だしこの先は体力的に無理になるかも知れんという事で、今回チャレンジすることにした
今回のコースはこちら ↓ ↓ ↓
捻り無しの柏原新道経由のピストン。距離はそこそこだけど、標高差約1500mは結構きつそうだ
※ コースタイム/ 柏原新道登山口 06:40 ~ ケルン 07:40 ~ 種池山荘 09:30/45 ~ 爺ヶ岳南峰 10:20/40 ~ 爺ヶ岳中峰 10:55/11:20 ~ 種池山荘 12:00 ~ ケルン 13:35 ~ 柏原新道登山口 14:20
白馬の宿を5時40分頃に出て、柏原新道登山口の駐車場に着いたのが6時20分頃。先行車は15台位で余裕で停められてラッキー ヘージツの恩恵
06:40/ 準備を整えて登山口出発。
柏原新道は最初から急登だけど、こんなふうにしっかり整備されてる・・・ ってか、誰が積んだんだこの岩
暫し樹林帯の中を黙々と進む・・・
時折朝陽が当たって紅葉が輝く瞬間があるとテンションUP
おっ、この巨大カタツムリは覚えてるぞ
針ノ木岳が時々姿を現すと嬉しいね
07:40/ ケルン通過。
この時間帯は陽が射さないから紅葉も映えん
でも、反対側の斜面は明るい・・・ ってか、稜線の右の方にこれから立ち寄る種池山荘が見えた でもまだ遠い!
ここ、石畳みたいだね~って言いながら歩いてたら、先に進むと「石畳」という看板があった まんま
稜線下の斜面が輝きだしたぞ
左から蓮華岳~針ノ木岳~スバリ岳、左手前は岩小屋沢岳かな!?
そうこうしてるうちに、登山道にも陽が射してきた
ブナとカエデの黄葉かな?
こっちは、ダケカンバの巨木
しかし、ここもナナカマドはやっぱ茶色
「ガラ場」は落石が多いんで、耳を澄まして急いで通過。
高度を稼いで稜線が近づくと、ダケカンバ林が良い雰囲気
最後の急登の「鉄砲坂」・・・ ここはきついね~
09:30/ そんなこんなで種池山荘到着。
最初は見上げてた山や稜線が同じ目線で見えるから達成感あり
あ、ちょっと分かりずらいけど、針ノ木と蓮華の間に憧れの黒部五郎さんがちょこんと見えてるんだよね ここでしか拝めんかった
で、この景色を眺めながら15分程おやつ休憩。
この後、爺ヶ岳に向けて出発したらチングルマの果穂がいっぱいあった
目指す爺ヶ岳南峰。11年前に来たときはこの斜面の紅葉のパッチワークがメッチャきれいだったんだけど、今年はもう終わっちゃったのかな?
ちなみに、こんな感じ・・・ 期待してただけに残念!
一旦灌木帯に入り、
ロンバーストリートみたいなガラ場をジグザグに登り切れば、、、
爺ヶ岳南峰に到着。 で、冠雪した立山と剣をバックに記念撮影
左に目をやると、針ノ木の右には薬師岳で蓮華の左には槍・穂が見える。 で、針ノ木と蓮華の間には笠ヶ岳がチラ見えだね
さらに左に目をやると、右から南アルプス~富士山~八ヶ岳
東には、右から浅間山とチョコンと四阿山
北東方面には妙高・焼山と昨日は姿を現さなかった鹿島槍ヶ岳・・・ まさに 360度の大展望だね
南峰で20分程景色を楽しんだ後は、中峰へ向かって一旦下り・・・
ガラ場をまた登り返す
10:55/ で、爺ヶ岳中峰到着。こっちの方が10m だけ高いんだよね 2670m
11年前に泊った冷池山荘が良く見えるし、鹿島槍がちょっとだけ近くなったような気が・・・ しないか
まあ、景色はたいして変わらんけど、こっちの方が空いてるんで景色を楽しみながらのんびりと昼食休憩。
で、25分程休んだら下山開始・・・ 浮石が多い急斜だからここは要注意!
それにしても、立山と剣を見ながらの稜線歩きなんて、贅沢なトレイルだね~
12:00/ 種池山荘到着。 ここで一枚脱いで・・・
あとはワンピッチで下る!
おっ、紅葉の斜面の向こうにさっき登った南峰が見えるね
復路は太陽が廻りこんで陽が射すから紅葉がきれいだ
例の「石畳」・・・ 登りは歩きやすくて楽だったけど、下りは衝撃が結構足にくる
ブナの黄葉
???のスケルトン
13:35/ ケルンを通過して、
14:20/ 登山口にある駐車場に到着して本日の山行は終了。
この後、ぽかぽかランド美麻に立ち寄って汗を流して帰宅。湯上りに吞めないのは辛いけど、下山後すぐにお風呂に入ると筋肉痛になりにくいからそれは我慢・・・
さて、例によって帰宅後いつものようにGPSのデータを見てみると、、、
行動時間: 7:40h
移動距離: 12.8 km
累積標高: +1548m、-1553m
とのこと。
11年ぶりの爺ヶ岳、山頂付近の紅葉の絨毯が見れずでちょっと残念だったけど、北アルプスならではの大展望が得られたんで満足満足!
それにしても、累積標高1500m は・・・ もう無いかな~ 「高齢登山者、疲労で行動不能」というニュース、最近多いよね・・・
10月に入ってから徐々に気温も下がり、やっと紅葉も進んできたみたい・・・ てなこって、天気の安定した木・金で北アルプスに行って来た。
で、まずは12日(木)の遠見尾根ハイキングの記事ざんす
今回のコースはこちら ↓ ↓ ↓
ここは9年前の五竜ピストンと2年前の紅葉鑑賞で歩いてるんで今回が3回目・・・ いつもガスってるイメージがあるけど、紅葉は期待できるんだよね! あと、できれば五竜と鹿島槍の絶景が見たいけど、今回はどうかな~!?
※ コースタイム/ アルプス平 09:00 ~ 小遠見山 10:05 ~ 中遠見山 10:30 ~ 大遠見山 11:00 ~ 西遠見 11:30 ~ 西遠見山 11:45/12:35 ~ 西遠見 12:50 ~ 大遠見山 13:10 ~ 中遠見山 13:45 ~ 見返り坂 14:30~ アルプス平 15:00
朝5時に家を出て、五竜エスカルプラザの駐車場に着いたのが8時半頃・・・ 久々の早起きはつらかった
準備を整えて、08:45にテレキャビンに乗り込む・・・ ダレモ クーポン利用で往復: 2,200円 → 2,100円 ざんすよ
09:00/ アルプス平出発。
地蔵ケルンにダイレクト行ってもつまらんので、高山植物園からは石畳の湿原&地蔵の沼経由で小遠見方面へ向かう。
地蔵の沼
良い色付なんだけど、もう少し明るければもっと映えるんだけどね
09:35/ 見返り坂を通過して、、、
白馬方面を見返る
この先は結構紅葉が進んでるんだけど、今年は暑かったせいかナナカマドの赤があかん 茶色い!
一ノ背髪 を過ぎて、
10分位進むと開けた稜線歩き・・・
白岳はチラっと見えたけど、肝心の五竜と唐松岳は雲の中
10:05/ 小遠見山に到着して5分程水分補給休憩。
小遠見山からは一旦下って中遠見山に登り返す・・・ 遠見尾根名物のアップダウンの始まり~ これが結構きつい!
おっ、鹿島槍の北峰がチラっと見えた! この先の天候回復に期待だね
10:30/ 中遠見山通過。
またまた下って、、、
登り返す
中遠見山付近はダケカンバがきれいだ
太陽が射すと紅葉も輝きを増すね
大遠見山手前の池
11:00/ 大遠見山通過。
おっ、白岳と唐松岳が見えてきた~
11:30/ 西遠見通過。2年前はここで引き返したけど、今日はこの後五竜が見えそうなんでさらに先の西遠見山まで行く事にした。
チングルマの果穂が可愛いね
おっ、やっと五竜が見えてきたぞ
西遠見山までは結構急な登り
でも、9年前のこんな記憶があるから頑張っちゃう
西遠見山を過ぎる頃、追いついたおじちゃんが「五竜見るなら、この先に絶景を楽しめる場所があるよ。」と教えてくれたんで、そこまで行ってガスが晴れるのを待つことにした。
でも、昼食を摂りながら50分待ってもこれが精いっぱい・・・
12:35/ 辺りもがガスってきたんで引き返すことにした
遠見尾根のダケカンバ・・・ ガスっても良い雰囲気だね!
12:50/ 西遠見通過・・・
ってか、今日は9年前のこれに期待してたんだけどな~。「雲まとう岩稜の道 五竜岳」by BS-TBS とはよく言ったもんだ。
そういや、この時も山頂直前でガスに纏われちゃったし、五竜って相性悪いんじゃろか
13:10/ 大遠見を通過して、、、
中遠見へと一旦と下る・・・ 往路は陽が射さんかったけど、帰りは良い感じ
雪に圧し潰されたダケカンバ
13:45/ 中遠見山通過。
こっちにも雪に圧し潰されたダケカンバ・・・ 存在感あるね
目指す小遠見山
この後、小遠見山までもなかなかの紅葉。
あ、帰路は小遠見山を巻いて近道した
暫し進むと、紅葉の中を気持ち良~く歩けたよ
14:30/ 見返り坂を過ぎれば、、、
これが、本日一番の赤かな???
朝より陽が射すようになったんで、再び映える紅葉期待で地蔵の沼方面に寄り道・・・
で、これが大正解
赤と黄のコラボ・・・ やっぱ紅葉は青空バックが良いね
で、これが本日一番の赤でしょう
15:00/ そんなこんなでアルプス平に到着して本日の山行は終了。この後は十郎の湯で汗を流してから白馬の宿へ・・・
帰宅後いつものようにGPSのデータを見てみると、、、
行動時間: 6:00h
移動距離: 11.8 km
累積標高: +1018m、-1017m
とのこと。
今回は残念ながら五竜と鹿島槍の絶景は楽しめなかったけど、ドンピシャで紅葉を楽しめたんで良しとしよう。
ってか、ここの紅葉は裏切らないんで、絶景のリベンジ兼ねてまた来よ~っと